こんにちは、よしみです。
ブログ、ご無沙汰しておりました(^_^,)
新年も明けたかと思ったら、もう2月が迫ってきていますね。
はやいなぁ・・・。
今日は、はじめマルシェでした。
昨日から、はじめギャラリーの企画展やワークショップもあっているので、
お客さまもたくさん来てくださいました。

新しく作ったマルシェのDM。来週には印刷が上がる予定です♪

絵のモチーフは青砥さんちのお野菜。
細長いのは1月2月のリーフレットです。
今回はカレンダー入り♪
パラソルの前をお通りの際は、お持ち帰りください(^^)
なんだかにぎやかな声が聞こえてきそうでしょう?

◎二重丸じるしは、カメラマンMINAMOさん撮影です。(PORCO PAN長女さん)
HPの
マルシェのページでも紹介したことがあるのですが、センスのいいお写真を撮ってくれるので紹介したく、使わせていただきました!
みーたん撮ってくれてありがとう(^^)
◎奥さまのみどりさんとお話していると、知らないお野菜のことなどもたくさん知れてとても楽しいです。
― 青砥さんちの野菜畑 ―
◎手づくりのコンフィチュール。はじめギャラリーでtea classもされています。
― setsu jam and tea classes ―
美しすぎる花たち。
「花市場から帰った日には家じゅうが花の香りで満たされて、その時がいちばん幸せなんですよ~。」
とご主人がのろけ話のように話されていました。
お花が大好きなのがとても伝わってきます(^^)
― dahlia ―
MINAMOさん、肝心のPORCO PANの写真を撮っていませんでした。笑
ので前のお写真を。
― PORCO PAN ―
そんな今日のはじめマルシェのよこでは・・・

早川ユミさんのちくちくワークショップがあっていました。
女の人たちがたくさん集まってちくちく縫物をする様子は、
なんだか昔のなつかしい風景を思い起こすようでした。
昔は女の人はみんなこうやってお洋服をつぎはぎしながら、家族のためにちくちくしていたのかな~なんて思ったのでした。


はじめギャラリーでは、昨日から「ごはんと暮らしのブックフェア3」が開催中です。

◎アノニマ・スタジオの本たちと、早川ユミさんの布小物やエプロン。

◎ごはん倶楽部の先生、細川亜衣さんも使われている「RIESS社」の琺瑯キッチン用品。

◎「drop around」の紙ノモノ、生活道具。
詳しくは
こちらをご覧ください。
◎寒い冬の楽しみもありましたよ。
炭を焚いてー

◎やきいも!!カフェ同様セルフなのです。笑
焼きあがるのを待つのが楽しいですものね。

◎こんな具合にほっかほか(^^)
笑顔もほろり

◎みなさんで暖をとりながら待つのでした。

おわり。