fc2ブログ

京塚本町O様邸 1年点検

P2160001.jpg

工務の阿部主任と1年点検に伺いました。
植栽も順調な成長のあとが見られ嬉しくなりました

P2160004.jpg

枝垂れ梅も去年以上にたくさんの花を咲かせています。
奥さま曰く、一番最初に咲いた花が一番綺麗だったそうです。

外部から目視で点検して廻り、お引き渡しからの経過をチェックします。
外部に問題はなく、室内で数カ所に壁紙の隙がありました
後日補修いたします。

P2160022_20100218192622.jpg

点検後には奥さま手作りのケーキをいただきました
これが絶品なのです。。。

お嬢さんの絵も見せていただきましたが、とても4才の絵には見えません。
幸せそうなお多福さんや歩き出す様子まで描いたトラ猫ちゃんです。
色使いもとっても上手なんです

P2160028.jpg

建築の経過とともにお嬢さんの成長も楽しみです    saito
スポンサーサイト



京塚本町O様邸 完成見学会

こんにちは。
2月21日(土)・22日(日)は完成見学会を開催しておりました。

01_20090301135716.jpg

O様とは、はじめギャラリーでの出会いからはじまり、土地探し、設計プラン、建築工事と
2年越しで完成を迎えることができました。

すべてを書き出せば、一冊の本になるなぁ、と思い起こされるもの創りの日々でした。

お客様から、「連さんのお役に立てるなら、完成見学会をしてもらっていいですよ」と
設計を担当した齋藤におっしゃって頂けたことに、喜びの気持ちでいっぱいになりました。
本当にありがとうございます。

P2210015_convert_20090227131224.jpg

P2210032_convert_20090227131131.jpg

P2210018_convert_20090227130945.jpg
O様邸の雰囲気に合わせて、ミニコンサート付の見学会でした。

RIMG0176_convert_20090227131341.jpg
見学の後は、弊社に戻り個別の相談会も行いました。

見学会の2日目はあいにくの雨でしたが、
たくさんの方にお越し頂きありがとうございました。

これからもひとつひとつのもの創りを大切にしてまいります。
次回の完成見学会をお楽しみに!


*     *      *      *     *     *


2009年3月7(土)・8(日)は、グランメッセ熊本で住まいのフェアに出展いたします。
お時間の都合がよろしければぜひ遊びにいらしてください。


計画推進室 大森一樹

O邸新築工事

カーテンの採寸に立ち会いました。

01

写真は居間の開口部です。幅8m/高さ3mあります。
上段には障子が嵌って、下段のFIXと框を隠した引込み戸にはロールの簾がかかります。
もちろん、大きな開口部はカーテンやスクリーンとともに、
深い庇と庭の植栽で採光をコントロールします。

02

開放的な南側と対照的な中庭です。
こちらは軒先と天井の高さを2mにまで押えています。低いです。
低いですが、ディテールを工夫して柔らかい雰囲気を作っています。

03

そして。。。これが表札。
奥様に書いていただいて、私が(自慢)手彫りして色を着けました。
繊細な女性らしい書だったので、タモという白木を選びました。

O邸新築工事 打合せの話

続きますが、O邸の話です

でも、今日は建築のことではありません。
3歳のかわいいお嬢さんの話です。

motion

そうです。

これは、3歳の女の子が描いた絵なんです。
衝撃的でした。。。

文字を書いてることもすごいんですが、なにより観察力と表現力に驚かされます。
なにか絵本を真似て描いたものではないんです!
打合せの度にいろんな絵を見せてくれます。
picnic
もうすでに空間を把握して奥行のある絵を描いています。
みんなの表情も幸福感があって素敵ですね。
ものをつくる人間として、とても刺激をうけました。
負けていられません

「連と游のブログ」では、みなさまからのコメントもお待ちしております。
お気軽に書き込みください。

O邸新築工事 照明の話

注文していた照明器具が届きました。

01

京都にあるアンティーク専門のあかり屋さんから取り寄せたものです。
真鍮製で唐草の細工が施されています。鶴首と呼ばれる 玄関の上に取付けるブラケット照明。

02

大正から昭和の時代に使われていたものをオーバーホールしています。
玄関の白木の格子戸に似合うだろうと思ってご提案しました。
他にも行灯や花びらのようなペンダント照明、間接照明などなど場所によって使い分けますが、下の写真はダイニングテーブルを照らす照明です。

03

再生ガラスのシェードでつくられていて、サンドブラスト加工してあり、柔らかい光を灯します。
生活を想像しながら、その空間にどんな光がふさわしいのかを考えながら照明を計画していくことは、その場の質を左右する大切な色付けのひとつです。
 | HOME | OLD »»

プロフィール

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク