fc2ブログ

「ごはん倶楽部」工事中

はじめギャラリーの2・3日前の様子です。
キッチンは手始めに3月13日からの赤木明登さんの
企画展のお弁当作りに使います。
体に優しい、かわいらしいお弁当をご期待ください。
CIMG5529.jpg
CIMG5523.jpg
T.OMO
スポンサーサイト



2010年02月25日 | Comments(230) | Trackback(0) | お知らせ

「梅の花」

小さな苗木で買った「はじめギャラリー」の梅の花が咲きました。
日の当らない風どうしの悪い場所なのでもう咲かないのかと心配していました。
小さな花がい二輪・・・小さなつぼみが一輪・・・(^^)
荒尾まちづくり講演会 梅の開花 010
荒尾まちづくり講演会 梅の開花 008
T.OMO

「まち創り」

2月20日荒尾市で「あらお感幸ツーリズム」シンポジュームがありました。
講師は以前からお付き合いのある「イデアパートナーズ㈱」の井手修身さんです。
熊本大学出身で総務省の地域力創造アドバイザーとして九州を中心に全国で
活躍中です。
演題は「人・地域・企業が元気になるツーリズムの在り方」でした。

会場のグリーンランドのホテル「VERDE」です。
すごく大胆なデザインですね・・・(*o*)
荒尾まちづくり講演会 梅の開花 001
CIMG5505_20100224142929.jpg
CIMG5508_20100224142940.jpg
地域の活性化は、観光資源や特別な施設がなければできないわけではありません。
地域の資源を生かし生活体験型プログラムや郷土食を見直し
「地域のブランド」を創り、外部の人からは住んでみたいまち、
地域の人はズ――ッと住み続けたいまちにしていくことだと思います。

グリーンランドのすぐそばに素敵なレストラン風の建物がありました。
なんとそれが学習塾!(*o*)
「七田チャイルドアカデミー」
こどもが本来持つ優れた創造性を育てる教育だそうです。
従来の左脳重視の教育とは異なり、左脳、右脳のバランス教育です。
子供のころ、こんな学習塾があったら私ももっと社会の役にたつ人に
なれたのに・・・・・(^^"
/20100224143003f39.jpg" target="_blank">荒尾まちづくり講演会 梅の開花 005
荒尾まちづくり講演会 梅の開花 006
荒尾まちづくり講演会 梅の開花 007

T.OMO

京塚本町O様邸 1年点検

P2160001.jpg

工務の阿部主任と1年点検に伺いました。
植栽も順調な成長のあとが見られ嬉しくなりました

P2160004.jpg

枝垂れ梅も去年以上にたくさんの花を咲かせています。
奥さま曰く、一番最初に咲いた花が一番綺麗だったそうです。

外部から目視で点検して廻り、お引き渡しからの経過をチェックします。
外部に問題はなく、室内で数カ所に壁紙の隙がありました
後日補修いたします。

P2160022_20100218192622.jpg

点検後には奥さま手作りのケーキをいただきました
これが絶品なのです。。。

お嬢さんの絵も見せていただきましたが、とても4才の絵には見えません。
幸せそうなお多福さんや歩き出す様子まで描いたトラ猫ちゃんです。
色使いもとっても上手なんです

P2160028.jpg

建築の経過とともにお嬢さんの成長も楽しみです    saito

写真撮影

昨日広報の為、スタッフの写真撮影をしました。
集合写真と個別の写真・・・ひとり100枚にもなります。
カメラマンの鈴木先生と助手の長井さん。
女性のポートレートは特に上品な色気のある写真がグー!!
CIMG5496.jpg

はじめは堅い表情でしたが、時間がたつとリラックスして
いい表情の写真が撮れました・・・(^^)
さびしそうな雰囲気は私の腕のせいです(^^;
CIMG5494.jpg

カメラマンは道具が大変です。
良し悪しは腕よりも道具の量かもしれません・・・(*_*)
CIMG5491.jpg
後日ホームページに使います。

鈴木毅写真事務所
http://www.studio49ers.com/index.html

T.OMO

「ごはん倶楽部」

こんにちは。
いよいよ「はじめギャラリー」の料理教室「ごはん倶楽部」
の準備に取りかかります。
ギャラリーの一番奥の部屋、二部屋を改装して使います。(3月初旬完成)
大きな楠木に囲まれた小さなテラスが付いている教室で、
楽しい内容をスタッフで検討中です。
年間スケジュールを間もなくホームページに発表しますので乞うご期待(^^)
CIMG5488.jpg

ちょっと狭いけど・・・10名ぐらいでいっぱいになるかな・・・(*_*)
CIMG5487_20100213131025.jpg
CIMG5489.jpg

くいしん坊がか集う「ごはん倶楽部」をよろしくお願いします。
T.OMO

病院でのコンサート

昨日、以前設計をさせていただいた窪田病院さんで
平成音楽大学のご協力でコンサートを開催しました。(今後、年数回開催します)
演奏は大学の学生さんです。
CIMG5475.jpg
CIMG5478.jpg
CIMG5480.jpg
CIMG5483.jpg
ちょっとオーソドックスなコンサートになりました。
演奏者を囲むようなレイアウト、聴く人たちも参加できるような
内容がいいですね(^^)

これからも建築と音楽のコラボレーションを
ご提案していこうと思っています。

T.OMO


陶芸の里 有田へトンボ帰り(^^);;

先日陶器の町有田に仕事で行ってきました。
大学の同級生の紹介があって・・・。
「はじめギャラリー」でも企画展をしていただいた「G工房」さんです。
ご主人が陶芸家・友人がディスプレーデザイナーであり彫金作家。

お客様は、肥前赤絵窯元「鷹巣」の鷹巣佳之さま。
有田町まちなみ保存地区に面している三階建てを、お店と工房にするお話です。
外観は日本の伝統的なデザインを守らなければなりません。
鷹巣・有田 009

現在の工房です。
右が鷹巣さま。隣がわが社の日本一のデザイナー(体重が ^^;)安河内。
後姿が友人のデザイナー大久保澄江さんです。
鷹巣・有田 011

繊細で上品な絵付けが生まれるデスクです。
鷹巣・有田 012
鷹巣・有田 013
鷹巣・有田 014
鷹巣・有田 016

近所に私の好奇心をそそる建物がありました。
右側に不思議な通気口のある蔵と奥に歴史のあるお屋敷。
次回はおたずねしてみようと思います。
鷹巣・有田 007
鷹巣・有田 006
鷹巣・有田 004
鷹巣・有田 001
肥前赤絵窯元「鷹巣」
有田町大樽2町目4・41
0955-42-2380

「G工房」
有田町岩谷川内2町目4-11
0955-43-3420

T.OMO
2010年02月07日 | Comments(282) | Trackback(0) | 商業施設
 | HOME | 

プロフィール

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク