8/22よりホームページとメールのアドレスが変更となりました。
シンプルになってより分かりやすくなりました!
新ホームページアドレス http://www.ren-you.jp
新メールアドレス info@ren-you.jp
大変お手数ですが「お気に入り」等に入れてくださっている方は変更をお願いします!
ホームページ&メールアドレス変更のお知らせ
スポンサーサイト
配筋検査
紹介したい住宅
熊本の歴史
紹介したいお店
紹介したいお店
紹介したい店
2008夏越し灯路祭り
昨年に引き続き、今年の夏も健軍神社の「夏越し灯路祭り」に
参加させていただきました。
今年で三回目となるこのお祭りで、私は参道の竹灯籠と竹のオブジェの
デザインを担当しています。
猛暑の中での作業は、普段デスクワークばかりのなまった体には
こたえましたが、今年も頑張った甲斐がありました。

七時には子供達の手で提灯や灯籠に灯がともされて、いつも見慣れている参道が
幻想的な風景に変わります。


今年はこんな感じのオブジェを作りました。
制作も設置も大変でしたけど面白い物が出来たと思います。
自分の住んでいる地区のお祭りに参加するのは
とても有意義でした。
年々お祭り自体が育っていくお手伝いが出来ればと思っています。
設計担当 船津
参加させていただきました。
今年で三回目となるこのお祭りで、私は参道の竹灯籠と竹のオブジェの
デザインを担当しています。
猛暑の中での作業は、普段デスクワークばかりのなまった体には
こたえましたが、今年も頑張った甲斐がありました。

七時には子供達の手で提灯や灯籠に灯がともされて、いつも見慣れている参道が
幻想的な風景に変わります。


今年はこんな感じのオブジェを作りました。
制作も設置も大変でしたけど面白い物が出来たと思います。
自分の住んでいる地区のお祭りに参加するのは
とても有意義でした。
年々お祭り自体が育っていくお手伝いが出来ればと思っています。
設計担当 船津
建築視察研修
先日、二日連続での建築視察研修にいってきました。
一日目は一人寂しくで山口県まで。
游建築で設計させて頂いた物件と下関市内の建物を見てきました。
北九州門司の対岸となる下関市内の唐戸地区はレトロな建物も多く、中でも一番楽しかったのは、


『唐戸市場』 設計:池原義郎・建築設計事務所
レンガ調の落ち着いた外壁と屋上緑化がとても心地よい空間でした。
二日目は、社長を含めた社員5名で鹿児島に。
お昼から出発し、途中道に迷いながらたどり着いたのが、

『ある町医者の記念館』 設計:堀部安嗣建築設計事務所
(裏手には同じく堀部さん設計の『南の家』があります。)
堀部さんの建築は写真でしか見た事がなかったのですが、実物がみれてかなり幸せでした。
その後も鹿児島市内の建物をいくつか視察させてもらいました。
どの建物も素晴らしく、とても充実した研修となりました。
んが、しかし・・・。
帰り道、えびのICを過ぎた頃、高速道路にまさかの赤信号
どうやら火災で通行止めになったらしく40分ほど待たされた挙句Uターンさせられ下道で人吉まで行くことに・・・。
鹿児島から会社まで5時間近くもかかってしまいました。
皆さん交通事故には十分注意しましょう。
設計担当:ヤマシタ
一日目は一人寂しくで山口県まで。
游建築で設計させて頂いた物件と下関市内の建物を見てきました。
北九州門司の対岸となる下関市内の唐戸地区はレトロな建物も多く、中でも一番楽しかったのは、


『唐戸市場』 設計:池原義郎・建築設計事務所
レンガ調の落ち着いた外壁と屋上緑化がとても心地よい空間でした。
二日目は、社長を含めた社員5名で鹿児島に。
お昼から出発し、途中道に迷いながらたどり着いたのが、

『ある町医者の記念館』 設計:堀部安嗣建築設計事務所
(裏手には同じく堀部さん設計の『南の家』があります。)
堀部さんの建築は写真でしか見た事がなかったのですが、実物がみれてかなり幸せでした。
その後も鹿児島市内の建物をいくつか視察させてもらいました。
どの建物も素晴らしく、とても充実した研修となりました。
んが、しかし・・・。
帰り道、えびのICを過ぎた頃、高速道路にまさかの赤信号
どうやら火災で通行止めになったらしく40分ほど待たされた挙句Uターンさせられ下道で人吉まで行くことに・・・。
鹿児島から会社まで5時間近くもかかってしまいました。
皆さん交通事故には十分注意しましょう。
設計担当:ヤマシタ
| HOME |