fc2ブログ

雨の夏休み 4  「ある町医者の記念館」 堀部 安嗣 


「南の家」 の隣りに建つ 「ある町医者の記念館」 
1995年、同時期に竣工しました。

東南角の外観
IMG_2365.jpg

入り口のドアを開けて見た診療室
IMG_2366.jpg

石膏の壁を十字にくりぬいたような南の開口
曲線の建物に、三つの大きさの正方形のグリッド・・・色々な光の取り入れ方ができますね。
IMG_2368.jpg

楕円形の小部屋、書斎かな?
・・・・・子供のころ泣きながら通った親戚の歯科医院の診察室を思い出しました。
IMG_2369.jpg

IMG_2374.jpg

T.OMO 210826
連空間デザイン研究所・游建築設計事務所・はじめギャラリーの社長のブログ
スポンサーサイト



2021年08月26日 | Comments(0) | Trackback(0) | 建築

事務所ショウウィンドシリーズ 2


ひと月ほどたってウィンドウの模様替え。
今回は、ご近所で社屋をつくらせていただいた、西日本建設コンサルタンツ様の
現場の看板です。
IMG_2110_202105200906333c9.jpg

カッコいいでしょう?
江戸時代の棟梁と、粋ないなせな大工さんたち。
棟梁は、デザイナーであり、設計者であり、大工さんでもあった。
中には料理の得意な人もいたかもしれません。
IMG_2111_20210520090635f69.jpg

6月は、「カクカメ青の世界」展が始まります。
ぜひお越しください。
IMG_2112_20210520090636e35.jpg

入り口でメダカもお待ちしております。
IMG_2113_202105200906385dc.jpg


T.OMO 210522
連空間デザイン研究所・游建築設計事務所・はじめギャラリーの社長のブログ
2021年05月20日 | Comments(0) | Trackback(0) | 建築

「紀寺の家」

奈良町宿「紀寺の家」に泊まりに行きました。
約百年前、奈良市紀寺町の生まれた5つの町屋
一度は取り壊されそうになった建物を地元の建築設計事務所が
再び住まえるように手を入れました。
そして、「町屋暮らし」を体験できるような「宿」として運営されています。
IMG_0154.jpg

IMG_0157_20131124084226fb3.jpg

IMG_0153_2013112408405036a.jpg

こじんまりとしたフロントには設計事務所のお嬢様がいらっしゃいました
(上品で素敵な方でした^^V 事務所のスタッフでもあるそうです)
IMG_0118.jpg

IMG_0165_201311240843063bf.jpg

IMG_0143.jpg

IMG_0134_20131124084002019.jpg

IMG_0129_20131124083941fa2.jpg

IMG_0126.jpg

夕食は付きませんが、大和野菜を使った朝食がとてもおいしいです。
IMG_0177.jpg

説明書きには・・・
「町屋の住人になって、この地で採れたものを食し
この地に根付いた文化を楽しむ
今の町屋暮らしを知っていただきたい
奈良の町屋に生まれ育ち、今なお住み続けるからこそ
大切にしたい想いがあります」
奈良町宿 「紀寺の家」
〒630-8306
奈良市紀寺町779
0742-25-5500

企業が社会貢献することは当たり前になっています。
これからは、社会貢献と事業の境目がなくなることが
当たり前の時代が来るのではないでしょうか。
私たちの活動「はじめギャラリー・四ツ角マーケット・地域のまちづくり」
も、それが目的です。皆さん、ともに手を携えましょう。

T.OMO
2013年11月24日 | Comments(895) | Trackback(1) | 建築

武雄市図書館

先日「武雄市図書館」を見学に行きました。
この施設は、武雄市・蔦屋書店・STARBUCKS COFFEEのコラボレーションで出来ました。
公と民間のコラボレーション・・・市長が決断するとこんなに楽しいこともできるんですね^^
「代官山蔦屋書店」がきっかけみたいです。
残念ながら施設内は撮影禁止でご紹介できません。
ぜひ一度行ってみてください・・・行政の方、必見!
CIMG8237.jpg

CIMG8239.jpg

CIMG8242.jpg

開館時間が9:00~21:00それから年中無休!
施設を管理する側の都合優先ではなく、利用するお客様のことを考えた施設です。
公の施設が変わっていく予感がしますね^^
モアレ現象を利用したサイン。
CIMG8243.jpg

テラス席もあります。
テーブルに「はじめギャラリー」のSashiki 展で買った、僕のパナマ帽・・・
それが、結構似合うんですよ(^^V
CIMG8245.jpg

通りがかりにあった、シンプルなデザインの歯科医院さんです。
「KOUSUKE DENTAL CLINIC」
CIMG8246.jpg

CIMG8248.jpg

「武雄市図書館」
佐賀県武雄市武雄町大字武雄5304-1
0954-20-0222
開館時間9:00~21:00
年中無休
T.OMO
2013年06月14日 | Comments(940) | Trackback(0) | 建築

「青蓮寺 阿弥陀堂」

みなさんご存知ですか?
球磨郡多良木町にこんなに素朴で、美しいバランスのお寺があることを。
「青蓮寺 阿弥陀堂」・・・国道沿いでなく集落の旧道沿いにあります。
深い茅葺きの屋根が本当に美しい・・・^^
CIMG8053_20130419074110.jpg

CIMG8055_20130419074124.jpg

CIMG8058_20130419074137.jpg

CIMG8057_20130419074131.jpg

肥後藩より歴史の長い相良藩の文化のレベルの高さを感じます。
球磨郡に行く用事があるときは、時々見に行きますが・・・
”お会いしに行く”という気持ちです。
「青蓮寺 阿弥陀堂」 大正2年4月14日国指定 重要文化財
熊本県球磨郡多良木町大字黒肥地字北山下
℡0966-42-2637
T.OMO
2013年04月19日 | Comments(318) | Trackback(0) | 建築
 | HOME | OLD »»

プロフィール

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク