9月半ばの江津湖公園、各学校のボート部の前がスタート。
ホテイアオイが増えました。左手に飯田山が見えます。

ご夫婦の犬の散歩・・・「お願いだから、もうチョットゆっくり歩いてよ」てとこですね (^∇^)

美味しい湧き水と、いつもの散歩仲間と、野良猫・・・・・
熊本の水は、2013年国連の 「生命(いのち)の水」 日本で初めて最優秀賞を受賞しました。
散歩中、ジョギング中、みなさん喉を潤します。

野良猫からウインクされたりして・・・・・ヽ(´∀`)ノ

・・・・・

走る人・・・・・赤と黒でお洒落 (´∀`*)

植物園の横の大きな石の山・・・・・何?

橋の下・・・・・水がきれい (^-^)/

多様な江津湖公園の楽しみ方 (^-^)/

数10年、数100年、ジッと動かないで、太陽と水と風だけで生きていく大木・・・・・肌荒れ・・・病気かなぁ?

朽ち果てずに懸命に生きてきた大木・・・・・(´・_・`)
本 「植物は知性をもっている」 NHK出版(植物は人間の能力をはるかに超えている)
是非お読みください(^-^)/無意識に枝を折ったり、花を取ったりできなくなりますよ。

いいですねぇ~ヽ(´∀`)ノ
木陰で読書を楽しむおじさん。

各学校のボート部の前からスタートして約1.5キロ、折り返しの場所です・・・・・。

帰り道・・・・・おや、仲良しのお友達が来ましたね (´∀`*)

T.OMO 210918
連空間デザイン研究所・游建築設計事務所・はじめギャラリーの社長のブログ