fc2ブログ

音楽会のお願い

9月29日、久しぶりの雨・・・・・・。
平成音大のコミュニティセンターに会いに行きました。
芝生の庭に囲まれて品よくたたずんでいます。(^^)
CIMG5304.jpg
CIMG5306.jpg

建物は学生たちからも気にいられ、皆さんからご利用いただいているそうです・・・・・・・(^^V
授業に疲れたか・・・・・・・寝ている子もいます。
CIMG5307.jpg

実は、今日の打ち合わせの本命は、ある病院のロビーでのコンサートをお願いしに伺いました。
年間数回の音楽会が実現しそうです・・・ご報告しますね(^^)
T.OMO



スポンサーサイト



医療機関の環境づくり

今日はスタッフと福岡・久留米・八女の壁面緑化と医療機関の
環境づくりを見学に行きました。苔とタイルを組み合わせした
ショッピングセンターのサインボード(裏に給水システム設備がセット)
季節がらでしょうか苔の色が茶色がかっています。
CIMG5238.jpg

 
マンションのアプローチの苔タイル。
CIMG5248.jpg


マンションの駐車場の外壁の壁面緑化。しっっかりと茂っています(^^)
CIMG5249.jpg


仕組みは、丸い穴にポットごと差し込んであります(裏に給水システム設備がセット)
CIMG5252.jpg


九州電力研究所の壁面緑化の実例。
CIMG5254.jpg


こちらはメッシュの棚にプランターごとのせてあります(裏に給水システム設備がセット)
CIMG5255.jpg

 
まるでリゾートホテルのような環境の「のぞえ総合心療病院」さんです。
縺ョ縺槭∴_convert_20090928142601


診察室。やわらかなカーブを描くデスクと自然。
CIMG5257.jpg


上品な奥さまのご丁寧なご説明を聞かせていただきました。
CIMG5259.jpg


院内にカフェテラスもあります(--)v・・・・うらやましかです。
CIMG5262_20090927081214.jpg
CIMG5263_20090927081232.jpg
CIMG5265.jpg


受付のカウンターも威圧感がないように高さを低めにしてあります。
CIMG5267.jpg


内部の間仕切り建具は木製で温かい上質な環境になっています。
CIMG5268.jpg
CIMG5269.jpg
CIMG5271.jpg


エレベーターの内部への気遣い。
CIMG5273.jpg


医局。
CIMG5277.jpg


ご説明は事務室のコーナーの暖炉のあるスペースで・・・・・・・すべての
インテリアコーディネイト・ディスプレイは奥さまが担当されたそうです。
CIMG5278.jpg
CIMG5279.jpg


入院の方の食堂です・・・・・(@@)
CIMG5281.jpg
CIMG5285.jpg
CIMG5288.jpg


暖炉のあるお茶室での打ち合わせ。
CIMG5291.jpg
CIMG5298.jpg
CIMG5299.jpg
皆さんお忙しい中ご丁寧なご説明ありがとうございました(_ _)
「のぞえ総合心療病院」
久留米市藤山町1730
0942-22-5311
心の悩みのある方はお勧めですよ・・・・・(^^)


八女の「Enoto Knee & Sport Clinic」
まるでアメリカのスポーツクラブのようなクリニックです(内部も)
CIMG5300.jpg
CIMG5301.jpg
T.OMO
2009年09月27日 | Comments(1000) | Trackback(0) | 建築

クラフトの店 梅屋

連休を使って福岡市早良区の梅屋さんを訪れました。
喫茶と小物のお店「koya」(小屋)が新しく出来ていました。
ギャラリー遊・梅屋 002
ギャラリー遊・梅屋 006

額縁で切り取ったような自然の風景。
ギャラリー遊・梅屋 003

素朴な小さな喫茶と小物の店です。
ギャラリー遊・梅屋 004
ギャラリー遊・梅屋 007

こちらが隣接しているクラフトの店 「梅屋」さんです。
敷地に小さな小川が流れていて素敵な環境です。
ギャラリー遊・梅屋 010

10月に「はじめギャラリー」で企画展をするマキテキスタイルさんの「秋の布と衣」展が
あっていました(^^)
ギャラリー遊・梅屋 008
ギャラリー遊・梅屋 009
クラフトの店「梅屋」
〒811-1132
福岡市早良区石釜876-1
近所に「三瀬そば」「石釜豆腐」「のなか(農家風の本格的フレンチのレストラン)」の美味しい店があります。詳しいことをお知りになりたい方は私にご連絡ください。
T.OMO

Y様邸 棟上

P9170011.jpg

9月17日大安、快晴
現場責任者の阿部主任の陣頭指揮のもと、大工さん11人で棟上げが始まりました。

P9170014.jpg

この日のために集まった大工さんたちは図面も見ていないのに
次々と柱や梁をあげていきます。
これは部材のすべてに振ってある【番号】と、
それぞれの仕口、継手を見ているからなんです。
”い”の”1番”から”な”の”10又11番”まで。
プロフェッショナルのなせる技です。

P9170033.jpg

着々とテキパキと迅速に組み上がっています。
大工さんかっこいいです

午前中には一番高い棟木を上げてしまい、
Yさまに準備していただいたお弁当を囲んでお祝いをしました。
デザートの大福もとてもおいしかったです

P9170032.jpg

P9170041.jpg

夕方、野地板(屋根葺き材の下地板)まですんだところで
お札と上棟扇子にお神酒をあげて槌打(つちうち=棟に棟木を差し込んで固定)しました。
手前の鉢巻き姿が松下棟梁です。

これからの工事、怪我のないよう大切に気持ちを込めて進めてまいります。


2009年09月18日 | Comments(320) | Trackback(0) | Y様邸

まちづくり講演会

先日人吉で 熊本県商店街振興組合連合会理事会の講演会があり
「錦ヶ丘のまちずくり」に参考にさせていただこうと出席しました。
・「人吉商店街 活性化への提案」
中小企業庁商店街活性化アドバイザー
熊本学園大講師・北川正氏
・「商店街の再生と支援センターの役割」
㈱全国商店街支援センター長・服部年明氏
のお話でした。
全国商店街支援センター
お年寄りが増え・人口が減少し・デフレの時代、20年後がどうなっているのか・・・若者に負担をかけないようにまちづくりを考える。古い資源を使い歴史と文化の継承を考えたまちづくり。
参考になるお話を聞かせていただきました・・・ありがとうございました(^^)
T.OMO
2009年09月13日 | Comments(261) | Trackback(0) | まちづくり

M様邸リフォーム契約!

先日、はじめギャラリーで開催しました
リフォームセミナーのテーマにさせていただいた案件です。

この模型は現在、奥様がとても不満に思われている
家の中央にあるキッチンです。
背面には大きな水屋があり空間を遮ってしまい
せっかく広い自宅のリビング空間が半分になってしまっています。

奥様はいつもこの模型を見ながらリフォームの完成を心待ちにして
いただけているとの事でした


IMGP0619_convert_20090912152923.jpg

IMGP0620_convert_20090912153041.jpg
リビング側より

IMGP0618_convert_20090912152805.jpg
玄関口より


このご自宅はリフォーム完成後に見学会を
予定しておりますので、
参加希望の方は計画推進室 大森まで
ご連絡いただけますよう宜しくお願いいたします。
日程は11月頃を予定しております。


計画推進室 大森一樹
2009年09月12日 | Comments(88) | Trackback(0) | 未分類

M

2009年09月12日 | Comments(113) | Trackback(0) | 未分類

合志市 K様邸リフォーム

先日、合志市のK様邸のリフォームが竣工しました。

RIMG1023.jpg
写真ではわかりづらいですが、玄関扉や窓(既製アルミサッシ)をオリジナルの木製建具にしています。

RIMG1012.jpg
収納スペースを増やしたい!とのご希望で、階段下の押入れをウォークインクローゼットを設けています。

RIMG1016.jpg
キッチン横の作業台
下部が収納になっているのでワークトップはいつもスッキリ。

生活されながらの工事だったので色々ご迷惑をおかけしたかもしれませんが無事完成することができました。

次は、時期を待ってのお庭の計画、楽しみにしています。


鹿児島 K邸模型

西郷ど~ん
IMG_2449_convert_20090907175402.jpg


日曜日に模型のプレゼンで鹿児島に行ってきました。

ブログ用にはじめギャラリーでも撮影はしたのですが、
晴れ渡る鹿児島の空に置いたほうが家も良いだろうと、
試してみました。

背景にこだわってアングルが変です。
これは張り切って竣工写真を撮影しないといけないですね。




打合せの合間に
IMG_2452_convert_20090907170832.jpg
前回期間外のため食べられなかった
鹿児島名物『アザラシ』です。
7月まで私の下で働いてくれていた中村も
食べたがっていた商品です。

次回は、熊本に来て頂き弊社の完成物件を見ていただきます。

計画推進室 大森一樹

社内懇親会

9/5(土)は夕方から社内懇親会が行われました。

RIMG0187_convert_20090907142852.jpg

スタッフの奥さんや子供さんにたくさん参加していただきました。

RIMG0202_convert_20090907144544.jpg

小学生以下の子供さんが7人!
ギャラリーに畳を敷いてみんなでゴロゴロ遊びます。

RIMG0208_convert_20090907143439.jpg

こんな小さな赤ちゃんも参加してくれました♪
七海(ななみ)ちゃんと、一土(いっと)くんです。


ギャラリー担当 大森

阿修羅像フィギア

朝6時に熊本を出発して九州国立博物館へ・・・・・・。
それでも阿修羅像を求める数千人の行列が・・・・(*o*)
CIMG5215.jpg
フィギアを買ったところでNHKのTVの取材を受けました(熊本からのおのぼりさんとして・・(^^かな)
10月10日のクイズ番組だそうです・・・???
CIMG5218.jpg
CIMG5219.jpg
CIMG5222.jpg
さっそくはじめギャラリーのテラスで我が社においでいただいた記念写真を・・・・・パチリ(^^V
CIMG5224.jpg
実際は端正な少年のお顔立ちですがフィギアではふくよかな感じになっておられます。
阿修羅さまは戦いに明け暮れた神様ですがそのことに虚しさを感じ懺悔の
表情のお顔みたいですよ。三十三賢堂の一千一体の千手観音像、永観堂(禅林寺)の見返り観音、そして阿修羅像・・・・・日本人の想像力の深さを感じます・・・シュールですね(^^;;
(写真はカメラと腕のせいで赤みが強く出ています。実物はもっと渋い色です)
T.OMO

伝統を守る 「濱田醤油」

熊本市小島の濱田醤油さんを時々たずねています。
小島は明治時代まで白川に面した港町でそのころ栄えた街並みの名残があります。
正面の建物は文政年間の建物だそうです(*_*)
CIMG5204.jpg
CIMG5205.jpg
通路の奥に竹をオブジェにしたお店があり、有名な「卵かけごはんにかける醤油」
が売ってありました。
CIMG5206.jpg
CIMG5207.jpg
CIMG5208.jpg
先人の知恵を感じる環境です。
皆さんも一度訪れてみてください・・・・勉強になります。
浜田醤油株式会社
熊本市小島6丁目9-1
096-329-7111
T.OMO

2009年09月03日 | Comments(234) | Trackback(0) | 建築
 | HOME | 

プロフィール

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク