fc2ブログ

ほたるの長屋

「ほたるの長屋」さんがほぼ完成です。
4月22日にお引き渡しとテレビの取材があります(^^)
CIMG4913.jpg

CIMG4926.jpg

この小川で蛍が楽しめれば最高ですね・・・。
CIMG4922.jpg

CIMG4916.jpg

南の明るい日差しの入る露天風の風呂で
ツルツルした泉質と肌触りのよさそうな石風呂をお楽しみください。
CIMG4923.jpg

宿泊でなく食事だけでも利用できます。
「ほたるの長屋」
山鹿市平山温泉
0968-48-1222
T.OMO
スポンサーサイト



「ほたるの長屋」完成間近!!

平山温泉の「ほたるの長屋」さんがずいぶん完成してきました。
4月の連休前にはオープンです(^^)
ほたるの長屋完成まじか 002

大きな門構えももう一息です。
ほたるの長屋完成まじか 003

門にはこのアンティックな建具が入ります。
ほたるの長屋完成まじか 008

竹かごを編んだような手作りの塀、圧迫感がないように低くしてあります。
ほたるの長屋完成まじか 007

蛍の養殖を計画している小さな小川です。まだ水をはってありませんが来年が楽しみですね。
ほたるの長屋完成まじか 006

これからが庭師さんの腕の見せ所、低木を植えてしっとりさせていきます。
枝ぶりが良くなるためには、最低三年はかかります。
ほたるの長屋完成まじか 005

春の日差しをさんさんと浴びれる、未完成の半露天ぶろです。
ほたるの長屋完成まじか 001
4月22日がテレビ取材の日です。
「ほたるの長屋」
山鹿市平山5206-7
℡ 0968-48-1222
T. OMO

ほたるの長屋

ほたるの長屋さんの工事が、上棟の日を迎えました。
前回ご紹介した工事の看板です。
画像 004

二階建ての部屋があり結構変化があります。
手前は前回完成させた、小さな個室の食事棟です。
画像 005
画像 003
画像 006

庭石・樹木も保管してあります。
あとは渡辺造園さんの腕の見せ所・・・・・・・・L(^^)」
画像 007
画像 008

使ってあったエアコンの屋外機も大切に保管してあります。
画像 009

上棟のお祝いのお弁当 (^-^) お酒はもちろん「花の香酒造」さん・・・・。
同じ地域の、女性の社長同志で今後、温泉旅館と酒造元とで楽しい企画ができるといいですね。
画像 016
画像 019

いただきまーす ^^  弁当握って上を見上げているのは、わが社の工務部長です。
画像 017

「バリで仕入れた浴槽の高さは・・・・・えーと (^^)”」
左は設計を担当した安河内です。
画像 021

お泊りいただくお客様のためにいつも 「ケンケンがくがく」 
指先が曲がっててどこを指しているかわかりませんョ・・・・(@@)
画像 025
画像 029
蛍は今年準備して来年は楽しめそうです。
ほたるの長屋
山鹿市平山温泉
0968-48-1222
大森 孝純

ほたるの長屋

来年の四月に向けて「ほたるの長屋」さんの新築改装工事が始まりました。

ほたるの長屋 013

かなりいい環境が出来上がると思います。
蛍研究者の先生に早く連絡しないと・・・・・・・・・。
ほたるの長屋 014

この受付カウンターがすっかり変わってしまいますが、かなり冒険です。
ほたるの長屋 012

人気の家族風呂は解体してしまいました。
が、素敵な宿泊棟がここに三棟完成します。
ほたるの長屋 007

個性的な素敵な照明器具は女将のご趣味です。(^^)v
海外から今回の改築のために小物を輸入しています。
請う、ご期待!!
ほたるの長屋 011
ほたるの長屋 015
大森 孝純

平山温泉「ほたるの長屋」

来年二月に向けて、全国に名前が知れていらっしゃる「ほたるの長屋」さんが宿泊を充実させるため新築・改築をされます。より環境を大切にしたちょっと大人の雰囲気の温泉旅館になります。請うご期待(^^)CIMG4251.jpg
CIMG4252.jpg
現在の家族風呂の入り口。このあたりはすっかり変わります。
CIMG4250.jpg
現在のかわいらしい受付カウンターはホテルのレセプション風に・・・・・・。
CIMG4249.jpg
皆さんお気に入りの水盤は変わりません。
来年の五月には「ほたる」を見ることが出来ないか「ほたるの養殖の研究者」の方に相談中です。
吉報をブログでお知らせいたします。ご期待下さい。(^^)v
大森 孝純
 | HOME | 

プロフィール

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク