fc2ブログ

Y様邸 竣工

P1260046.jpg

とうとう、お引き渡しです

P1250009.jpg

はじめてお会いしたときから1年半くらいの月日が経っています。
たくさんのお打ち合わせを経て、
建築も庭も家具もどの部分にも意味があり想いがあります。

P1250020.jpg
中庭と廊下と格子のドア
P1250014.jpg
キッチンと家族室と家具
P1260042.jpg
居間と柱とアーチ
P1250025.jpg
床の間と襖

図面を描いてお客さまと打合せをする中で変化をくり返し、
工務や職人さんたちと話す中で納め方を洗練させ、
恣意的なものからだんだんとそのお客さまだけの「家」になっていきます。


この日は、育てていった設計者として、、、
    娘を嫁にだす心境です
我が子はまだ4才ですがきっとこんな感じじゃないかと思ってます。
まいど毎度のことながら、竣工の達成感とお引き渡しの喪失感には習慣にしがたいものがあります。

娘はYさま邸は喜んでいただき、無事にお引き渡しができました。
これからも定期点検や経年の修繕など末長いお付き合いになります。
改めて、どうぞよろしくお願いします  saito
スポンサーサイト



2010年01月28日 | Comments(270) | Trackback(0) | Y様邸

天空の森

一月二十一日、鹿児島中小企業同友会の講演会を聴きにいきました。
「咲かせたい花の種を蒔く」田島健夫社長(天空の森・雅叙園社長)

皆さんは、鹿児島の妙見温泉の雅叙苑をご存じですか?
昔の日本の田舎、藁ぶき屋根の生活が体現できる温泉旅館です。

その旅館が15年前、霧島の高原に「天空の森」という豪華ではなく
本当に幸せを感じることのできるリゾートをつくられました。
一泊、一人、20万です(建物によって金額は違うと思いますが)

このデフレスパイラルの厳しい時代に・・・・。
世界の豪華なリゾートで過ごしてきた世界のお金持ちから・・・自家用ジェットが着陸できますか?
と問い合わせがあるそうです(*o*)
霧島の大自然と、おいしい空気・水。
農家のおじさん、おばさんが創った日本の伝統的な食べ物を味わいに・・・・。
九州新幹線の開通を千載一遇のチャンスととらえ、鹿児島県の中の世界一を熱く語られました。

チャンスは、手の届かないところにあるのではなく足元にあるような気がします。
熊本には、素晴らしいもの・環境・人が自然と沢山備わっているのに、誰かさんたちは常に都会の方を見て
都会になろうと開発しています・・・・もうそんな時代ではないのに・・・もったいないですね。
熊本は「大いなる田舎」「ハイ感覚の田舎」でいいはずなのに・・・・(^^)
CIMG5431.jpg

CIMG5433.jpg

CIMG5441.jpg

鹿児島空港からの送り迎えに使う、ジェットヘリ。
CIMG5443.jpg

CIMG5447.jpg
天空の森
〒899-6507 鹿児島県霧島市牧園町宿窪田市来迫3389
0995-76-0777

T.OMO
2010年01月24日 | Comments(290) | Trackback(1) | 商業施設

室内化学物質

一月二十二日、ウェルパルくまもとで「室内化学物質による健康影響」
のテーマで講演会がありました。
人は快適性・便利性を追求することで住まいの気密性を高め、いろいろな化学物質を使った建築資材使って
きました。そのことでシックハウス症や化学物質過敏症などが起きています。

CIMG5453.jpg
熊本大学医学部保健学科 教授
原田幸一先生


CIMG5454.jpg
私たちプロ側は、いい環境の建物をつくるだけでなく、どういう住み方・使い方をするべきかも
アドバイスをするべきです。
熊本大学工学部 助教授
長谷川麻子先生

私たちは過度な快適性・利便性を追求することなく自然の力をもっと認識し、過去の先輩たちが育ててきた
日本の文化を、もっと生活に生かしていかなければならないでしょう。
おひとりおひとりのために、ひとつひとつのご家族のために・・・・(^^)
T.OMO
2010年01月24日 | Comments(217) | Trackback(0) | 住宅

五月のしょうぶ学園企画展(はじめギャラリー)

昨日鹿児島のしょうぶ学園に五月の企画展のために打ち合わせに行ってきました。
障害者の方の打楽器のバンドの練習があっていました(指揮をされているのが福森常務理事)
なかなかリズムカルな楽しい演奏です。はじめギャラリーでも参加いただくことを検討しています。
CIMG5424.jpg
CIMG5425.jpg
CIMG5427.jpg
なぜしょうぶ学園さんを熊本で皆様にご紹介したいのか・・・・・・・。
通常の障害者の方の助産施設と違って、単なる労働者としてではなくアーティストとして
作品を発表されているところです。海外ではかなり活躍されています。今年はニューヨークでの
企画展があるとおっしゃつていました。
五月のはじめギャラリーでの展示もアートとしての展示にしようと
思っています・・乞うご期待(^^V
社会福祉法人 太陽会
しょうぶ学園
〒892-0871 鹿児島市吉野町5066
099-243-6639
T.OMO

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。
今年の年賀状です。
お客様の男のお子様の絵です。春らしくて心の豊かさを感じますよね(^^)
曹洞宗では立春の日に「立春大吉」の紙札を貼ります。
この札を貼っていると一年間を平穏無事で過ごせると言われています。
今年は皆様にとって素晴らしい年になりますように・・・・(^^v
img-Z31151413-0001.jpg
緑の環境創りのプロフェッショナル「渡辺庭苑」さんのオリジナル門松。
ピッタリでしょう(^^)・・・・・毎年作っていただいています。
CIMG5406_20100101092655.jpg
大晦日近所のお寺に除夜の鐘を聴きに行きました。
聴きに行ったつもりが一番から百八番まで書いた木札をいただき(私は九番)
順に除夜の鐘を初めてつかせていただきました。(^^v
CIMG5422_20100101093051.jpg
合掌・・・・・ゴーン・・・・・。
CIMG5409_20100101093118.jpg
礼拝・・・・・今年も皆様にとりまして良い年でありますように・・・・・私にも(^^;;・・・。
CIMG5410_20100101093127.jpg
堂内にはたくさんの人たちが集まっていました。
お経とお説教を聴いてのお正月もありますね・・・・・・。
CIMG5419_20100101092848.jpg
外にもたくさんの人たちが順番待ちをしていました。
CIMG5420_20100101092858.jpg
浄覚寺
熊本市上水前寺二丁目4-2
096-381-0568

今年は大変忙しい年になりそうです。
やらなければならないこと、やりたいことがたくさんあります。
わたしどものコンセプト「熊本の上質でここちいい環境創り」
の実現のために頑張ります。
よろしくお願いいたします。m(_ _)m
T.OMO
 | HOME | 

プロフィール

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク