fc2ブログ

A様邸 社内検査

こんにちは。
秋らしくなってきましたね。
来週はすごく寒くなりそうなのだそうです。


さて、先日、A様邸の社内検査が行われました。
着工から1ヵ月かからないくらいの早さで、本当にアッという間に感じました。
#######
細かな所をチェックして、不備のないようにお客様にお引き渡しが出来るよう、社内全体で検討します。

########
こだわりのキッチンや出窓、造作家具も全て入り、工事前と比べると、かなり様変わりしておりました。

家具や照明が入ると、より変わることでしょうね。

before-afterをまたアップさせて頂きます。
お楽しみに。

すぎもと
スポンサーサイト



2011年09月30日 | Comments(255) | Trackback(0) | 未分類

毎月第4日曜日は はじめマルシェ♪

こんにちは、よしみです。

秋の例大祭が終わると涼しくなるといいますが、

今日は本当に肌寒いぐらいの日和でした。


さて。

今週日曜日は、はじめマルシェの日です!

今月からまたお昼間の開催に戻ります。

みなさんあそびにおいでくださ~い♪


日時 9月25日(日) 10:00~13:00
はじめマルシェA6ちらし
お店さんの紹介
+ おひさまの珈琲
+ PORCO PAN
+ dahlia
+ 青砥さんちの野菜畑




>>> ホームページ・マルシェのページはこちらから♪

ルイス・ポールセン ライティングセミナー

こんにちは、よしみです。

昨日は、ルイス・ポールセンのライティングセミナーをはじめギャラリーで開催しました。

P9083206.jpg



みなさん、名前は知らなくとも下の写真のPH5やアーティチョークという照明は、
雑誌やどこかのお店などでご覧になられたことがあるのではないかと思います。

110908_ルイスポールセン


ルイス・ポールセンはデンマークの照明器具の会社で、日本でも広く親しまれています。


P9083207.jpg

夕方の6時半からのスタートで、
外が暗くなるにつれ、ギャラリーはあたたかなオレンジの明りに包まれました。

P9083221.jpg

デンマークの風土のお話や、
PHランプをデザインしたポール・ヘニングセンの話、
北欧の色のことや、
ランプの配置の仕方、
デンマークのルイス・ポールセンのスタッフのお家の写真をたくさん見せていただきました。

インテリアが大好きなデンマークの人たちのお部屋は、とってもおしゃれで、
頻繁に模様替えもするのだそうです(^^)


P9083204.jpg

デンマークでは、壁は外の光を取り込むための装置という考え方があって、
白くマットな質感が基本です。
その質感が柔らかな光を生み出しているのだそうです。
ビニールクロスなんて、もってのほか、デンマークにはないそうです。

年に1度のペンキ塗りが奥さんの仕事、
屋根のやり替えがご主人の仕事なのだそうです(^^)

自分たちでそうやって手を入れていくと愛着もわいてきますよね。



ギャラリーの壁は塗装なので、ランプの明かりが映えます。

P9083205.jpg
これはコラージュというランプ。
木漏れ日をイメージした照明で、見る角度によってはきらきら光が漏れてきていました。

その斜め右下に見えるのが、PH5。
光が斜めに当たって斜めに落ちるよう、精巧に計算されてつくられた、あの形なのです。

PH5、初めは住宅用ではなく、
テニスコートや学校などの大きな施設で使われていたのだと聞いてびっくりしました。
写真のなかには、ボクシング会場にPH5がだーっと並んでいるのもあり、
住宅用と思っていたので、合成写真のようでした!

施設で使われていたため、大きいものは最大で直径が85cmもあったそうです。
大きいですね~!!


面白かったのが、明るさの実験で、
シェードをかぶせないで明るさを測ったときは23lx(ルクス:照度の単位で明るさを示す)で、
でも、光源がみえているので、とてもまぶしいです。
反対に、シェードをかぶせて測ったときは400lxにまで明るくなって、
でもまぶしくないという。

まぶしいのに暗い、まぶしくないのに明るい。
なんだか不思議な感じがしませんか?



P9083223.jpg

明りのグラデーションが綺麗です。

P9083227.jpg



終わるころには、ほしくてたまらない!という物欲に駆られてしまいました・・・。

とても興味深く、素敵なセミナーで、また機会があればお聞きしたいです(^^)



講師の高橋さん、ありがとうございました。



おまけ。
緯度が高いデンマークには夕暮れのたそがれ時が3時間ぐらい続くそうです。
空のブルーがとってもきれいで、みんな大好き。
ロマンティックです。




― ルイス・ポールセンについて ―
1874年にデンマークで設立され、1920年代半ばより、気鋭のデザイナーで建築家でもあった
ポール・ヘニングセンとの協力関係を築き、照明器具の開発を開始したことが社の発展の基
礎となりました。デザインのためのデザインではなく、あくまでも良質な光を生むための
「機能的で美しいデザイン」。グレアを抑え、光の反射や拡散をコントロールすることで、
建築やランドスケープを理想的に見せ、空間の美しさをひきたてるようなデザインこそが、
ルイスポールセンのデザイン・コンセプトです。

杭工事

杭工事がはじまりました!
17mの杭を82本。
穴を掘るオーガーも杭を吊り込むクレーンも大型です。

P1010177+.jpg

この日は試験掘りをして事前におこなったボーリング調査と違いがないかどうか、2mごとに確認していきました。
写真手前の腰に手をあてた方が現場の所長さん。
きめ細かい現場管理をしていただいてます。

P1010179+.jpg

進捗状況は随時報告していきますのでお楽しみに。

さいとう

A様邸リフォーム工事 

こんにちは。

朝晩とすっかり秋めいて、心地よく目覚めることが出来てきました。
皆様はいかがお過ごしでしょうか。

先日、A様邸リフォーム工事の現場に行ってきました。
お家で打合せをさせて頂いていた事が多かったせいか、解体されていく様を拝見すると、寂しさと同時に期待に胸膨らみます(>_<)
######
コチラはダイニングキッチンだったところです。
天井や床が剥がれ落ちて原型が分からなくなっておりました。
赤いタイル部分がどう変化するのかは・・・乞うご期待です(^^♪
######
職人さんも暑い中工事をされておりました。
御苦労さまです<(_ _)>

着々と進行中のA様邸。
仕様やカラー決めは奥様のこだわり満載です。
完工の写真をお楽しみに(*^_^*)

すぎもと
2011年09月08日 | Comments(57) | Trackback(0) | 未分類

「完成見学会」と「ルイス・ポールセン」ライティングセミナーのお知らせ

こんにちは、よしみです。
気が付けばもう9月ですね。
8月は本当に「あっ!」という間に過ぎていきました。

このあいだやってきためだかたちは、外の広いお家に引っ越ししたので、
元気に泳ぎ回っています。

めだかと一緒に植えた蓮の苗が、思いもよらない速さで成長をしています。
成長のキロクを今つけているのでお楽しみに(^皿^)


さて、今日は2つ、イベントのお知らせです。


1.
明日9月3日(土)~4日(日)の2日間で甲佐町のお家の完成見学会を開催します。

ご夫婦と猫一匹のコンパクトなお住まいです。

110903-04_田中邸完成見学会A4_アウトライン無 コピー


お近くにお越しの際はぜひお越しくださいませ。



2.
来週の8日(木)、日本のルイスポールセンの会社より講師をお招きして、
ルイスポールセンのライティングセミナーを開催します。

日  時 ● 9月8日(木)18:30~20:00 〇 welcome drink 18:00より

場  所 ● はじめギャラリー >>>アクセス

プログラム● 90分
        光は生活に大きく作用し、ライティングは私たちの気分や部屋の雰囲気を左右します。
        それゆえ、照明を選ぶ際は、器具の外観デザインだけでなく、
        それが発する光の特性とその効果を十分理解しておく必要があります。
        室内を豊かな空間とし、快適で、雰囲気のあるインテリアをつくり出すには、
        どういった照明がふさわしいのでしょうか。
        今回のセミナーでは、光が持つ特性をわかりやすく説明し、
        それを応用した住宅照明の実例をご紹介します。
       
        〇デンマークの風土と照明のデザイン
        〇ポール・ヘニングセンの光(PHランプ)
        〇アートに学ぶ良い光と悪い光
        〇空間を豊かに見せる器具配置
        〇北欧住宅実例紹介
        〇新製品紹介

主  催 ● タルジェッティーポールセンジャパン株式会社
        ヤマギワ株式会社
        株式会社 連空間デザイン研究所


ご予約はお早めに(^^)>>> 0120-660-594

110908_ルイスポールセン








A様邸清祓い

こんにちは。

昨日、A様邸の清祓いに参加させて頂きました。
お庭がとっても素敵なお家のリフォーム工事です。

奥様はとってもこだわりを持っていらっしゃる方で、クロスの素材や床や家具の素材一つ一つを厳選されておりました。
打合せをしていくにつれてイメージが膨らみ、形となる日が待ち遠しい限りです。
#####
#####

神棚を少しの間移動させて頂く為のお祓いと、無事に工事が進行していくようにお祈りを致しました。


またアップいたしますね(*^_^*)

すぎもと
2011年09月02日 | Comments(172) | Trackback(0) | 未分類

T様邸 施主検査

こんにちは(*^^)v

季節は秋だというのに、まだまだ残暑厳しき今日この頃。

先日、T様邸リフォーム工事の施主検査がありました。
広いお家を購入しての大改装。約1ヵ月間の工事でした。

設計者と現場監督と共に、一部屋づつ細かく最終チェックをしていきます。
tomita1.jpg

さて、気になるのは、Before - After ですよね^m^
施主様のご厚意で、少しだけ公開させて頂きます(^^)/~~~

まずは玄関・・・
Before
玄関
After
玄関 新
照明もこだわっていらっしゃって、レトロでタイムスリップしたかのような雰囲気でした。

2階廊下
Before
廊下
After
2廊下
すごく明るくなって、スッキリとした印象を与えています。

トイレ前の洗面所
Before
2Fトイレ前洗面
After
新洗面
鏡は奥様が新調されたもの。廊下から覗くそれは、とっても可愛らしく、存在感がありました。

キッチン
Before
キッチン前
After
tomitakt
tomita.jpg
とっても広いリビングダイニング(^^♪
キッチン後ろの作業台は、料理が好きな山下さん(設計者)が、主婦目線で拘って図面をひきました。


この日、風邪であんまり顔を見ることが出来なかったお子様達。
夏休みも終わって、このお家から元気に登校する姿が目に浮かびます(*^_^*)

仲良しのご夫婦と、ダジャレの好きな息子さん、お兄ちゃんと一緒に走り回る可愛い娘さん。
きっと、笑いの絶えないお家となることでしょう(●^o^●)

T様、ありがとうございました!

すぎもと



2011年09月02日 | Comments(135) | Trackback(0) | 未分類
 | HOME | 

プロフィール

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク