fc2ブログ

つづくのつづき。

ということで。


今回のマーケットのちらしに、
たくさんの子どもさんたちがいろぬりをしてきてれました(^ ^)

感動(; ;)!!
みんなすてきな色づかいで、どれもとっても魅力的なちらしになっていました!!
もってきてくれたみんな、ありがとうございました(^ ^)

ここでご紹介です。
DSCN0197.jpg

DSCN0198.jpg

DSCN0192.jpg

DSCN0200.jpg

DSCN0191.jpg

DSCN0199.jpg

DSCN0193.jpg

DSCN0194.jpg

DSCN0201.jpg

DSCN0195.jpg

DSCN0196.jpg

ね、素敵でしょう。


はじめギャラリーの階段のぼり口のところで、ちいさな展示会をしています。
通りかかったときには、ぜひみんなの作品をみてくださいね♪
DSCN0208.jpg


スポンサーサイト



四つ角マーケット +はるを待つ日向ぼっこ+

こんにちは、よしみです。
snap_renyuu_201123173058.jpg
うふふ。

今日も春のような陽気で、お昼間はあたたかかったですね。
梅はもう花をつけているし、桜はつぼみをふくらませています。
寒くても凛とした花を咲かせる梅はなんとも美しいです。



今日は2月19日の四つ角マーケットのようすをお送りしまーす。

陽気なオヒサマに誘われて、たくさんの方が遊びに来てくれました(^^)
DSCN0077.jpg

ステージではちびっこたちのダンスに、
DSCN0079.jpg

とてもやさしいうたごえ、
DSCN0162.jpg
ほかにもいろんな音で楽しませてくださいました。

今回初出店のRen。
私たち連空間デザイン研究所も出店しました。
DSCN0155.jpg
みんなでハイチーズ。

いつものはじめギャラリーも。
DSCN0136.jpg
ほんわか麻さん。


お客さまとのおはなし声が
DSCN0111.jpg

いろんなところから聞こえてきます。
DSCN0112.jpg

顔と顔を合わせておしゃべりして、
DSCN0095.jpg

そのよさを伝えたり
DSCN0109.jpg

ときには素敵な情報を交換したり。
DSCN0086.jpg

一緒にマーケットを運営している尾ノ上校区第2町内会さん。
DSCN0171.jpg

ホッカホカやきいものふるまいも。
DSCN0108.jpg

うらでははまちゃんの新鮮おやさいの準備。
DSCN0091.jpg

池田さんのあずきだんご汁であたたマッタリ。
DSCN0125.jpg

みんながそれぞれの楽しいを見つけて
のんびりまったり過ごしました。
DSCN0140.jpg
あっ。ちらし見てくれてる(^^)


この日に出会ったたくさんの笑顔。
すこしだけみなさんにも。
DSCN0163_20110223172044.jpg

DSCN0187.jpg

DSCN0185.jpg

DSCN0064.jpg

こんな笑顔のあふれるまちになっていくといいなー。

みんながうらやむような、素敵でたのしいまちにしていきましょう♪


つづく。

四つ角マーケット

こんにちは、よしみです。

昨日はお天気にも恵まれ、日向ぼっこも楽しめた四つ角マーケットとなりました。

たくさんのお客さまに遊びにきていただいてとてもうれしかったです。

ゆっくりとほのぼのとしたあの空間で、みなさんのおしゃべりや笑い声、

笑顔があふれているのを見ているととても幸せな気分でした。

やってよかったと思う瞬間です。

思わぬ嬉しい出会いもありました。

想像していなかった繋がりができていくのもこのマーケットの魅力だと思います。

これからもみなさんに楽しんでいただけるようのんびり続けていこうと思います。

ありがとうございました。



マーケットの様子はまた今度。




主催:美しい並木道と公園のある「錦ヶ丘」のまちづくりボランティアグループ






四つ角マーケット

いつまでも たのしく 笑顔で
暮らせる
まちづくりのために。


鳥井原公園四つ角マーケット
主催 : 美しい並木道と公園のある「錦ケ丘」のまちづくりボランティアグループ
協賛 : 尾ノ上校区第2町内自治会
協力 : 鳥井原公園愛護会




はるを待つ日向ぼっこ
Basking in the sun waiting for spring.

2月19日 sat 11:00~14:00

2月“如月"
草木が生え始める月で「生更木―きさらぎ」

だんだんあたたかくなってきて、春を感じ始めるこの季節。
お昼間のオヒサマはやさしくポカポカさせてくれます。
おうちでじっとしてないで
かわいい敷き布とわくわくを持って
マーケットへピクニックしに来ませんか。
楽しい嬉しいと出逢えますよ。







Markets


 1 元気の森の元気市  お野菜・お漬物・パン類・小麦

 2 池田さんの田舎の料理  おひめさまだんご汁・あずきだんご汁

 3 ごぱん屋 うっでぃー  ごぱん

 4 とうふ庵 うちだ屋  熊本県産大豆を使った手づくり豆腐

 5 はじめギャラリー  小物・雑貨・ギャラリーの楽しいご案内♪

 6 tow leaf  ニット帽や Hand maid 商品

 7 濱ちゃんの新鮮野菜  美里町の安全でおいしいお野菜

 8 もじょか堂  もじょか堂の有精卵

 9 PLEASE  パウンドケーキ・焼き菓子・家庭的で素朴なお菓子

10 たしろ屋  1950年創業のとうふ屋 湯葉とうふなど

11 鳥丸八十七商店  創業大正六年 こんにゃく屋

12 キムラヤ・ラブロ 着物地でつくる手づくり小物

13 国ちゃんのトマト屋  甘くておいしいトマト

14 パン工房 くりの実  菓子パン・ベーグル

15 路家  グリーンカレー・イエローカレー Drink:チャイ・ダーメー

16 フーズサービスカーナ  たこ焼き・やきとり(豚バラ・豚足)

17 尾ノ上第2町内会  ほかほか石焼いもの無料でふるまい・オバパト犬申込み

18 2月の酵母パン  2月に食べておいしいパン

19 天の製茶園  ショウガ紅茶・天の紅茶・天のほうじ茶

20 藤ひろ菓舗  和菓子

21 ゆるっとネット  天草の無農薬・無化成のお野菜

22 PORCO PAN  手づくりのおいしさにこだわった食事向けのパン

23 setsu jam  柚子チャイ・有機カシス・有機ラズベリー・有機マーマレード

24 Friendly  日用雑貨・輸入雑貨もすこし・もしかしたらコーヒーも

25 美里NPO×かじか  宇城産野菜スープ・こんカツ(こんにゃくカツ)・コンポートフルーツシロップ

26 おひさまの珈琲  お天気ぶれんど 100g 380yen

27 通潤丹精工房  釜入りお茶・紅茶・ほうじ茶・粉末茶・ウーロン茶・ゆずこしょう・ゆずマーマレード

28 木の雑貨屋さん  木で作った雑貨(カントリー風)

29 ピアックの会  犬用グッズ(服やおもちゃ)・家庭用フリマ商品
           「プラ板でわんちゃんたちのなふだづくりも♪」

30 農歩屋  のっぽや 自然なものやさん

31 Ren  馬肉とさばの燻製・ワイン・ビール

32 てづくりあげパン屋  きなこぱん・あげぱん

33 CHANバリ苑  からあげ

*内容には変更があることもございます。



Stage&Mugic

11:00 Dance studio New age

11:15 紙芝居

11:30 TRANSFORM  Jゴスペル

12:00 オカリナ

12:30 JINN AND KUMI

12:45 高校生BAND

13:00 ウクレレ

13:30 ORANGE  バイオリンとピアノの演奏

*内容には変更があることもございます。




周辺には駐車場はございません。
お散歩しながら歩いて♪
風をきって自転車で♪
ほか公共交通機関でおこしください。

バスアクセス
熊本市営バス・九州産交バス
東部市民センター前停留所 下車徒歩3分
熊本市東郵便局 東うら



お問合せ
株式会社 連空間デザイン研究所内
四つ角マーケット事務局
096-365-0331 担当よしみ

玉名女子高等学校 白梅寮新築工事の現場より

'11年02月09日wed

こんにちは。


今日は、現場でサインの検討を理事長先生、校長先生立ち会いのもと行いました。


CIMG1361.jpg


校章の大きさを何パターンか型紙を作って、実際に取り付けてみました。


現場で実際に確認するのがいちばん間違いないですね。


大体の大きさが決まって、あとは微調整です。


CIMG1364.jpg


その他のサインについても検討しました。


実際取り付けた時にどうなるか楽しみです。




サタケ

「家づくりのおはなし会」

こんにちは、よしみです。


今日は久しぶりに降ってますね、雨。



このあいだの土曜日と日曜日に行なった「家づくりのおはなし会」。

お越しくださったみなさんとても熱心に、見学会をしたお住まいができるまでの話や、

いまお考えの家づくりのことをみんなでお話ししあいました。



1日目のようす。

会には施主様もお越しくださって、

いえづくりの先輩のおはなしも聞けましたよ♪

P2051978.jpg
社長と阿部さんと山下さん、爆笑してます。

ガラスの向こうから見ていたので、聞こえなかったですが

ご主人なにを言ったのかなぁ(^^)?


みなさん真剣に。
P2051972.jpg


2日目の様子。
IMG_1093.jpg
日曜日は5組のお客さまにお越しいただけました(^^)



わたしたちの家づくりの始まりには、

「わたしのリクエスト」というのがあります。

お客さま以上にお客さまの事を理解したい!という思いから、

これまで嬉しかったことや悲しかったこと、不愉快だと思ったこと、

もちろん今の生活のリズムだったりの暮らしかた、いろいろな好き。

いろんなことをお伺いする小冊子です。

住みたい家をそうぞうしながら、楽しく書いていただけるといいな♪

IMG_1092.jpg



その日のお菓子は、アンジェミチコさんのケーキとカシューナッツのクッキー(^^)

会社から近いので、わたしもたまにおじゃましてます♪
P2051968.jpg




日曜日は、ちいさいお子さんたちがたくさん来てくれて、

まるで保育園のようで楽しい会でした(^^)♪
IMG_1075.jpg

素敵な宝物!!

こんにちは。
今日は春みたいに暖かかったですね。

そんなお日和に、人吉のU様邸の半年点検に伺ってきました。

3ヵ月点検のときには製作中だった薪小屋が完成していました!

IMGP2478_20110205192118.jpg

小屋にはクヌギやサクラなどの薪がたくさん。

大地くんも薪割りを手伝っているそうです(^^)

IMGP2480.jpg

もう任せて!という感じかな。

室内ではストーブの近くで乾燥が進んだ梁が収縮して、
壁紙との取合に隙間ができていました。

IMGP2471.jpg

後日、補修します!




点検の途中で見せてくれた宝物の「カブトムシの幼虫」!

IMGP2483_20110205192117.jpg

外に出てきてちょっと寒そう。

宝物2つ目「海で拾ったガラスと貝がら」!

IMGP2488.jpg

オニの顔をつくってくれました(^^)



すっかり大きくなって、少しスリムになった大空ちゃん。
自転車練習中です(^^)

IMGP2485.jpg

はやく乗れるといいね!



ふたりの真剣なせなかとおしり(^^)
なにに夢中になってるの~?

IMGP2489.jpg

寝転んで気持ちよさそうだね。




さいとう 神田 よしみ

家づくりのおはなし会

こんにちは、よしみです。


2月に入ってから、だいぶ暖かくなりましたね。
お昼の日向ぼっこは気持ちいいですよ~♪

秋のころは、向かえの公園で日向ぼっこをしながらお昼時間を過ごしたりしてたのですが、
寒くなっってからは凍えちゃうので・・・笑

また日向ぼっこに行こうと思います(^^)




今日は、明日と明後日の「家づくりのおはなし会」のご案内です。

「いえづくりってどうしたらいいのでしょう?」

「わたしが本当に暮らしたい家って?」

そんな素敵な疑問をお持ちのみなさん♪

先日開催した見学会(坪井・沼山津)のお住まいを例に、

家が完成するまでの流れや、どんなふうに家づくりを進めていくのか、

わたしたちのめざす「楽しい家づくり」について、

お菓子とお飲み物を囲んで、一緒にお話ししましょう♪

施主さまもお見えになります(^^)

家づくりをされた施主さまの家づくりの本音も聞けますよ♪


DSCN9537.jpg

DSCN9522.jpg

DSCN9542.jpg
※ この写真は「オヒサマと暮らす家」の見学会の様子です。


予約制です。
お問合せ、お申込みはお電話で承っております。
フリーダイヤル 0120-660-594 担当:よしみ

前日までにご連絡下さい♪


お待ち致しております(^^)










玉名女子白梅寮 新築工事の現場より

こんにちは。



いきなりですが、

この赤いの何だと思いますか?

CIMG1350.jpg

これは断熱材の厚みを確認する目印です。

今回の工事では、断熱材を吹き付けて断熱層をつくるため、

このように厚みを確認するための目印が、施工が必要な壁に一定の間隔で取り付けてあります。

CIMG1355.jpg

間仕切り壁の施工状況です。

グラスウールを壁内に入れることで防音壁になります。

厳密に言うと、もう少し細かく仕様が決められているのですが・・・。

長くなるので、今回は省略します。

CIMG1358.jpg

CIMG1359.jpg

これはパンチングメタルという材料です。

金属等の板を金型で穴をあけて加工したものです。


穴の大きさや密度によって、開口率を調整します。

写真のサンプルは3つとも開口率が違います。

物干し場の目隠し用に使う予定です。

どの開口率にするかは検討中です。



まだまだ、決めることがたくさんあります。

早く決めなければ・・・。

3月下旬の竣工まで悩ましい日々が続きそうです。



サタケ



 | HOME | 

プロフィール

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク