fc2ブログ

沼山津 Tさま邸 上棟しました!!

こんにちは、よしみです。



今日は工事進行中のTさま邸の上棟の日でした。
おめでとうございます(^^)
DSCN8376.jpg


大工さん、毎日ご苦労様です!
DSCN8374.jpg


施主さまご家族です。
DSCN8387.jpg


施主さまからごあいさつ。
「今はおとなしい娘ふたりも、家では走り回っているので、
この子たちがあばれてもいいよう丈夫な家をたててください(^^)」と♪



大工さん方。
DSCN8378.jpg
安全第一で、丈夫なおうちができるよう宜しくお願いします!!



大工さんたちを前に、緊張していたゆうちゃんも、
だんだん慣れてきて、
おじいちゃんがさっき連れて行ってくれていた前に流れている川に、
「カモ見に行こうよ!!」
とおじいちゃん遊ぼう攻撃をしていました(^^)



ところで、T様邸はパッシブソーラーの「そよ風」を採用しています。
「そよ風」とは自然のしくみをうまく取り込み、
家の中の温熱環境を心地よくコントロールするシステムです。

夏は涼しく、冬はあたたかい。



これ。部材が真っ黒なのがわかりますか?
DSCN8366.jpg
これは、炭を塗っているからです!



通常は床下には普通の防蟻剤を塗るのですが、
「そよ風」は床下からも空気を取り込むので、
からだにやさしいように、ヘルスコ・キュアーというの炭の自然塗料を塗っています。

自然素材で、無害なので、ちいさなお子さんがいるご家庭でも安心です。
他にも、防蟻防腐剤の役割、消臭効果、調湿効果、マイナスイオン効果があります。


見た目も、真っ黒でなんだかシュッとしてます!!
かっこいいです。笑



テイテンカメラ。前半短縮・・・。
100910_20100929151349.jpg
100910

100928.jpg
100928

100929.jpg
100929


よく風が通り抜けるとても気持ちがいいところです(^^)




スポンサーサイト



四つ角マーケット 開催のお知らせ!!

第5回 
鳥井原公園

四つ角マーケット


11月13日(土)
17:00-20:30
鳥井原公園内




毎月してくださいという嬉しいお声もかけていただきました。
前回夕方からのマーケットで、おしゃれにワインをのんだり、
音楽の演奏をバックに、みなさん話が弾んでいました(^^)


今回も夕方からの開催♪

少し寒い季節に、みんなで寄り集まってほかほか楽しみましょう(^^)



詳しいことはのちのちまたお知らせいたします!





出店希望・ボランティア・音楽演奏などなど・・・
マーケットでは随時募集しております。

興味のある方は、お気軽にお問い合わせください(^^)


連空間デザイン研究所 内
096-365-0331 よしみまで

おやっ!

こんにちは、よしみです。



もうすっかり秋模様。
冷たい空気が心地よいです。




今朝出社してから、窓を開けに行ったら、
工務の神田さんのホワイトボードにかわいらしい絵をみつけました♪

昨日会社はお休みだったのですが、お休みも返上のお父さんのお手伝いだったのかな~?

神田さんのお子さん♪
かわいいあしあとでした(^^)♪





秋分の日

昨夜の激しい雷雨から一転して
秋晴れのさわやかな日になりました(^^)
今日は朝から「はじめギャラリーのスタッフと
細川亜衣さん、(旧姓米沢)にお会いしに行きました。
間もなく亜衣さんのおいしい料理を皆さんにご紹介できそうです。
ご期待ください(^^V
CIMG6346.jpg
CIMG6349.jpg
3月に生まれられた椿ちゃんと一緒に打ち合わせです。
帰りに陶芸家、細川護光さんにもお会いしました。
ありがとうございました。
T.OMO

旅行F

11月に企画展をしていただく「アノニマ・スタジオ」さん。
はじめギャラリーの先生と勝手に思っています。
100911~100913東京軽井沢仙台 190

いつもお打ちあわせをさせていただいている
三谷葵さんです。
100911~100913東京軽井沢仙台 195

今日は、ギャラリーはおやすみの日でしたが
お相手していただきました。
100911~100913東京軽井沢仙台 196
100911~100913東京軽井沢仙台 197
100911~100913東京軽井沢仙台 200

ギャラリーで料理教室ができるようになっています。
100911~100913東京軽井沢仙台 201
「アノニマ・スタジオ」
東京都台東区蔵前2-14-14
03・6699・1064


アノニマさんにご紹介いただきお寄りした、
㈱エムピウさん
早稲田大学で建築を勉強してなぜか皮製品のデザイナー。
素敵なトートーバッグをいただきました。ギャラリーでお取り引きができるかも・・・?
100911~100913東京軽井沢仙台 216

オーナーの村上雄一郎さん
100911~100913東京軽井沢仙台 213
東京都台東区蔵3-4-5中尾ビル1階
www.m-piu.com

近所の「Syu Ro]さん
雑貨屋さんです。
100911~100913東京軽井沢仙台 218
100911~100913東京軽井沢仙台 220
100911~100913東京軽井沢仙台 222

近所にあった地層の模様の入ったかっこいい社屋。
まるで現代彫刻のようです・・・アプローチには盆栽(^^)
100911~100913東京軽井沢仙台 229
100911~100913東京軽井沢仙台 224

今回もヨーガンリール本店にお寄りしてきました。
営業部の岡敬子さん、竹村朋子さんとお打ちあわせをしました。
11月に「はじめギャラリー」においでいただけるそうです。
100911~100913東京軽井沢仙台 230
100911~100913東京軽井沢仙台 232
東京都江東区清澄3-1-7

血液型のせいでしょうか・・・いつもこんなに疲れる旅行に
なってしまいます(*o*)
T.OMO
2010年09月20日 | Comments(366) | Trackback(0) | 未分類

旅行E

仙台で泊りました。
安藤忠雄設計の「地底の森ミュージアム」
100911~100913東京軽井沢仙台 122
100911~100913東京軽井沢仙台 124
100911~100913東京軽井沢仙台 134
この辺一帯の氷河期(約二万年前)の植物の根っこが保存されています。
幻想的な展示の仕方です。


100911~100913東京軽井沢仙台 137
親子の右横にある緑色のラインはその時代じだいの地層の深さを
示してあります。

「定禅寺ストリートジャズフェスティバル」
このイベントが今回の旅の本命です。
100911~100913東京軽井沢仙台 160
100911~100913東京軽井沢仙台 162
100911~100913東京軽井沢仙台 167
100911~100913東京軽井沢仙台 174
100911~100913東京軽井沢仙台 168
100911~100913東京軽井沢仙台 164
100911~100913東京軽井沢仙台 154
100911~100913東京軽井沢仙台 156
100911~100913東京軽井沢仙台 157
「定禅寺ストリートジャズフェスティバル」
毎年9月開催
すべてがボランティアで運営されています。
参加バンドも運営スタッフも・・・(@ @)

演奏者・・4,819人(721グループ)
観客数・・74万人
素晴らしいフェスティバルを運営されている
佐々木実行委員長、佐藤修さんとお話をさせていただきました。
ありがとうございました。
www.j-streetjazz.com
T.OMO
2010年09月20日 | Comments(295) | Trackback(0) | 未分類

旅行D

その日のうちに軽井沢へ。

100911~100913東京軽井沢仙台 036

星のリゾートの商業施設「ハルニレテラス」
100911~100913東京軽井沢仙台 038
100911~100913東京軽井沢仙台 039
100911~100913東京軽井沢仙台 040
100911~100913東京軽井沢仙台 041
100911~100913東京軽井沢仙台 047
100911~100913東京軽井沢仙台 053
「図書カフェ」

100911~100913東京軽井沢仙台 065
100911~100913東京軽井沢仙台 066


「村民食堂」
「トンボの湯」
100911~100913東京軽井沢仙台 074
100911~100913東京軽井沢仙台 076
100911~100913東京軽井沢仙台 079
100911~100913東京軽井沢仙台 081
100911~100913東京軽井沢仙台 082
100911~100913東京軽井沢仙台 085


「ピッキオ ビジターセンター」
100911~100913東京軽井沢仙台 091
100911~100913東京軽井沢仙台 092
100911~100913東京軽井沢仙台 093
ビジターセンターの方軽井沢の森にすむ「ムササビ」の話をされていました。

100911~100913東京軽井沢仙台 113
夕闇に包まれていく「ハルニレテラス」

そして高級リゾートホテル「星のや」
100911~100913東京軽井沢仙台 116
ここまで来たら泊ったと思うでしょう・・・・・。
夜のうちに新幹線で仙台へ行きました(^^;;
T.OMO
2010年09月20日 | Comments(348) | Trackback(0) | 未分類

旅行C

学習院の前の道、目白通りを西にしばらく行ったところに
「mon sakata」さんのお店があります。
質素なたたずまいに温かいデザインの服が並んでいました。
来年9月企画展の予定です。
100911~100913東京軽井沢仙台 032
100911~100913東京軽井沢仙台 034
2010年09月20日 | Comments(376) | Trackback(0) | 未分類

旅行B

「神田やぶそば」のそばにある「美篶堂」さん
手作りで製本をされる所です。
はじめギャラリーでワークショップをしようと思っています。
たとえばお気に入りの本を、和手ぬぐいの生地で表装するとか・・・・(^^V
iPadの時代だからお気に入りの本は大切にしたいですね。
100911~100913東京軽井沢仙台 009
100911~100913東京軽井沢仙台 010
100911~100913東京軽井沢仙台 013
100911~100913東京軽井沢仙台 011
100911~100913東京軽井沢仙台 012
美篶堂
千代田区外神田2-1-2
www.misuzudo-b.com/
T.OMO
2010年09月20日 | Comments(275) | Trackback(0) | 未分類

旅行A

こんにちは。
久しぶりに旅に出かけました。
東京・軽井沢・仙台・東京・・・いつもながらの
強行軍です(^^::
まずは腹ごしらえ、大好きなお蕎麦。
一度ご紹介をした「神田・やぶそば」
100911~100913東京軽井沢仙台 004
100911~100913東京軽井沢仙台 007
100911~100913東京軽井沢仙台 006
100911~100913東京軽井沢仙台 001
100911~100913東京軽井沢仙台 003
昔ながら、おかみさんが注文されたメニューを
大きな声で復唱されます。
T.OMO
2010年09月20日 | Comments(292) | Trackback(0) | 未分類

Hana

こんにちは、よしみです。



朝からギャラリーへ上がったら、コスモスが迎えてくれました。
DSCN8285.jpg

DSCN8287.jpg
企画展のときのランチや四つ角マーケットのお惣菜など
おいしいお料理を作ってくださるあすかさんから(^^)



眺めてたらおもしろいこと発見。
花をひっくりかえしてみたら照明みたいです。



コスモスのつぼみ。
DSCN8291.jpg


わっ!!ムシ?
DSCN8289.jpg



おひげつき。
DSCN8298.jpg



DSCN8300.jpg



このあいだ紹介したヤブラン。
逆さに撮ってみました。
長く垂れてる明かりのイメージ。
DSCN8305.jpg



マルデンキュウ。
それか
ちょっと奇抜なシャンデリア。
DSCN8301.jpg


大きな笠の明かり。
DSCN8290.jpg







いつも事務所の前に置いているパラソル。
きょうはいつもと違う様子・・・。

ついさっき、バッタがとまっていました。
DSCN8309.jpg

ホンモノ?ツクリモノ?


さりげなく飾ってあるバッタに
みんなで、「だれがつくったんだろ~!!!」と、
「粋のいいことするね~(^^)」と
わくわくしました!

ほんものみたいにお上手。



そして作者判明!

ご近所さんの渕上さんご主人が作られたそうです!!
さりげないできごとだけど、
地域のかたとのささやかな交流だな~とうれしいできごとでした(^^)





ハイキン

こんにちは、よしみです。



秋ですね~
というぐらい過ごしやすい季節になってきましたね。


夜の虫の声としんとしてひんやりした空気が
寒い季節の訪れを感じさせます。


と、詩的に。笑



沼山津のT様邸も着々と工事進行中です!

基礎の配筋が完了してます。
DSCN8239.jpg

DSCN8241.jpg






テイテンカメラ。
100901_20100911094305.jpg
100901
100910.jpg
100910
100914.jpg
100914


まだ、お天気がいいかどうか、ぐらいしかわかりませんね。笑






新築美容室 工事中

こんにちは、よしみです。



昨日、いま工事中の美容室の現場にいってきました。
DSCN8219.jpg
着々と進行中です。




で、現場で見つけたもの。
DSCN8216.jpg


上には材料が載せてあります。
DSCN8217.jpg
下の土台の木のところ。
板と板を交差して組み合わせ、こういう使い方をする便利なもの。
分解できるので場所取らず。





これ。
どこかで見たことあるなと思っていたら・・・。
四つ角マーケットでだしているお店のテーブルに変身!


じつは、現場で使っているものだったのです。
板の組み合わせだけでシンプルだから、塗装をするだけでなんかサマになってます(^^)




建築やさんならでは。

2010年09月11日 | Comments(226) | Trackback(0) | 美容室

沼山津 T様邸

こんにちは、よしみです。


沼山津で工事中のT様邸。




テイテンカメラ。
100901_20100911094305.jpg
100901


もうすぐ配筋をして基礎を打ちます。



あまりうまく見えませんが、遠くの方、とても眺めがいいです♪
お天気もいいと気持ちがいい(^^)


やぶらん

こんにちは、よしみです。


事務所前のはじめギャラリーに上がる階段の足元に
ヤブランがたくさん咲いています。


いつもはみどりのしゅっとした葉がしげっているだけですが、
この季節、
紫の花をつけています。


少し前に、
「もうすぐしたら、たくさん花がつくからね(^^)」
と大森部長から聞いていたので、
ひとつだけだった花が、日に日に増えてきて♪


またふえた!またふえてる!
と毎日眺めてました。



たくさん咲いてるけれど、
なんとなく、こっそりと咲いている感じがとてもかわいらしいです。



藪蘭
Lilyturf
花言葉 謙遜


花言葉、なんとなく調べてみたら、しっくり・・・。

DSCN8185.jpg

DSCN8183.jpg

DSCN8186.jpg








げんきッ子

こんにちは、よしみです。



先日、ギャラリーに遊びに来てくれたゆいかちゃん(^^)
いつもかわいいお洋服を着て来てくれます♪
おかあさんたちがお話中に一緒に遊びました。
DSCN8181.jpg



とびだす絵本に入っている魔法のめがね。
なにがみえたかな(^^)?
DSCN8182.jpg



たまに、ギャラリーでは保育園みたいな日があります。笑
最近、小さい子たちと接する機会が増えたのですが、
こどもたちの興味をしめすことや、
発する言葉は、どこか不思議です。


色んなものが見えているのかもと思うと、
こちらまでちょっとわくわくしてきます(^^)



こどもの感覚は大人になっても、
遊び心として持っていたいなーと思う今日この頃です。



2010年09月06日 | Comments(120) | Trackback(0) | 未分類

白いお弁当箱とおにぎり

こんにちは、よしみです。


昨日からはじめギャラリーにて、
奈良県在住のガラス作家・丁子恵美さんの

GLASS WORKS
~お行儀の悪い器展~


がはじまりました。
熊本初の展示会です。


足がニョキニョキでた、キャンディーのようにカラフルなガラスたちがやってきましたよ。
ほんとに「お行儀の悪い」がとってもいい意味でぴったりなのです。

たくさんいるので、生き物みたいに見えてきて、
みんながいなくなった後、
「わたしこっちの方がいいわ~」
とかいって、うごいてるんじゃないかと思っちゃいます。笑


ぜひ、お行儀の悪い器たちに会いにいらしてください(^^)




今日は、企画展とあわせて、オリジナルランチもありました♪
あすかさんのからだに優しいランチボックスです。
DSCN8167.jpg

白いお弁当箱とおにぎり。
DSCN8170.jpg

おにぎりがふたつ選べます。
DSCN8168.jpg

あすかさんは、
四つ角マーケットでもはじめギャラリーでお惣菜を作ってくれてます(^^)
わたしとっても好きなんです♪
実は、今日も、お弁当箱いただきました!
おごちそうさまでした(^^)


こちらは、ほいあん堂さんのお菓子たち。
期間中に販売いたします。
DSCN8171.jpg

きなこ飴。
DSCN8177.jpg

ねじねじ。
DSCN8173.jpg

レモンくるみ。
DSCN8176.jpg

ひょうたん板。
DSCN8175.jpg



かわいいなまえです。
素朴でとてもおいしいですよ(^^)












かごんま

こんにちは、よしみです。


先週の土曜日に、鹿児島へリサーチの為行ってきました。
その道中のできごと・・・。


なんと桜島噴火!!
DSCN8055.jpg


灰がよく降るせいか、学校の窓には灰よけのようなものが。
DSCN8040.jpg


熊本でも計画されている電車の線路の緑化。
芝が敷き詰められていて、街なかの緑が映えます。
DSCN8039.jpg


こんなところに錦ケ丘?!
鹿児島の保育園。
なんとなく親しみが♪
DSCN8073.jpg
でも住所は吉野というところでした(・・)


以前はじめギャラリーで企画展をさせていただいた、しょうぶ学園さんにもおじゃましました。
しょうぶ学園では、障害を持つ方たちが感性あふれるもの作りを通して、アートを創りだしています。
とても魅力的で、その創作過程のお話を聞くのも興味深いのです。

わたしは今回はじめて訪れました。
DSCN8076.jpg

鉄の大ーきなオブジェ。
DSCN8077.jpg


学園内には、ギャラリーやパン屋さん、カフェもあります。
そこのパンなども、しょうぶ学園にいる方たちが作られているのです。
残念ながら、時間が間に合わずお店はしまっていました(;;)


次の日から展示会があるという事で、ひとあし先に見せていただけました♪
はじめギャラリーにもきた作品たちがぞろり!!

わたしは、ひとつの器に一目ぼれ。
おかっぱの女の子が真っ赤な洋服を着てる絵が描いてあります。
色づかいがとても印象的でした。


また行きたいと思います♪
ぜひみなさんも一度行かれてみてください♪
なにか感じる事がありますよ(^^)



しょうぶ学園→SHOBU


T様邸 着工

こんにちは、よしみです。



8月22日に手作り地鎮祭をしたTさま邸。


手作り地鎮祭・・・?


地鎮祭といえば、いつもは神主さんにお願いをしてしていただくのですが、
今回は、施主のTさまご自身でされるということで、
わたしたちスタッフもはじめてのことにどうなるのかなと少しドキドキ。


Tさまご家族とスタッフも集まって、地鎮祭がはじまりました。


神様に工事の安全とごあいさつをする
祝詞奏上。
ご主人が言葉・文章の意味など、きちんと勉強をされてこられて、
最後にご家族全員のお名前と、ご自身の言葉で祝詞を上げられました。


儀式とかいうのは、神主さんがする事に意味があるのかと思っていましたが、
その土地にこれから根を下ろす住み手自身が、
しっかりと心をこめて神様にごあいさつをするというのも、
あたらしい地鎮祭の在り方なのかなと、とてもいい経験でした(^^)



ご主人が「こういうのも連さんらしくていいんじゃないですか(^^)」と。






今後、構造見学会も行う予定です。
建ってしまえば見えなくなる柱や梁、基礎。断熱材って実際どんなもの?

いえのカラダの中身が見れます(◎ ◎)!!


また、のちのちご案内いたしますね♪




そんなTさま邸のテイテンカメラ。
100901.jpg
100901


追っていきます!


8月の四つ角マーケット

こんにちは、よしみです。



先週の土曜日の夕方から、四つ角マーケットがありました♪

今回は、はじめての夜の開催でした。
お昼の暑さが和らいできた夕暮れから、だんだんとひとが集まってきて、
涼しい風もふきはじめるなか、遊びに来てくれたひとも、お店をだしたひとも、
みんながそれぞれのたのしいひとときを過ごしました(^^)




アコーステッィクギターでの弾き語りや、フォークソングをうたうおじさん。
その音楽にからだを揺らす人や、お友達とおしゃべりする人。
ちいさな花火大会も開かれました。

明りが少ない公園の中で、おみせのライトとキャンドルの灯りがボヤーっと浮かんできます。

この前も来たのよ~♪
今日は夜なのね。お野菜がなくて残念だわ。
とおばあちゃんとお話。

何度か来てくれているので、おみせのこともご存じ♪

うれしいことです。


今回からお店をだしてくださった路家さん。
“路家”とかいて、“じっか”。
おいしいタイカレー屋さんです(^^)


田迎えにあるパン工房 くりの実さん。
こちらもはじめてのおみせです。


たこやきの里さんもはじめてのおみせ。


たくさんの方のご協力のもと、マーケットはできています(^^)


遊びに来てくれていたご家族に、イタリアのご主人のご家族がいました。
異文化交流(^^)

テーブルを囲んで、あたらしいコミュニケーションが生まれます♪





そんな四つ角マーケットです。
 

Long long Photo gallery

DSCN7942.jpg
DSCN7956.jpg
DSCN7937.jpg
DSCN7944.jpg
DSCN7946.jpg
DSCN7947.jpg
DSCN7949.jpg
DSCN7941.jpg
DSCN7952.jpg
DSCN7953.jpg
DSCN7939.jpg
DSCN7982.jpg
DSCN7978.jpg
DSCN7979.jpg
DSCN7984.jpg
DSCN7957.jpg
DSCN7958.jpg
DSCN7961.jpg
DSCN7968.jpg
DSCN7969.jpg
DSCN7971.jpg
DSCN7979.jpg
DSCN7976.jpg
DSCN7972.jpg
DSCN7986.jpg
DSCN8019.jpg
DSCN8013_20100901125906.jpg
DSCN8025.jpg
DSCN7995_20100901125836.jpg
DSCN7998.jpg
DSCN8020.jpg
DSCN8009_20100901125834.jpg
DSCN7992.jpg
DSCN7991.jpg





マーケットでの忘れ物のおしらせ

DSCN8114.jpg DSCN8115.jpg
DSCN8117.jpg DSCN8118.jpg

心当たりのある方はこちらまで。

連空間デザイン研究所
096-365-0331 吉見








 
 | HOME | 

プロフィール

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク