fc2ブログ

ホームページ&メールアドレス変更のお知らせ

8/22よりホームページとメールのアドレスが変更となりました。
シンプルになってより分かりやすくなりました!

新ホームページアドレス http://www.ren-you.jp
新メールアドレス info@ren-you.jp

大変お手数ですが「お気に入り」等に入れてくださっている方は変更をお願いします!
スポンサーサイト



2008年08月22日 | Comments(236) | Trackback(0) | お知らせ

配筋検査

基礎配筋

熊本市内に建設中の現場です。
きょうは基礎の配筋検査に同行してきました。

親指よりも太い鉄筋が何本もなんぼんも職人さんによって編み込まれてます。
RCの3階建てを支える基礎なのでみっちりしてますね。
根切りの深さだけでもヒトの背丈を超えてます!!!

検査では、鉄筋が図面通りに本数があるか、ピッチは守られているか、、、、、
などなど1カ所ずつ記録をとりながら確認していきます。

検査中

上の写真は、現場監督さん(右)とお施主さん(左)です。
いっしょに確認中。。。

ではでは、プロジェクトの詳細は工事経過に沿ってお知らせしていきます!
お楽しみに



設計 齋藤
2008年08月20日 | Comments(955) | Trackback(0) | 建築

紹介したい住宅

CIMG4096.jpg
堀部安嗣さんの「南の家」
CIMG4095.jpg
軒を薄く見せる工夫がされています。
CIMG4099.jpg
和室の地窓
CIMG4098.jpg
スタッフ5人で木建具のデティールの勉強中。
CIMG4092.jpg
天井高は2.2m 広さは8.19MX8.19M角の20数坪(1LDK)
低い天井高・決して広くない空間・要素の少なさ・無駄な形のないデザインで居心地の良さを感じます。
鹿児島県薩摩郡
大森孝純

熊本の歴史

CIMG4152.jpg
康平寺 観音堂。平安時代。                                             CIMG4154.jpg
CIMG4160.jpg
説明いただいた村のおじさんです。
CIMG4161.jpg
CIMG4162.jpg
1000年以上前の仏像(千手観音と二十八部衆)が村の人たちの手で大切に守られているとは驚きです。細川護熙前知事の意向で鉄筋のお堂が建てられたそうです。
熊本県民として必見です。
「霜野山 延寿院 康平寺」
山鹿市鹿央町霜野

紹介したいお店

CIMG4114.jpg
皆さんご存知ですか?
最近高速道路のサービスエリアが新しくなってきたことを・・。
アミューズメント性が高くなっています。                                       CIMG4115.jpg
ここは別府湾サービスエリア下り、湯布院の高級旅館「山荘無量塔」さんプロデュースです。
完成は9月。
CIMG4123.jpg
CIMG4124.jpg
CIMG4130.jpg
CIMG4147.jpg
CIMG4134.jpg
CIMG4135.jpg
なかなかあなどれません。
我が事務所もあるサービスエリアを計画中。(^^)v
大森孝純
2008年08月15日 | Comments(248) | Trackback(0) | 商業施設

紹介したいお店

CIMG4101.jpg
こんなにしっとりしたお店が新しくできたとは驚きです。
CIMG4102.jpg
こちらは麺をいただける建物。
CIMG4104.jpg
こちらはコース料理の建物。
CIMG4107.jpg
暖簾を受ける金物のデティール。                                       CIMG4112.jpg
CIMG4113.jpg
付きだしとデザート・・・・・・・。メインは・・・・?思わず写真を忘れてしまい食べてしまいました(^^)
茅乃舎(かやのや)
福岡県久山町猪野櫛屋395-1
092-976-2112
大森孝純

2008年08月15日 | Comments(252) | Trackback(0) | 商業施設

紹介したい店

東京 八丁堀にいいお店がありました。
カシオペア・トワイライトエクスプレスの旅・2008・1・31~2・4 023
カシオペア・トワイライトエクスプレスの旅・2008・1・31~2・4 024
カシオペア・トワイライトエクスプレスの旅・2008・1・31~2・4 013
カシオペア・トワイライトエクスプレスの旅・2008・1・31~2・4 026一階はワインショップとスタンドバー・二階三階はイタリアン居酒屋レストラン。カウンターで生ハムの塊をスライスしてくれます。お得なのは、ショップで買ったワインをプラス500円で飲めます。スタッフの女性が皆さん素敵でした。(^^)V
必ず予約が必要です。店の名前は「MARU」。
03-3552-4477
東京都中央区八丁堀3-22-10
大森孝純



2008年08月15日 | Comments(319) | Trackback(0) | 商業施設

2008夏越し灯路祭り

昨年に引き続き、今年の夏も健軍神社の「夏越し灯路祭り」に
参加させていただきました。

今年で三回目となるこのお祭りで、私は参道の竹灯籠と竹のオブジェの
デザインを担当しています。

猛暑の中での作業は、普段デスクワークばかりのなまった体には
こたえましたが、今年も頑張った甲斐がありました。

灯路

七時には子供達の手で提灯や灯籠に灯がともされて、いつも見慣れている参道が
幻想的な風景に変わります。

オブジェ縦

オブジェ横

今年はこんな感じのオブジェを作りました。
制作も設置も大変でしたけど面白い物が出来たと思います。


自分の住んでいる地区のお祭りに参加するのは
とても有意義でした。
年々お祭り自体が育っていくお手伝いが出来ればと思っています。


  設計担当 船津
2008年08月11日 | Comments(269) | Trackback(0) | まちづくり

建築視察研修

先日、二日連続での建築視察研修にいってきました。

一日目は一人寂しくで山口県まで。

游建築で設計させて頂いた物件と下関市内の建物を見てきました。

北九州門司の対岸となる下関市内の唐戸地区はレトロな建物も多く、中でも一番楽しかったのは、

RIMG0342_convert_20080806230052.jpg

RIMG0337_convert_20080806233014.jpg

『唐戸市場』 設計:池原義郎・建築設計事務所

レンガ調の落ち着いた外壁と屋上緑化がとても心地よい空間でした。



二日目は、社長を含めた社員5名で鹿児島に。

お昼から出発し、途中道に迷いながらたどり着いたのが、

RIMG0358_convert_20080806234048.jpg

『ある町医者の記念館』 設計:堀部安嗣建築設計事務所
(裏手には同じく堀部さん設計の『南の家』があります。)

堀部さんの建築は写真でしか見た事がなかったのですが、実物がみれてかなり幸せでした。

その後も鹿児島市内の建物をいくつか視察させてもらいました。

どの建物も素晴らしく、とても充実した研修となりました。

んが、しかし・・・。

帰り道、えびのICを過ぎた頃、高速道路にまさかの信号

どうやら火災で通行止めになったらしく40分ほど待たされた挙句Uターンさせられ下道で人吉まで行くことに・・・。

鹿児島から会社まで5時間近くもかかってしまいました。

皆さん交通事故には十分注意しましょう。

設計担当:ヤマシタ
2008年08月06日 | Comments(280) | Trackback(0) | 建築
 | HOME | 

プロフィール

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク