fc2ブログ

九州学院110周年


母校、九州学院の110周記念のお祝いの日です。
コロナ禍で、校内のブラウンチャペルで行われました。
IMG_2799.jpg

大正14年に竣工した教会は、鉄筋コンクリート作り木造小屋組のロマネスク風スタイルの外観で優美な建物です。
ヴォーリス建築設計事務所の設計で、関組が施工を担当しました。
IMG_2792.jpg

懐かしいですね 学生時代を思い出します。
1日おきに、チャペルで讃美歌を歌い聖書を拝読しました。
………今でも時折、口ずさみます。
IMG_2794.jpg

小副川チャプレンのお話し。
IMG_2798.jpg

連続したアーチ窓が美しいですね。
………剪定された槇の木の組み合わせがおもしろい。
IMG_2791.jpg

211119 T.OMO
連空間デザイン研究所・游建築設計事務所・はじめギャラリー 社長のブログ
スポンサーサイト



2021年12月03日 | Comments(0) | Trackback(0) | 九州学院

九州学院歴史資料室改修工事現場より


下地工事もほとんど終わり、明日から仕上げ工事に入ります。
天井の間接照明もどんな形なのかハッキリしてきました。

DSC00264.jpg

DSC00265.jpg

写真では分かりづらいですが、これは階段板です。

現在は残っていないのですが、木造の旧校舎に使用されていた材料だそうです。
旧校舎の竣工が1912年(明治45年)ですから、およそ百年前の階段板です。

これを歴史資料室の入り口の床に貼る予定にしています。
約100年間の歴史を感じてもらいながら入ってもらうといった趣向です。

DSC00266.jpg


竣工まであと半月。

あっという間に完成すると思います。



サタケ
2011年08月29日 | Comments(288) | Trackback(0) | 九州学院

九学!!

こんにちは。


九州学院2号館改修工事の現場からです。
100826_170125.jpg



足場も外れ、ほぼ完成に近いです。
100826_170055.jpg



今日は、外壁に十字架が取り付けられました。
100826_170002.jpg



真鍮製で雰囲気でてます。
十字架の裏にLEDの照明が取り付けてあり、夜間はライトアップが可能になっています。
100826_170918.jpg


工期も残すところあと5日です!
現場もバタバタです!!



サタケ

2010年08月26日 | Comments(228) | Trackback(0) | 九州学院

九州学院

わが母校、九州学院の近況。
画像 037
画像 036

大理石貼りのロビーと「イエスキリスト像」
画像 032

受験の季節でチラシを貼ってありますが真鍮製の天板の受付カウンターです。
カウンターの奥でこちらを見ていらっしゃるのが教頭先生です。
画像 035

時々打ち合わせがある院長先生のお部屋です。
画像 033

宗教のある学校に行ってよかったと思います。心に残るものがあります。
今でも仲良く付き合っている10数人の家族ぐるみの友人が高校の時期にできました。

外壁の目立たないところにステンドグラスの十字架があります。
在学中は、遅刻がちでしたが ( _ _ )"
 毎朝、讃美歌を歌い聖書の朗読をしていました・・・・・・今は浄土真宗ですけどネ (^!!^)
画像 038

また経過をお知らせします。
大森 孝純
2009年02月14日 | Comments(157) | Trackback(0) | 九州学院
 | HOME | 

プロフィール

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク