fc2ブログ

はじめまして

はじめまして。
3月23日から入社しました、吉見友希(よしみゆうき)と申します。
計画推進室でお仕事させていただきます。

この会社と出会ったのは昨年の10月で、
その時ここを訪れてからすっかり惚れ込んでしまいました。
こんな素敵なところでお仕事が出来るなんて!
とわくわくしています。

3月に大学を卒業したばかりで、わからない事、はじめての事、たくさんありますが、
いろんなことを吸収して、自分を磨いて成長できるようにがんばります!



きのこあたまなので・・・心友にプレゼントで貰ったきのこさんです♪
お顔もどことなく似ています。笑

kinoko

みなさん会った際には、どうぞよろしくお願いします。


ブログも、お仕事のこと、まわりのできごとなど、
わたしもまだまだ知らない
★連空間デザイン研究所★
についてたくさん紹介してくので、見にいらしてください♪


「今日の連さんはなにしてるんだろ~」
とみなさんに楽しんでもらえるようにがんばります!

スポンサーサイト



2010年03月31日 | Comments(321) | Trackback(0) | 未分類

馬見原の歴史

昨日は、お客様との打ち合わせで日向往還宿場まち「馬見原」に初めて行きました。

まちの入口にある夫婦岩。
馬見原散策 007

白と黒で統一してある馬見原の街並み・・・さびし―い感じ(*_*)
馬見原散策 006

ですが町の図書館には素晴らしい資料が残っていました。
大正時代に書かれた「馬見原のまち図」
若山牧水が修学旅行でまちに来た時「馬見原はシャレタ町ナリ・・・」
という言葉を残しているそうです。(明治35年11月9日。17歳の秋)
馬見原散策 005

花園座模型(熊本大学制作)
750名収容の山鹿の八千代座にも匹敵する芝居小屋がありました。
馬見原散策 001
馬見原散策 003
馬見原散策 004

馬見原は肥後から日向・薩摩へと往来する交通の要所でした。関所もありました。
まちづくりに歴史を再現させ先人の知恵を学んでいきたいものです。
T.OMO

「植樹祭」

今朝、同友の森の第三回植樹祭がありました。
雨が上がり寒い中でしたがみんな元気いっぱい・・・(^o^)
今回は1000本が目標です。
100307同友会植林 001
100307同友会植林 002
100307同友会植林 003
100307同友会植林 004
植樹祭の儀式は終わっていよいよ植林です。
20年後には皆さんが楽しめる「同友の森」になっているかな・・・(^^V

T.OMO

「ごはん倶楽部」

工事がここまで完成してきました。
今は料理教室のカリキュラムをスタッフで検討しているところです。
アフリカの人によるギニアカレー教室なども・・・(^^)
ごはん倶楽部・一土 016
ごはん倶楽部・一土 015
ごはん倶楽部・一土 014
ごはん倶楽部・一土 013
T.OMO
 | HOME | 

プロフィール

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク