fc2ブログ

福岡

こんにちは、よしみです。


土曜日に福岡へお仕事の用事といろいろと空間の参考になる場所へ行ってきました。


これは、雑誌の切り抜きで、美術館ミュゼ・オダのすぐお隣に建っている館です。
ぜひ見てみたいと行ってみたのですが・・・
DSCN6951.jpg
なんと、1ヶ月ほど前に火事にあい焼けてしまっていました(;;)
美術館の方が親切にここでウエディングをされたかたのお写真などを見せていただいたのですが、
洋と和が混在したような素敵なお部屋や、たたずまいが写っていました。
DSCN6853.jpg DSCN6863.jpg
焼け跡は、本当に時間が止まってしまったような寂しげな感じで、建物も息を止めているようでした。
貴重な文化財で見れなくて残念でしたが、このような建物の焼け跡を見る機会も貴重なのかなと思った事でした。
DSCN6859.jpg

テントが並んでいます。
もう終わっていましたが、午前中朝市があっていたようです。
マーケットの参考に。
DSCN6875.jpg DSCN6877.jpg

なんだかギャラリーの雰囲気に似ているところ。
DSCN6879.jpg 

古いアパートの2階の廊下。
カフェや雑貨のこじんまりしたお店をされているところでした。アパートの脇の素敵な空間発見♪
DSCN6885.jpg DSCN6883.jpg

長崎の波佐見町にある「HANAわくすい」さんのあるところ。
DSCN6909.jpg DSCN6912.jpg

DSCN6894.jpg DSCN6896.jpg

お庭。
DSCN6903.jpg DSCN6892.jpg   

DSCN6921.jpg DSCN6923.jpg

DSCN6924.jpg DSCN6933.jpg
とてもすてきな空間でした。

最後に「鬼木棚田」の眺め。
日本の棚田百選に選ばれているところなのだそうです。
水がはってありました。
お天気がよければ、青い空が映って素敵なのでしょうね(^^)
DSCN6939.jpg DSCN6942.jpg

また明日からお仕事頑張ります。
スポンサーサイト



のどか展 人吉への旅路

こんにちは、よしみです。


ずっとこんな心地いいお天気が続けばいいのに♪
というほど過ごしやすい毎日ですね。

今日は、「のどか展」と題しまして、
ただいま竣工中のU様邸のお住まいが建つ、緑豊かな人吉の風景をお伝えします(^^)

工務担当の神田さんにお願いをして、写真を撮ってきていただきました♪

IMGP1717.jpg IMGP1719.jpg

IMGP1723.jpg IMGP1726.jpg

IMGP1728.jpg IMGP1735.jpg

IMGP1751.jpg


こんなのんびりとした素敵なところにU様邸「大屋根の家」がもうすぐ完成します。
次回「大屋根の家」の全貌をお見せいたしますね♪ ←もったいぶります。笑;



7月には完成見学会も予定しております。
ぜひ、家づくりをお考えのみなさまにお越しいただきたいです♪


U様、見学会の際はよろしくおねがいいたします(^^)



今日のヒトコト。
夏の虫が鳴いていました。
まだ少し冷えますが、夏は近づいているのかな。



ブログ、ちょっとさぼりぎみでした(^^;)が、建築の方もいろいろとお伝えしていきます!



小児科 リノベーション進行中

こんにちは、よしみです。


今日は、はじめギャラリーで明日までの企画展
しょうぶ学園「むしんのかたち」のワークショップと講話会がありました。
その様子は、後ほど・・・。


ただいま進行中の小児科の工事の様子をお伝えします♪


これは壁の下地が終わり壁紙を貼るため、でこぼこや段差をなくす為にパテをしています。
?



収納関係の什器を納めました。
?  ?



受付カウンターの什器です。
?
傷が入らないように、養生も必要です。


連空間では、工事中の看板にこどもさんの絵を大きくして現場に張り出します。


今回は、小児科医院長様のお孫さんの絵です(^^)
?
小さい子の絵には、とても魅力がありますね♪
小児科の現場でもあるので、とてもぴったり(^^)♪


これは待合スペースに取付する大木です。
FRP製で特注品です。
?
FRP(Fiber Reinforced Plastics)とは、繊維と樹脂で補強したプラスチックのことで、
強度が強いので、建築をはじめいろんな分野で使われています。


まだ製作段階でこれからお化粧をしていきます♪
最後には本物と間違えるくらいになり、小鳥たちもとまりに来ます(^^)
本物みたいになるなんて、たのしみですね♪

小さい子たちに優しい小児科になりそうです(^^)



さて、最後に「むしんのかたち」のワークショップの様子を少しだけ。
ワークショップは、1階の事務所で行われましたが、
わいわい楽しくされるのかな~という予想ははずれて、
みなさん、真剣!にもくもくと針を進めておられました!!
DSCN6838.jpg
自分だけのこだわりの刺繍ができたことでしょう(^^)


これはお手本です。
DSCN6835.jpg
素敵♪

2010年05月26日 | Comments(157) | Trackback(0) | M小児科

四つ角マーケット02

こんばんは、よしみです。


5月の四つ角マーケット!
心配していた空模様も、みなさんの思いが届いたのかお日さまも照るお天気に恵まれ、
こどもたちからご年配の方々まで、たくさんの人たちでにぎわいました(^^)


DSCN6767_20100522204819.jpg DSCN6771.jpg

DSCN6775.jpg DSCN6769.jpg

DSCN6772.jpg DSCN6777.jpg

DSCN6780.jpg DSCN6785.jpg

DSCN6786.jpg DSCN6787.jpg

DSCN6793.jpg DSCN6795.jpg

DSCN6797.jpg DSCN6799.jpg

DSCN6804.jpg DSCN6807.jpg

DSCN6814_20100522210700.jpg DSCN6815.jpg

DSCN6794.jpg DSCN6826.jpg

DSCN6827.jpg




みなさんの笑顔や、たのしそうにおしゃべりする声、
おいし~いの言葉が聞こえてくると、とても元気をもらえる気がします♪


今日私は、あんもちだご汁のお手伝いをしたのですが、
「前回食べたのがおいしかったから、また来ました~♪」という方に
たくさんお会いしました(^^)

だご汁リピーターの方々です!!

うれしいですね♪

はじめギャラリーの「ごはん倶楽部」で「あんもちだご汁」を教えてくださった池田先生。
今日も朝からあんもちづくり大変だったでしょうけど、
たくさんの方に食べていただいて、喜んでおられるかな♪



普段スーパーにお買い物にいくのでは、こんなに気軽におしゃべりする機会はあまりないですよね・・・。
多くの方とコミュニケーションがとれるのが
マーケットの魅力なんじゃないかな~と思います(^^)


また、来月の四つ角マーケットもお楽しみに♪

四つ角マーケット

こんばんは、よしみです。


あしたのお天気が気になるところですね~。

でも!!四つ角マーケットは、元気に開催する予定です(^^)♪



月に1度のマーケット
雨の日も楽しんじゃいましょう♪


お待ちしております(^^)

四つ角マーケット

こんにちは、よしみです。


今日は久しぶりに雨ですね~。
昨日より、少し訂正しています。



さて、今日は、今週末にせまった四つ角マーケットのお知らせです♪
yotsukadomarche
※ちらしのお店の内容は、作成時に確認がとれていた内容となっております。ご了承ください。

日にち:5月22日土曜日 10:00~14:00

場所 :連空間デザイン研究所・はじめギャラリー前 四つ角
    アクセス

お店
   スタイルカフェさん      +オリジナルお菓子とお飲み物
   きのアート工房さん      +きのアート工房の彫金小物
   ビオ天粧さん         +体にやさしい食べ物
   合志市郷土料理「あんもちだご汁」
   みついさんの手作り小物
   美里町 濱ちゃんの新鮮お野菜
   山の元自然学校        +棚田米とお野菜
   とうふ庵「うちだ屋」さんのお豆腐
   塚本さんの心をつなぐ野菜
   南さん
   リティ農園さん        +天水のアスパラ
   兼武さんのハーブの苗
   九州ユニパックさん      +オーガニック洗剤・ソープ・ハーブティ・クレヨン

    *5月18日現在、出店が決まっているお店です。(順不同)
    22日までに変更があるかもしれませんが、それもマーケットのお楽しみ♪




おばあちゃんと久しぶりのデート♪
ご近所のおじいちゃんおばあちゃんもお誘いして、
お散歩がてらマーケットにあそびにいらしてください(^^)♪


今日はこどもたちと鳥井原公園でピクニック♪
おいしいお惣菜やお菓子を買って公園でひなたぼっこ。
おじいちゃんおばあちゃんたちと一緒に遊んでみようかな(^^)


マーケットで広がる輪。
笑顔であいさつを交わして、たのしいおしゃべりをして、
おいしいやさしいお野菜や、かわいい小物で楽しみましょう♪


マイバッグを忘れずに(^^)♪


ぜひ、四つ角にあそびにいらしてください♪



+美しい並木道と公園のある「錦ヶ丘」のまちづくりグループ+
  大湾政信さん 粟津隆夫さん 渕上英子さん 中西善紀さん 大森孝純

みなさんこんにちは、五月晴れが続きお出かけ日和ですね(^^)
今日は、建築現場の様子をご案内いたします。

お客様とメーカーの人とわが社の現場担当の阿部君との打ち合わせ。
間違えがないように何度も何度も打ち合わせ確認をします。
たちばな酒店現場 011

設計担当の船津君とも何度も検討を重ねます。
たちばな酒店現場 018

お店の中心、大黒柱も立ちました。
たちばな酒店現場 016

次に現場で使う機械類をご紹介します。
リチュムイオン専用充電器・・・バッテリーを携帯型の電気ドリル等に使います。
たちばな酒店現場 015

内部が仕上がったら見えなくなる電気配線・・・漏電などがないように細心の注意を払います。
たちばな酒店現場 012

その工事をしていただいている電気屋さんです。
たちばな酒店現場 013

ホントに重たそうな腰の道具です・・・ペンチとネジ回しと・・・えーと(・_・)
たちばな酒店現場 014

丸のこ・・・木材の切断に使います・・・以前はのこぎりでした(^^;;
たちばな酒店現場 010

レーザー墨出し器・・・これを使って紙に書いた図面を現場に書き写していきます。
たちばな酒店現場 009

高圧ロール釘打機・・・カナズチが要りません・・・イラク戦争から持ってきたような(*_*)
たちばな酒店現場 008

90のロール釘・・・大工さんの仕事も随分機械化されていますネ。
たちばな酒店現場 007

墨液と引きだし?・・・以前は墨つぼだったけど?
たちばな酒店現場 006

クロスカットソー・・・木材を90度に切ったり角度を変えて切ったりします。
たちばな酒店現場 005

エアコンプレッサー・・・圧縮空気の力でさまざまな機械を動かします。
たちばな酒店現場 004

小型昇降盤・・・板の厚みをそろえるのに使います・・・以上終わり(^^)
たちばな酒店現場 003
T.OMO

T様邸お打ち合わせ

こんにちは、よしみです。


今日はT様邸のお打ち合せがありました。

先日地盤調査も完了し、図面の打ち合せの方も大詰めです。

家づくりにとても熱心なご主人と、公園で遊ぶのが好きなほんわかゆうちゃん、
まだちっちゃなはるちゃん、そんなふたりの素敵なお母さまと、
毎回密度の高いお打ち合せをしています。

今日は、ご主人と(^^)
CIMG5408_20100515211546.jpg
なんと今日のお打ち合わせ時間は、5時間に及びました。

連では、お客様に満足していただける家づくりのために、
じっくりたっぷり時間をかけてプランを練ります。

お打ち合わせ中のたまにの雑談も、いろんなおもしろい話で盛り上がります♪

プランも大詰めになると、
「もう家が建っている気分になりますね♪」とご主人(^^)


ここには、物が置ける棚があったほうがいいかな!
靴は何足かな?
こんな光の演出はどんな雰囲気かな?


こんな風にお打ち合せは進んでいきます(^^)
このお住まいに住んだときのいろいろな想像を膨らましながらお話ししていると、
本当に、もう住んでいる気分になってきますね♪


今はまだ、紙の上と頭の中の想像だけですが、
大きく形になるのが楽しみですね(^^)



     + T様邸mini写真展 +
 T様のお住まいが建つところに咲いていた花たち展

CIMG5373.jpg

CIMG5387.jpg CIMG5370.jpg
CIMG5371.jpg CIMG5369.jpg
CIMG5375.jpg CIMG5379.jpg
ミントがたーくさんほこっていました!


いっけん雑草だと見逃してしまう空き地の草をのぞいてみると
こんなにもかわいい花たちが小さく小さく咲いていましたよ♪

雑草という名前の植物はないのだよ。とは社長が聞いたという言の葉。

「むしんのかたち」 ワークショップのご案内

こんにちは、よしみです。


今日もとっても心地のいいお日和でした♪


明日は、ごはん倶楽部の日です。
カマラさんが「ギニアの郷土料理 トマトカレー」を教えてくださいます。
定員制で今回も、満員御礼です!!

こっそりおじゃましにいこうかな・・・(^^)



さて、今日は、5月22日から始まるはじめギャラリーの企画展
しょうぶ学園 『むしんのかたち』
期間中に行うワークショップのご案内です♪


2010. 05/22(土)~05/27(木)
鹿児島 しょうぶ学園 
『むしんのかたち』
ワークショップ参加者募集中



刺繍であそぶ +こちら

日 時 :2010.05.26 [水] 
      11:00am~13:00pm
      14:00pm~16:00pm
会 場 :連空間デザイン研究所 玄関ホール(はじめギャラリー 1F)
参 加 費 :¥1,000 (材料代込)  要予約
    
お問合せ:はじめギャラリー 096-365-0363

syoubu


A5くらいのサイズの木枠に布を張り思い思いに刺繍を楽しみます。
出来上がった作品はお持ち帰りでき、押しピンをつかえば簡単に壁に飾れます。
はさみ・針が危なくなければお子様でもご参加いただけます。


 + 作品例 +
syoubu05syoubu

布と糸と針と・・・
みんなで楽しみながらつくって、あなたのお部屋に飾りませんか♪

ご参加お待ちしております(^^)

はじめギャラリー







新築内科クリニック 工事中

こんにちは、よしみです。


先日、シロツメクサをのぞいていたらてんとう虫を見つけました。
あっ。と思い、手で三つ葉をよけ追いかけたら、
てんとう虫はひっくり返って、死んだふり。
tentou

だから、こちらも知らんふり。

少ししてからてんとう虫はまた動き出しました。
まだ見てるよ~と思いながら(^^)
mizutama
背中の水玉がなんともおしゃれ。



さて(^^)
いま、新築の内科病院の工事が進んでいます。
現場へ斉藤さんと一緒に見に行ってきました。

配管がたくさん通っています。
赤い印がついている方がお湯、ついていない方が水が出るところ。
haikan


入り口と待合室になるところです。
iriguchi


2階の院長室。
intyouroom
斉藤さん、図面と見合わせてチェックします。


屋根の上にひょこっと・・・煙突?
loof
煙突の様な換気口でした(^^)


入り口側から半分が平屋の、奥が2階建ての病院になります。
hospital
これから、外壁や内装も完成していくにつれて、どんな雰囲気の病院になるのか楽しみです(^^)

2010年05月13日 | Comments(201) | Trackback(0) | 未分類

四つ角マーケットのお知らせ

こんにちは、よしみです。


今月の四つ角マーケットのお知らせです!!

22日 曜日 10:00~14:00

前回よりもお店の数が増えて、おいしいごはん類もたくさんありますよ♪


yotsukadomarche


みなさん、ぜひ!遊びにいらしてくださいね(^^)♪

M様邸 半年点検

こんにちは、よしみです。

まだ空気もひんやりしてて、過ごしやすい日が続きますね。
朝晩温度差があるので、みなさん風邪などひかれないように・・・(^^)


今日は、M様邸の半年点検に行ってきました。
愛犬のハナちゃんも一緒にお出迎えしてくれました♪


M様お気に入りのデッキ。
今日はお天気もよくて心地がとてもよかったです♪
ohana
お花もきれい♪



リビングにあった吹き抜けを閉じて、真ん中には囲炉裏があります。
ここから冬は隙間風が入ってしまうようです(;;)
irori
木を充てて改善します!


人懐っこいハナちゃん(^^)
hanachan
お話し中なでてたら、心地よかったのか頭がたれてきて・・・癒されます♪


今回もお茶とお菓子をいただきました(^^)
おみやげに豆菓子までいただいて♪

事務所に帰って、みんなでいただきました。
おごちそうさまです♪



神田さんが傑作だと言う飾り棚♪
light up
ぜひお客様をお迎えの際はライトアップをお忘れなくですね(^^)


またなにか気になる点がございましたら、なんでも気軽におっしゃってくださいね♪

カマラ モハメドさんとは?

はじめギャラリーで料理教室をしていただく
カマラ モハメドさんをご紹介いたします。

出身国 ギニア
1967年生 42歳
熊本の奥様と2人のかわいい子供さん

略歴
ロシア モスク芸術院マディ工業科卒業
モロッコ スーシー建築学校 建築科卒業
中国 北京 精華大学 建築科卒業
鹿児島大学 工学部建築学専攻卒業
熊本大学大学院 自然科学研究所中退
そしてロンツ㈱に在職(熊本)・・・(@@)

特技
フランス語・中国語・英語・ロシア語・日本語・アラブ語・スス語
私は日本語にも事欠いていますが・・・(@@)

お父さんが・・・。
ギニア国の
フランス大使館
文部大臣
労働大臣
ロシア大使
モロッコ大使
中国大使
国会議員
だそうです・・・(@@)

料理のご説明は何語でされるつもりなんでしょうかネ
・・・スス語だったリして(^^)
この経歴を知ったら参加したくなりますよね~皆さん。
ギニア風 トマトカレー教室
5月15日 11時~13時30分(詳しくは はじめギャラリーのブログ
に載せています)
T.OMO

連休中のあれこれ・・・・・(^^)

皆さんこんにちは
連休はいかがお過ごしだったでしょうか?
私はあちらこちらと飛び回っていました。(^^;;

本田農園さん・・無農薬の柚子を使った商品を
作っていらっしゃいます。
鳥井原公園四ツ角マルシェへのお誘いしに・・・。
テーブルの上にはマルシェのチラシといきなり団子。
山都町・二又橋・ほいあん堂・その他 002
庭に咲いていた藤の花・・・この環境だと
絶対おいしいものができます。(^^v
山都町・二又橋・ほいあん堂・その他 003

下田茶園さんにもお寄りしました。
釜炒り茶と巻柿をつくっていらっしゃいます。
「my日本茶」づくり教室のご相談をしています。

美里町の二俣橋
昔はたくさんの人たちが行き来した
交通の要衝でした。
山都町・二又橋・ほいあん堂・その他 006

山都町・二又橋・ほいあん堂・その他 005

唐津にあります「ほいあん堂」さん
路端に立っていた小さなサイン・・・ほいあん堂
さんらしいですね。
山都町・二又橋・ほいあん堂・その他 008
番犬ハナが・・・・「あんた誰ッ?」
山都町・二又橋・ほいあん堂・その他 009

山都町・二又橋・ほいあん堂・その他 010

山都町・二又橋・ほいあん堂・その他 011

山都町・二又橋・ほいあん堂・その他 014

何のはさみでしょうか?
鼻毛切にはいたそうだし・・・(^^)
山都町・二又橋・ほいあん堂・その他 016

山都町・二又橋・ほいあん堂・その他 015

オーナーの たまおきともこさん です。
明るくて上品な方でした。
山都町・二又橋・ほいあん堂・その他 017
竹で組んだ物干し場。
なかなかいいアイデアですね。
山都町・二又橋・ほいあん堂・その他 012

わが社のご近所の三井小児科さんの現場です。
連休返上で頑張っています。
山都町・二又橋・ほいあん堂・その他 019

山都町・二又橋・ほいあん堂・その他 020

三井先生と打ち合わせをするわが社の北島部長です。
小児科の先生はほんとにお優しいですね。
素敵な小児科さんが完成しますのでご期待ください。
山都町・二又橋・ほいあん堂・その他 022
T.OMO

ちょっと雑談。

勝手によしみの連休のオハナシ。

福岡の箱崎宮で月に1回行われている骨董市にいってきました(^^)

参道にずらーっとお店が並んでいて、
外国のアンティークのもの、日本の昔の家具類、他にもいろんなものが置いてありましたよ♪

お店の方や、そこへいらしている方々と気軽におしゃべりしたりして、
初対面だけれど、やっぱりそこにあるものが好きだから、話がはずんでとっても楽しかったです♪


四つ角マーケットもそんな空間にしていきたいです♪


参道の様子を写真を撮りたかったのですが、カメラ故障中です(;;)

まだ行った事がない方は、ぜひ行かれてみてください。
古いのがお好きな方は、おうちに使えそうなものもたくさんあります♪


小児科 リノベーション中

こんにちは、よしみです。


みんさん連休は楽しまれましたか?
お天気も良くて行楽日和でしたね(^^)


今日は、小児科のリノベーション工事の様子をお伝えします♪


工務担当は北島部長です!


いよいよリノベーションに伴う解体工事が始まりました。

2階にて仮診療を行う為、棚関係を移動してます。
1



職人さんに間違いのないように、壊す場所に印をします。
2


新しい照明器具になる為、照明器具を外してます。
3


診察室入口を設ける為、コンクリートの壁を壊してます。
4
2階では通常通り診療をしているため、音・振動がしないよう、
職人さんはかなり気をつかいながら作業しています。

また、壊したコンクリートガラはリサイクルされます!



コンクリート壁の解体中で霞んだように見えますが、コンクリート解体時の粉塵です。
5



新しく、機能的にも今より良く、すてきな小児科になるよう
職人さん方よろしくおねがいします!

2010年05月07日 | Comments(168) | Trackback(0) | M小児科
 | HOME | 

プロフィール

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク