fc2ブログ

大工道具 その2


北区飛田の上棟のお祝いの時、こんな道具が使われていました。

「高圧くぎ打ち機」
昔は大工さんが一本ずつ釘を打っていましたが、今は高圧空気で連続して釘を打ちます。
効率は10倍以上! (^-^)/
IMG_0974_20200302070925cbd.jpg

「Nロール釘」
マシンガンみたいにカッコイイ!
この年齢にもなっても少年のように何だかワクワクしますね (^-^)/
IMG_0975_2020030207092626d.jpg

「墨ツボ」(上)と「水糸」(下)
「墨ツボ」は、木材等を加工する印をつける時、曲がった木材の芯を見つける時などに使います。
「水糸」は、目の錯覚に惑わされないように垂直、水平を決める時や
正確に建物の位置を決めるために行う「遣り方」(やりかた)の時に使います。
そして、建物で一番大切な基礎の位置を決めていきます。
IMG_0977_202003020709286d1.jpg

T.OMO 200305
連空間デザイン研究所・游建築設計事務所・はじめギャラリーの社長ブログ
スポンサーサイト



 | HOME | 

プロフィール

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク