fc2ブログ

秋津 M様邸様邸 いよいよ上棟!その二

前ブログより、つづきまして。


快晴に恵まれた3月27日。
M様邸、いよいよ、上棟です!!


早朝から大工さんたちが集結。
IMG_0946.jpg
空には雲一つありませんでした。あまり空を写していませんね。笑


敷地の傍らには花大根(かな?)のお花も。
春はもう、すぐそこです。
P3245151.jpg


いつもは大工さん、普通の靴を履いておられますが、今日は地下足袋!
職人姿格好いいです。
IMG_0953.jpg


お神酒と塩と・・・で工事の無事を祈ります。
今日は大工さん8名とクレーンを操縦してくださる方1名。
現場監督の工務部阿部さん。総勢10名。
IMG_0948.jpg
怪我や事故がないよう、工事が進みますように。。。



いよいよ始まりました。
柱や梁の材料をクレーンで搬入し、ひとつひとつ運びます。
IMG_0958.jpg


柱を立てていき。
IMG_0961.jpg


1時間もしないうちに柱が沢山。
IMG_0972.jpg


順々に梁も。
IMG_0979.jpg
材料を組んでいく時、大工さんたちは一度も図面を見られません。
どこから組むのか素人では分からないことが、流石職人さん。
その場で着々と進んでいきます。格好いいですね。


2時間もしないうちにこのように。
IMG_0991.jpg



この景色が。
IMG_0944.jpg


午後にもなれば家のかたちが現れました。
P3275257.jpg


正面から見たところ。
P3275263.jpg
平屋のお住まいです。
南面には自家菜園の畑があり、お野菜がたくさん育ててあります。
時折漂ってくる菜の花のいい香りがふわり。
春を感じました。



棟梁の松下さんです(^^)
いつも明るくて、楽しい、でも熱い大工さんです。
P3275270.jpg
完成まで、よろしくお願いいたします!



3時の休憩時に、M様から差し入れを頂きました。
大工さんたちも一休み。
計画推進の橋本さんもぱくり。
勢い撮りしました。笑
P3275279.jpg
M様、おいしいおまんじゅうとお茶をありがとうございました!
おいしく頂きました(^^)



これから着々と工事が進みます。

いつみても家が出来ていく様子は不思議で、格好よくて、とても面白いです。

小さな紙に書かれた一本の線からはじまり、
私たちがすっぽりと収まってしまうほどの大きな大きな立体のものが出来ていく。

その過程には、一見見えない沢山の技や知恵、技術、時間、人の想い、
いろんなものが詰まって一つのかたちとなって生まれるのです。

M様のお住まいも、きっと素敵な暮らしの出来る家になることでしょう。
いまから完成が待ち遠しいです。





よしみ








スポンサーサイト



秋津 M様邸 いよいよ上棟!その一

こんにちは、よしみです。

今日は快晴!!とてもいいお天気に恵まれました。

そんな良き日に、M様邸がいよいよの上棟をしました(^^)

の、記事を書く前に前置きを・・・。



上棟に向け、基礎から土台敷・・・足場を組む工程が進んでいました。


基礎となるコンクリートが型枠に流され、固まるのを待っています。
黄色いポツポツは、アンカーボルトが打ち込まれるところです。
P3165000.jpg


そして後日、基礎立ち上がりのところにも、コンクリートが流し込まれました。
P3195029.jpg


型枠も外され、黄色い印があったところにアンカーボルトが打ち込まれて。
P3225095.jpg
後ろの方では、土入れをされていました。
一輪車でせっせと、おつかれさまです!


そしていよいよ木材の登場です。
墨だしをし、土台敷き。
材料に記してある“いろはにほへと・・・”と“一二三四五・・・”で示される材料の場所を確認し運びます。
P3245142.jpg


先のアンカーボルトが入る位置をひとつひとつ寸法をとり、穴を掘っていきます。
P3245147.jpg
基礎のところに見える黒い線が図面の線と同じ線です。墨でひきます。


そして基礎パッキン(基礎と土台の間の黒いところ)を敷きその上に全ての材料を組みます。
墨に合うように叩きながらアンカーボルトを締めていきます。
P3245175.jpg
木を叩く音はなんだかとても心地がいいものです。
強くて遠くまでも通る、でもあたたかく深い音。
そんな木が家を支えてくれているのですね。

大きな木槌を持っているのは棟梁の松下さんです(^^)
とても腕のいい大工さんだと工務より伺いました。
沢山、沢山話をしながら、よりいいものにしていく。
話すと長くなりますが、熱い大工さんです!


日が明けて、基礎に断熱材を施し床下地敷き。
この日も暑いくらいの快晴でした。
P3265239.jpg
そこに記してある“わ又4”などが、材料の場所を示す番号のようなもの。
これひとつで、大工さんたちは・・・。のつづきは「上棟その二」にて(^^)笑


足場を設置し、後は上棟を待つのみです。
P3265253.jpg



秋津 M様邸 いよいよ上棟!その二 へつづく。







K様邸 もうすぐ完工です

とっても久々のブログです。

最近やっと春めいて参りました。
でも“気持ちいいな~”なんて思っていると、熊本のことですから
すぐ真夏日に変わるのでしょうね。トホホ・・・。


さて、当社で設計だけさせて頂いた御幸のK様邸もいよいよ最終段階となりました。

お客さまのこだわられた部分をよくご理解され、施工して下さったおかげで、
とっても雰囲気のいい建物に仕上がっていると思います。

お引き渡し後は是非、家具が入ったところを写真に撮らせていただきたいと思っております。

ご夫婦ともセンスがあられるので楽しみです。

こう御期待!!


ハシモト




DSC00985.jpg

DSC00995.jpg

DSC00990.jpg

DSC00994.jpg

DSC00991.jpg
2012年03月22日 | Comments(265) | Trackback(0) | 住宅

アジアの路上の台所 路家 ~JiccA~ ただ今内装てづくり中。

おはようございます、よしみです。


だんだんと暖かくなっているので、事務所前にいるメダカ達も活動し始めました。

冬の間、下~の方で眠っていたので

「ご無沙汰しておりました」という具合に。



今朝は、ただ今内装工事真っ最中のタイカレーやさん「路家」さんの現場を!

___20120317095938.jpg

みなさまこのお顔ご存じではないですか(^^)?

そう!

四つ角マーケットにも参加されている『路家』じっかさんです!


健軍の電車通り沿いの、健軍神社に上がる交差点かどにこの春お店を構えられます(^^)

P3165020.jpg

内装下地のみ工事をし、仕上げは路家さんとご友人方でDIYをされています。

壁は漆喰で。

P3165009.jpg

ほぼ全面。

左のランプシェード、なんだか路家さんの似顔絵の笠に見えませんか(^^)?

P3165012.jpg

そして、ケヤキのカウンターが見所です。


段上がりの座敷の壁は違う仕上げになります。

ので、また進んでからのお楽しみに!

P3165011.jpg

大江の古道具屋さんで手に入れられた昔の窓。

個人的にこういうのが大好きです(^^)

P3165014.jpg

昔のガラスはなみなみしていて、味や雰囲気があり素敵です。




オープン予定は4月中旬です!

連からもとても近いので、すごく嬉しいです♪

ランチは路家さんで♪



* 路家さんのHPはこちらです。→路家
 ブログやメニュー、時間、問い合わせ先などはこちらよりご覧ください♪ 

4/7(土)の四つ角マーケットが、あの車での販売が最後だそうです。
ちょっとさみしいような。
ぜひ、みなさん四つ角にもお越しくださいね♪







よしみ











2012年03月17日 | Comments(480) | Trackback(0) | 商業施設

M様邸 いよいよ。

おはようございます、よしみです。

今日は雨模様で、少し肌寒く。。。

春までもう一息ですね。


秋津で建築が始まったM様邸。


ブログもご無沙汰しておりました(すみません;;)が、その間もお打ち合わせは着々と進んで、

首を長くして待ちに待った着工です!!




先日は基礎の配筋検査でした。お天気もよく、青空の中。

すべてをくまなくチェックします。

P3144982.jpg



1本1本の太さや正しい配筋がなされているか。

P3144985.jpg

修正箇所をやり直して、この後コンクリート打設です。




今から完成が楽しみです(^^)






内装工事

つきなみですが花粉症って大変ですね。。。
目がしょぼしょぼの齋藤です。

ブログをさぼってるあいだに工事はどんどん進んで、
来週には6階までコンクリートが打ち上がります。

1020538.jpg

写真は1階部分です。
外には防音シートを張り巡らせているので中は暗いですが、
設備配管配線、壁のボード貼り、建具の枠、天井下地に、、、と工事中。

1020539.jpg

今は洞窟の中みたいですが出来上がれば
突き当りは間接照明にてらされて柔らかい光に包まれます。

102054.jpg

最後は階段室を見上げたところ。
リハビリにも使えるように計画しています。

もみじを植樹しました

こんにちは、よしみです(^^)

雨降りの日が続きますね。

この雨もこの木たちのためには恵みの雨。



昨日は、すぐそばの鳥井原公園にもみじの植樹をしました!

4_20120309090649.jpg


わたしたちも参加しているまちづくりの催し、四つ角マーケットもこの公園でしています。

春には桜が咲くので、初夏から秋にかけても楽しめるもみじをと、社長が寄付されました。

尾ノ上2町内自治会さんたちと連のスタッフで頑張って穴掘りをし、

2_20120309090456.jpg


竹を切り支えをしました。

3_20120309090456.jpg


そして記念撮影(^^)

1_20120309090457.jpg

写真撮りますよ~と声をかけたら隠れてしまったスタッフもいましたが、

そのスタッフも含めみんなで植えました♪



5_20120309091645.jpg

まだまだ小さな小さな苗ですが、

じっくりじっくり育っていくのを見守りながら、

十年二十年先に、公園を木漏れ日でやさしく包んでくれることでしょう♪



はじめギャラリーや四つ角マーケットにお越しの際はちょっとだけ、

もみじたちを眺めていってください(^^)

それにこたえて大きく育ってくれるはずです♪





2012年03月09日 | Comments(225) | Trackback(0) | まちづくり

江津湖のほとり リフォーム社内検査

こんにちは、よしみです。

またまた久しぶりの登場ですm(_ _)m

実は先週1週間お休みをいただいて、フィンランドのヘルシンキへ行ってきました。

見るものすべてが目に焼き付いて離れません。。。

また絶対行きたいです。

ヘルシンキ報告はまた今度。


本日は、リフォームをさせていただいたお住まいの社内検査でした。
P3054843.jpg


お庭には、梅の花がもう咲き始めていました。
本がたくさんあられるそうで、リビングには棚がたくさん。
P3054867.jpg


玄関から見たところ。
P3054833.jpg


寝室には洗面があります。
P3054840.jpg


キッチン横の窓。
P3054856 - コピー


引き戸で開くのですが、リフォーム前実は、もっと幅のある出窓でした。
P3054861.jpg


ほら、奥を覗くとこのように。
P3054862.jpg

こんな窓のとり方もできるのですね♪

また違う空間になります。


ホームページでも後日ご紹介しますので、その時はチェックされてみてください(^^)



それでは。








M様邸地鎮祭

待ちに待った地鎮祭!

設計の佐竹さんとたくさんの困難を乗り越え今日を迎えました^^

土地の利用させて頂くことのおゆるしを祈願し、工事の安全をお祈り致します。

頑張って、すばらしい建物を創ります!!!

IMGP1462-2.jpg
IMGP1465-2.jpg
IMGP1468-2.jpg
IMGP1481-2.jpg
 | HOME | 

プロフィール

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク