fc2ブログ

「日本銀行熊本支店長卓話」 熊本キワニスクラブ


月に二回開催の熊本キワニスクラブ。
今日は、日本銀行熊本支店長のお話です。
IMG_2777.jpg

お若い高野祐幸支店長です。
IMG_2776.jpg

IMG_2786_2021111717023428b.jpg

IMG_2787_2021111717023582d.jpg

IMG_2788_20211117170236c13.jpg

IMG_2789_20211117170238571.jpg

新しい日本銀行券のおもしろいお話を、いろいろとお聞かせていただきました。
ありがとうございました。

T.OMO 211120
連空間デザイン研究所・游建築設計事務所・はじめギャラリー 社長のブログ
スポンサーサイト



崇城大学芸術学部


芸術学部・・・・・
何?と思ったでしよう。

今日はキワニスクラブ、崇城大学訪問例会です。
手をあげていらっしゃる方が理事長です。

絵は卒業生の漫画家、川口勇貴さんの在学中の作品です。
少年ジャンプに「レッドフード」が連載中 (^-^)/

目標がしっかり決まっている学生には、素晴らしい大学ですね。
………決まっていなくても探せる大学かな (^-^)/
IMG_2401.jpg

自分の美術大学時代を思い出しました。
仲間が帰ってもデッサンし続けました………最後まで

ヌードデッサンは、まずモデルさんにドキッ!
あとは、自然を知るために、自分を知るために………淡々と長い旅に出る感じ (´∀`*)
IMG_2402.jpg

学生の時、大木の根もデッサンしました。
石ころも、煉瓦も、キャベツ人参も………重さ軽さも………
夏休み帰熊して市民会館も熊本城の楠の大木もデッサンしました。
IMG_2403.jpg

「樹々の芽吹きに感動し
 人の手のうみだす出す終わりなき力に感動し
 みずからも秘めた情熱を滾らす」
 ………私の思いです (´∀`*;)ゞ

T.OMO 210907
連空間デザイン研究所・游建築設計事務所・はじめギャラリーの社長のブログ

ちびっこ大使認証式

7月14日、城北幼稚園の園児約100人をキワニス・ちびっこ大使に認証する式典がありました。
ちびっこ大使認定バッチとキワニスドールの贈呈です。
伝えたいメッセージは・・・
「バッチを持っている子は、困っている人を助けてあげること。
自分も友達も一緒に元気に過ごすこと。
キワニスドールを使って元気のないお友達や弟妹を元気にしてあげること。」です。

城北幼稚園のオーナーの米澤社長と園長先生の奥様、
担当委員会の松本委員長、キワニスドール委員会の犬童委員長、他の出席です。
う

「元気でありがとう!」とバッチを渡しながら声をかけると、大きな声で「ありがとうございます!」と返ってきます。
あまりのも可愛さとマナーの良さに目頭が熱くなりました。(私にもあんな時期があったのかなぁ?)
い

御担当いただいた、熊本キワニスクラブの皆様です。
ここ

T.OMO 210721
連空間デザイン研究所・游建築設計事務所・はじめギャラリーの社長のブログ

キワニスドール


少女趣味に私がなったと思ったでしょう? (´∀`*)
b981a2eefad85bf98ce6cf3fcdabcaa1_20210711105625c31.jpg

これは国際奉仕団体キワニスクラブの代表的な奉仕活動の一つです。

ノッペラボウの小さな人形が、普通の玩具の人形とは違った方法で、病気の子供たちに大きな力を与えています。
特に闘病中の子供たちにはドールの部位を指さして病状を聞いたり、治療の説明をしたりして、子供の恐怖心を取り除きつつ、診療や治療を進めるのに役立たせます。
小さな患者さんは入院時、大好きな人の顔を描いていつもそばに置くこともできます。退院時は持ち帰って大切にしています。
doll2020_20210711105626b7a.jpg

これは白血病の子供さんが描いたドールです。
先生の話を聞いて描いたんでしょうね・・・・・(´・_・`)
元気になったかなぁ? 
blog_import_4deecff89e6e8.jpg

月2回開かれる、熊本キワニスクラブの例会風景・・・・・年に1度のドールの日、皆さんで綿詰め作業をしています。

ドールを寄贈した病院数は聖路加国際病院、慶応病院、順天堂大学病院、東大病院等全国で100以上に及びます。熊本クラブは年間350個前後を各所に贈呈しております。これまでに熊本赤十字病院、九州看護福祉大学、熊本市民病院、熊本大学附属病院、平成音楽大学、熊本市医師会立看護専門学校、城北幼稚園などに寄贈実績があります。
IMG_2276_202107111056304d8.jpg

はじめギャラリーにも2体ありますよ。
寄贈するときは、ノッペラボウです。
IMG_2279_20210711105633bea.jpg

T.OMO 210711
連空間デザイン研究所・游建築設計事務所・はじめギャラリーの社長のブログ

豪雨被害 球磨村渡小学校

熊本県南豪雨災害、人吉市球磨村の渡小学校への義援の品の贈呈式の記録です。

この写真が、災害当日の写真です。
自然は怒っていいるように見えます (*`ω´*)
IMG_2196_20210625171205261.jpg

令和3年、6月14日贈呈式の日………自然は優しい笑顔 (*´v`)

怒っている山河、優しい笑顔の山河……何故私はそう感じるのかなぁ?
みなさんも?
IMG_2198_20210625171206569.jpg

キワニスクラブの全国からの義援の品と、熊本産マスクプロジェクトのマスクを贈呈しました。
球磨村、松谷村長、森教育長、熊本キワニスクラブの小杉副会長です。
IMG_2221_20210625171209091.jpg

参加した全員で記念写真。
IMG_2242.jpg

贈呈したのは、オリンピックの種目にもなっているボルダリングの壁面一式です。
社会公益委員会で一番お若い松本委員長が試し登り・・・完登です! (^-^)/
IMG_2245_20210625171212715.jpg

子供たちに「もの」だけでなく「もの+こと」を送り、いい思い出に残せればと考えました。
将来、渡小学校からオリンピック選手が誕生するかもしれませんね \(^o^)/

T.OMO 210707
連空間デザイン研究所・游建築設計事務所・はじめギャラリーの社長のブログ
 | HOME | OLD »»

プロフィール

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク