fc2ブログ

K様邸リフォーム工事

こんにちは。

レインブーツを買ったとたんに雨が止んでしまう杉本です。
ちなみに洗車した翌日には、なぜかよく雨が降ります。


さて、先日完工致しましたK様邸のマンションリフォームの様子をご報告いたします。
ご主人に内緒での工事。ワクワクドキドキの2週間でした^m^

まずは工事前。
P00000.jpg
P234234234.jpg
和室と洋室、隣り合うこの2つの部屋が子供部屋として変貌をとげます。


工事中。
P0000123.jpg
壁を取っ払い、まずは一つの空間へ。
壁が無くなるとこんなにも明るく、開放的になるものかと驚きました。


P012345.jpg
バルコニー側は、一段下がりの土間です。
大切に育てていらっしゃる植物を強風から守る為にとご希望されました。
これがすごく良いのです(>_<)


IMG67890.jpg
壁は塗装仕上げです。
既存のクロスをはぎ取り、下地を作ります。
施主様と一緒にクロス剥ぎをしましたが、綺麗に剥がれた時の快感は何ともいいようが無い程で(^^ゞ
時間を忘れてしまいました。


P1212121212.jpg
リビングから子供部屋の間仕切りには、既存の襖を再利用されました。
宇城市にある懐水集さんから和紙張り職人さんがご自宅で腕を振舞われます。
色使いや構成の仕方がとっても素敵で・・・。勉強になりました。


そして出来あがり。
IMGP12345.jpg
家具は、ベッド、机、収納が一体となったものを造作させて頂きました。

IMGP123456.jpg
土間スペース。

P125678.jpg
子供部屋からリビングへの扉。

IMGP678678.jpg
一つの部屋は中央の、可動式の壁でまじ切られ、可愛い二人姉妹のお部屋へ。
出来た時の感動を最大限に表現された時には、本当に嬉しかったです(^^♪


サプライズ工事。
びっくりされたご主人が目に浮かび、顔がほころんでしまうのでした。


すぎもと
スポンサーサイト



2012年06月30日 | Comments(312) | Trackback(0) | リフォーム

本日、はじめマルシェやってます!!

おはようございます!!

梅雨・・・。
今日もすごい雨ですが、10:00-13:00、
はじめギャラリー階段横にてはじめマルシェおこなっています!!

この雨の中来てくださったおみせさんに感謝です!




は じ め マ ル シ ェ 1 0 : 0 0 - 1 3 : 0 0
◎ お店さんの紹介 ◎
+ PORCO PAN・・・パン、マフィンなど
+ うちだ屋食品・・・豆腐、揚げ、惣菜
+ サイトウノウエン・・・大津の有機野菜
+ 料理研究舎 リンネ・・・穀物コーヒーグラノーラ、米粉のボタンクッキー


マルシェのHPへ→こちら


お越しの際はお気をつけてお越しください。
お待ちいたしております♪



※ はじめマルシェのDMの記載時刻が変更となり、異なりますので、
  お間違えのないようにお越しください。

秋篠の森

五月の連休・・・①
奈良の秋篠の森へ行きました。
私たちの感性にぴったりとあう施設。
レストラン・ぎゃらりー・ショップ・ホテル・ブライダル・・・etc
どれをとっても、環境を大切にしたヒューマンスケールです。

入口のショップ。
041.jpg
009.jpg

奥へ続くアプローチ。
011_20120623201717.jpg

大和の食材をふんだんに使った予約制のレストラン。
015.jpg

あとは、私が説明するより・・・みなさんが行ってください(^^)v
018.jpg
034.jpg
023.jpg
024.jpg

私たちの近い将来を予感するような環境・建物・料理・雑貨・運営でした。
私の好奇心が掻き立てられエネルギーがわいてきます・・・・・(^O^)

奈良県奈良市中山町1534
℡ 0742-52-8560
T.OMO

棚田米・田植え

6月10日は、田植えの日。
棚田オーナー制の人たちと農家の人たちが
三々五々集まってきます。
CIMG7553.jpg
機械を使っても植えましたが・・・。
CIMG7557.jpg
やはり、みんなで並んでの手植えが楽しいですよ(^^)
糸を張ってそれを定規に植えていきます。
子どもの頃の泥んこ遊びを思い出します。
素足を田んぼに入れたときの感触が心地いいです。
CIMG7560.jpg
CIMG7571.jpg
こんなにきれいな山水で育つ棚田米は、とてもおいしいです。
そして、友人の応援もあります。
ちなみに、ある女子高の事務長さん。
日差しが強かったので、広めのひたいの照り返しがまぶしくて・・・(^^)
ご苦労様でした。
CIMG7573.jpg
山都町菅地区棚田オーナー制
T.OMO

棚田米・苗作りと種まき

5月6日、亡くなった友人が管理をしていた田んぼの農作業を手伝いに行きました。
昨年秋の稲刈りから手伝っているのですが、好奇心旺盛な私にとって
楽しい仕事です。

土づくりは、農家の方が持ってきた土と肥料をミキサーで混ぜて・・・。
102.jpg
107.jpg
種まきは全自動(*o*)・・・便利ですね!
110.jpg
全部で100枚ほどの育苗箱の出来上がり。
113.jpg
115.jpg
野あざみの咲いたあぜ道の水田に並べてシートを張り、芽が出るのを待ちます。
116.jpg
堰をを切ると山水が水田いっぱいになります。
118.jpg
田植えの日が楽しみです(^^)

山都町菅地区棚田オーナー制
地元農家の指導をあおぎながら秋の収穫祭を待ちます。
T.OMO

水草の花 咲く

おはようございます。

今日は梅雨の晴れ間、とても好いお天気ですね。

今週の土曜日に、四つ角マーケットが開催されるのですが、

土曜日もこんなに晴れたらいいなと・・・

けど予報はイマイチ。

雨でも開催しますので、雨のマーケットを楽しみたいです(^^)

みなさまぜひお運びくださいませ~♪

四つ角マーケットの情報はこちら >>>




さてさて、去年から事務所のポストのところにやってきたメダカが、

5月ごろからちーさなちーさな赤ん坊メダカを産みました。

2mmくらいしかなかった子たちも、一番大きいのはもう1cmくらいに。

すごい成長ぶりにびっくりです。

今朝も生まれていたので、赤ん坊用の器に移しに行ったら、

なんと水草の花をが咲いているのを発見!!

写真 12-06-14 8 40 36

小さくて可愛い花をつけるんですね!

はじめて見ました。

“可憐”という言葉がぴったりな感じです(^^)



と撮っていたらピントがずれてこんな写真も取れました。

写真 12-06-14 8 41 08

水面に写ったハナミズキの木が爽やかです♪





みなさま今日も一日がんばりましょう♪








よしみ












「日本とギニアコナクリ」

四ツ角マーケットに参加していただいている、ギニアカレーのカマラさんの
NPO法人の第一回の総会がありました。
カマラさんは、熊本の女性と結婚されていて二児の父です。

001_20120610161131.jpg
正装した緊張気味のカマラさんのご挨拶。「日本の皆さんと、ギニアのみなさんとの国際交流
が目的です」

004.jpg
ギニア大使館から、みなさんご存じのサンコンさんも駆けつけてくれました。

ギニアには、国の地図がないそうです。このNPO法人で地図作りを
協力されるみたいですよ。

「NPO法人日本ギニアコナクリ国際交流協会」
〒860-0863
熊本市坪井4-10-1
096-345-3900
(NPO法人の会員になると四ツ角マーケットの時、ギニアカレーのサービスが・・・)
T.OMO

コアラはじめました。

こんにちは。

熊本もいよいよ梅雨入りしましたね。

1年に1月の雨の月。

雨の日も楽しみたいものです。



さて、昨日橋元さんが買ってきた小さい扇風機。

よく見るとなんかに似ている・・・・・

耳と鼻をつけてみました。

扇風機

じゃんじゃじゃーん

koara.jpg


以上。





すぎもとよしみ











樹齢600年の藤棚

五月の連休に「黒木大藤まつり」を見に行きました。
以前、平等院の藤棚には感動しましたが・・・
こんなに素晴らしい藤棚が身近な八女市にあるとは知りませんでした。
素さ鳴神社の境内の樹齢600年以上の藤の木です。
(4月17日~5月5日開催)

005.jpg


007.jpg
国の天然記念物
福岡県八女市黒木町大字黒木5-2
素さ鳴神社(すさのお神社)境内
T.OMO

「絵本セラピー」

少し前になりますが、福岡で開かれた、絵本セラピストの講習会に行きました。
たくさん心に訴えかけてくるものがあり、私たち大人の心が癒されます。

講演内容
「絵本はこころの処方箋 大人のための絵本セラピー」
「絵本に学ぶコミュニケーション術」
「自分のことよく知ってもっと好きになろう」
「子育て心が軽くなる絵本セラピー」
「私の人生を絵本がどのようにして変えたのか」
「人生で必要な知恵は子供の絵本で学んだ」

011.jpg

014.jpg

いろいろなことで悩んでいらっしゃる方も多いと思います。
一度参加されてみてはいかがですか・・・そういう私も悩みがたくさんあります(^^)

「絵本セラピスト協会」
代表 絵本ソムリエ
岡田 達信
〒262-0032
千葉市花見川区幕張町4-27-501
070-6571-0184
http://ehon-therapy.jp
T.OMO

I様邸 新築工事

こんにちは。

雨の日が続き、いよいよ梅雨入りする気配を感じる今日このごろ。
先日レインコートを購入し、雨を楽しく過ごそうかと密かにもくろんでおります^m^

さて、進行物件をご紹介します。
ブログの更新を停滞していて、ダイジェストのようになっていてごめんなさい<(_ _)>



熊本市のI様は、長年お住まいだったご自宅の場所に、新築を計画されました。

打合せでは、平面図や模型を見てイメージをしながら、一つずつ、確実に形になっていきました。

確実に。それは施主様がこうしたい!ということが明確にあって、その想いを言って下さったから出来たのだと思います。

デスクでの打合せから、工事着工まで、私にとってはものすごく短いものでした。それ位充実していたのか・・・
いや、素直に楽しかったのです(*^_^*)



解体前
P1020100.jpg

解体後
0348 のコピー

着工(基礎)
P1020737.jpg

上棟
IMGP1515.jpg


実際に出来上がってくると、何ともいえない嬉しさと、期待で胸がいっぱいになります。
完成まであともう少しです。

近況は、またアップします。

すぎもと
2012年06月08日 | Comments(225) | Trackback(0) | 住宅

鹿児島

みなさんこんにちは。
鹿児島の華蓮(鹿児島経済連)という郷土料理のお店はご存知ですか?
新鮮な鹿児島の野菜と黒豚(六白)と黒牛を食べさせるお店です。
とてもおいしい(^^)
001.jpg
002.jpg
せいろで旨煮が逃げないように蒸すのですが、上の段が肉、下の段が野菜。
肉汁が野菜にしみていく仕掛けです。
ぜひご賞味ください。
ご予約の時は、連空間デザイン研究所の紹介と言っていただければ
少しは、サービスがあるかも?
とても見た目も美しい料理です!初めに見たときは、宝石箱のように輝いて
見えました(おなかがすいていたから・・・そう見えたのかな)
鹿児島市
「華蓮」
099-216-1800
T.OMO


 | HOME | 

プロフィール

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク