fc2ブログ

K様邸 配筋検査

こんにちは。

今日は神園にあるK様邸の配筋検査でした。

ここ最近にしては暖かく、晴天に恵まれました。


P1020421.jpg
設計の齋藤さん、ピッチに狂いはないか厳しくチェックしています。

P1020425.jpg
P1020427.jpg
コンクリートを流した時に鉄筋が中心通るように石(スペーサー)を置いて浮かせます。
これも等間隔でなくてなりません。

P1020429.jpg
基礎屋さんも狂いなく仕事を進めていきます。



これから着々と工事は進んでいきます。
出来上がりが本当に楽しみです。

すぎもと

スポンサーサイト



2012年01月30日 | Comments(221) | Trackback(0) | 未分類

絵本セラピー

昨日、福岡の本屋さん「書斎りーぶる」に行きました。
とても素敵な本屋さんです。厳選された本と、落ち着いた雰囲気。
絵本セラピー 001
絵本セラピー 002
絵本セラピー 003
絵本セラピー 006

絵本セラピーの店を計画されるお客様と一緒に
絵本ソムリエの岡田達信さんのセラピーを受けてきました。
私も悩みが多いものですから・・・・(^^)
絵本セラピー 008
絵本セラピー 009
絵本セラピー 017
9冊の絵本を読んでいただき、意見交換しながらの会でした。
絵本には、たくさんの事を教えてもらうことが出来ます・・・
会社の勉強会にも役にたてる事が出来そうです。

「書斎りーぶる」
福岡市中央区天神4-1-18
092-713-1001

岡田達信
絵本セラピスト協会 代表 絵本ソムリエ
千葉市花見川区幕張町4-27-501

T・OMO
2012年01月28日 | Comments(389) | Trackback(0) | 商業施設

今日は、はじめマルシェでした

こんにちは、よしみです。
ブログ、ご無沙汰しておりました(^_^,)
新年も明けたかと思ったら、もう2月が迫ってきていますね。
はやいなぁ・・・。

今日は、はじめマルシェでした。
昨日から、はじめギャラリーの企画展やワークショップもあっているので、
お客さまもたくさん来てくださいました。
1_20120122153452.jpg


新しく作ったマルシェのDM。来週には印刷が上がる予定です♪
2_20120122153453.jpg
絵のモチーフは青砥さんちのお野菜。

細長いのは1月2月のリーフレットです。
今回はカレンダー入り♪
パラソルの前をお通りの際は、お持ち帰りください(^^)



なんだかにぎやかな声が聞こえてきそうでしょう?
3_20120122153453.jpg



◎二重丸じるしは、カメラマンMINAMOさん撮影です。(PORCO PAN長女さん)
HPのマルシェのページでも紹介したことがあるのですが、センスのいいお写真を撮ってくれるので紹介したく、使わせていただきました!
みーたん撮ってくれてありがとう(^^)


◎奥さまのみどりさんとお話していると、知らないお野菜のことなどもたくさん知れてとても楽しいです。
― 青砥さんちの野菜畑 ―
4_20120122153419.jpg



◎手づくりのコンフィチュール。はじめギャラリーでtea classもされています。
― setsu jam and tea classes ―
5_20120122153420.jpg



美しすぎる花たち。
「花市場から帰った日には家じゅうが花の香りで満たされて、その時がいちばん幸せなんですよ~。」
とご主人がのろけ話のように話されていました。
お花が大好きなのがとても伝わってきます(^^)
― dahlia ―
6_20120122153420.jpg



MINAMOさん、肝心のPORCO PANの写真を撮っていませんでした。笑
ので前のお写真を。
― PORCO PAN ―
PB273694.jpg



そんな今日のはじめマルシェのよこでは・・・
7_20120122153421.jpg



早川ユミさんのちくちくワークショップがあっていました。
女の人たちがたくさん集まってちくちく縫物をする様子は、
なんだか昔のなつかしい風景を思い起こすようでした。
昔は女の人はみんなこうやってお洋服をつぎはぎしながら、家族のためにちくちくしていたのかな~なんて思ったのでした。
8_20120122153421.jpg

早川ユミさん



はじめギャラリーでは、昨日から「ごはんと暮らしのブックフェア3」が開催中です。
9.jpg
◎アノニマ・スタジオの本たちと、早川ユミさんの布小物やエプロン。

10_20120122153332.jpg
◎ごはん倶楽部の先生、細川亜衣さんも使われている「RIESS社」の琺瑯キッチン用品。

11_20120122153332.jpg
◎「drop around」の紙ノモノ、生活道具。

詳しくはこちらをご覧ください。


◎寒い冬の楽しみもありましたよ。
炭を焚いてー
12_20120122153333.jpg

◎やきいも!!カフェ同様セルフなのです。笑
焼きあがるのを待つのが楽しいですものね。
13_20120122153333.jpg

◎こんな具合にほっかほか(^^)
笑顔もほろり
14.jpg

◎みなさんで暖をとりながら待つのでした。
15.jpg


おわり。




「細川家の至宝」展

あけましておめでとうございます。

お正月から、ほんとに爽やかな寒い日が続いていますが
いかがお過ごしでしょうか?

じっとしていられないたちで
今年も、正月から九州国立博物館に行きました。
120104細川家秘宝展 004

日本水仙が、熊本より寒いはずなのに
たくさん咲いていました。
120104細川家秘宝展 001
120104細川家秘宝展 003
この可憐な花が、なぜ水仙(水の仙人?)と呼ばれるのか
知っていらっしゃる方は、教えていただければ・・と思います。

私どもの、ホームページにエッセイをおよせいただいている
文学少女の方々ならご存知でしょう?

120104細川家秘宝展 002
120104細川家秘宝展 005
昨秋、京都国立博物館での「細川家の至宝展」では、
「美の世界では、天下人」とサブタイトルに
ついていましたが、九州国立博物館では
なかったのは何故かな?・・・などと思いめぐらしながら
見学してきました。素晴らしい至宝展です。

肥後の国に住んでいる私どもは、ぜひ見学をしておくべき
至宝展です。
はじめギャラリーで料理教室をしていただいている
細川亜衣先生のファンの方々は特に・・・・。
世が世ならば、私どもにとっては、お姫様ですから・・・・。

九州国立博物館
会期1月1日から3月4日まで

T.OMO
 | HOME | 

プロフィール

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク