fc2ブログ

よみがえる「正倉院宝物」展


新緑の向こうに何か見えます ?
IMG_2168_202106110845550d3.jpg

まわりの山々を写しこむ異空間の建物、九州国立博物館です・・・・・素晴らしいです。

何かに似ていますね…………そうか、トドですね ヽ(´∀`)ノ
IMG_2170_20210611084556081.jpg

正倉院宝物の本格的な模造は、明治時代に奈良で開催された博覧会を機に始まりました。
宝物の修理も手掛けた名工たちによる摸造製作は、その後材料や技法、構造の忠実な再現を目指す事になりました。
IMG_2171_20210611084558af7.jpg

今回は、天平の美と技に挑戦した再現模造の逸品が集められていました。
IMG_2172_20210611084559335.jpg

「螺鈿紫檀五弦琵琶」
・・・・・人の手が生み出すものの素晴らしさです。

『樹々の芽吹きの感動し、
人の手の生み出す終わりなき力に感動し、
自らも秘めた情熱を滾らす』
・・・・・私のつくった言葉です。
自然はお手本・・・・・。

エッ!「まじめな話もするんだ?」ですって………たまにはね (´∀`*;)ゞ
E4GHDQOK4JNU5KWWLKG4QJ4TKA_20210611084600ec2.jpg

展覧会を見に行くといつも図録を購入します。
はじめギャラリーの蔵書とするためです。もう何冊もありますよ。
はじめカフェは、図書カフェにしていきますね (*^_^*)
IMG_2176.jpg

T.OMO 210620
連空間デザイン研究所・游建築設計事務所・はじめギャラリーの社長のブログ
スポンサーサイト



「うつくしき慈悲の仏様」


私は九州国立博物館によく行きます。
今回は「奈良 中宮寺の国宝」です。(1月26日〜3月21日)
IMG_1876.jpg

あこがれの菩薩様にあえると思うと
胸が高鳴ります。(*´~`*)
IMG_1877.jpg

息をのむ美しさ、優しいまなざし、静かなほほえみは、人を惹きつけてやみません。
背筋を伸ばした凛としたお姿には、穏やかさの中にも威厳を感じます。
IMG_0006.jpg

写真の印象とは違い実際お会いすると、木彫とは思えない肌の柔らかさを感じることができる素晴らしい彫刻です、
・・・・・・・・しばらく、像の前から動けませんでした。

どこかに母の面影を探してしまいました。 (´・_・`)

法隆寺や矢田寺には、宿坊を訪ねながら旅をしたことがあります。
法隆寺のお隣が中宮寺だったとは勉強不足、
気づきませんでした・・・・・残念 |ω・`)
・・・・・また行きたいと思います。

次は「よみがえる 正倉院宝物」(4月20日〜6月13日)です。行きません?😁
T.OMO 210603
連空間デザイン研究所・游建築設計事務所・はじめギャラリーの社長のブログ
 | HOME | 

プロフィール

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク