fc2ブログ

心に残る映画「ドライブマイカー」


「取り返しがつかない、だが生きていかないといけない・・・・・」

生きていくと、人には思ってもいないことが起き、思ってもいないことをしてしまいますね。
複数回観たくなる、重く美しい映画でした。
20210908154408-0001_202110031046367fc.jpg

20210908154447-0001_20211003104637051.jpg

第74回カンヌ国際映画祭
脚本賞受賞ほか全4冠

原作 村上春樹 短編小説 「女のいない男たち」 の映画化
バラク・オバマ元米大統領が「2019年のお気に入りの本」に挙げたことでも話題になったようです。

監督 濱口竜介

    西島秀俊
    三浦透子
    岡田将生
    霧島れいか

T.OMO 211003
連空間デザイン研究所・游建築設計事務所・はじめギャラリーの社長のブログ
スポンサーサイト



2021年10月03日 | Comments(0) | Trackback(0) | 映画

心に残る映画 「The Father」


現実と幻想の境界が崩れゆく父
父を思いながらも新たな人生に踏み出したい娘
親子がたどり着いた答えとは………?
(パンフレットから)
20210908154303-0001.jpg

父と娘の自然な優しい眼差しと、住まいのインテリアの環境が絶妙にあっています。

認知症がテーマだと、普通、健常者から見た認知症の患者の映像になりがちですが、
この映画は、認知症患者から見た健常者です。認知症の方はこんなふうに見え、こんなふうに感じるのか?
とても不思議でこころに残る映画です。

見てよかった………私もそろそろ時期がきます (´∀`*)
20210908154337-0001.jpg

親子がたどり着いた答えとは………?
映像をご覧ください (^-^)/

主演 アンソニー.ホプキンス
   オリビア・コールマン
2021年09月15日 | Comments(0) | Trackback(0) | 映画

心に残る映画 「NOMADLAND」


夫が働いていた工場が閉鎖し、その夫と死別した女性が、家と所有物を処分してバンを購入して、長年暮らしてきたコミュニティを後にする。フランシス・マクド-マンド演じる主人公のファーンが目指すのは、Amazonの配送センタ-。年末商戦の繁忙期の間は、Amazonが借り上げたRVパークで生活することができるけど、契約期間が終われば、次の停車場所と職を見つけなければならない・・・・・。(パンフレットより)

20210908120212-0001.jpg

「ノマドランド」が高く評価されるのは、今、アメリカ社会が、声なき声に耳を傾けようとしているからに他ならない。パンデミックという危機により、富が一部に偏り、世界一豊かなはずのアメリカ各地に新たなテント村が次々に生まれ、RVパークは、車で生活する人でいっぱいになっている。何かがおかしい、間違っている・・・・・ようやくでき始めたコンセンサスが「ノマドランド」と共鳴している。(パンフレットより)
20210908120318-0001.jpg

この映画は、不思議と寂しさや孤独感は伝わってこない。ひとりで生きていく豊かさを感じる。
ヨガの先生から「ひとは社会にいる時、すべて意識が外に向かって悩み苦しんでいる。ヨガの時間は自分の内側一つひとつに意識を向けましょう」と言葉がありました・・・・・同じような心の状態のような気がします………。

社会から無視されてきた「ノマド」を内側からつづったノンフィクション作品
 「ノマド 漂流する高齢労働者たち」 (著/ジェシカ・ブルーダー)の映画化。

心に残るおすすめ映画です🙋🏻‍♂️

主演 フランシス・マクド-マンド
監督 クロエ・ジャオ

T.OMO 210911
連空間デザイン研究所・游建築設計事務所・はじめギャラリーの社長のブログ
2021年09月11日 | Comments(0) | Trackback(0) | 映画
 | HOME | 

プロフィール

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク