fc2ブログ

M様邸へ 雑誌「九州の食卓」の取材でお伺いしました。

おはようございます。


先週の土曜日に、雑誌「九州の食卓」に掲載するお住まいの取材へ伺いました。

6月に完成見学会をさせていただいた「野の花咲く平屋乃家」M様邸です。

P7236498.jpg

お家の前の畑は、ご両親が大切にお世話され
夏空の下、夏野菜のなすやきゅうり、オクラ、ゴーヤなどたわわになっています。

ギャラリーにも小さくある里芋の葉っぱ。
畑ではこんなに大きいです。


さっそく畑での撮影。
暑い中でしたがさきのちゃんもニコニコで無事終了。
駆けつけてくれたいとこさんも一緒に♪

P7286597.jpg

暑い中カメラマンさんも汗だくでがんばってくださいました。


次は食卓風景の撮影。
P7286596.jpg
打ち合わせをして(^^)


キッチンからはなにやらいい匂いが・・・。
奥様とお母様のお手製ごはんができてきましたよ。

P7286583.jpg

全部畑でとれたお野菜たちです。
おいしそう~(^oo^)v


食卓に並べて。
P7286623.jpg


さきのちゃんもご機嫌♪
最近のお得意のポーズは「ヤキモキッ♪」(^^)
P7286620.jpg


最後にお話を伺いました。

P7286643.jpg

お話の内容は、もちろん「九州の食卓 秋号」をご覧くださいね(^^)♪

ですが、嬉しいこともお伺いできたので少しだけ。
設計は佐竹さん、工務は阿部さん。
ご主人「図面の段階から最後まで、通勤中に思いついたこともすぐ電話して、
たくさんのわがままを聞いてもらって、
それでもこうすればどうかの提案とともに、いつも笑顔で小回りの利いた対応をしてくださった。
信頼して、信頼しあって、今は想像していたよりも思っていた以上のものができたかもしれない。」


聞いていた私が嬉しくなりました(^^)


奥様「建物は完成しましたが、まだまだ未完成なんです。」

本当にそうですよね。
これからが、ご家族でつくる本当の家づくりです。

私たちも、ずっと心地よく暮らせる家でいられるよう、
お住まいのバックアップ、些細なことでもお手伝いに伺いたいと思います。




取材終了後、ご用意して頂いたお料理をおごちそうしてくださいました。
新鮮なお野菜たち、とてもおいしかったです(^^)

デザートに、奥様お手製の、畑で採れたかぼちゃのプリンも頂きました。
写真 12-07-28 13 20 36
かぼちゃ風味とほんのり甘いプリン。
思わずにんまりほころびました。
贅沢なお食事でした。


Mさま、取材をさせていただいたうえに、おごちそうもしてくださり本当にありがとうございました。
またカフェルームにもお伺いさせていただきたいと思います(^^)♪





「九州の食卓 秋号」は9月20日(木)発売です。
九州のおいしいがいっぱい詰まったやさしい雑誌です♪
暮らしのヒントもたくさん。
ぜひ皆さんも見てみられてください(^^)

書店にて780円
「九州の食卓」ホームページへ




よしみ
暑い毎日です。
みなさまお身体ご自愛ください。








スポンサーサイト



地域のソフトボール大会!!準決勝!!

おはようございます。

世界中が注目するオリンピックが始まりましたね!
そこには様々な情勢の国々のいろんな思いがあり、感慨深いですが、
スポーツを通して世界中の人々がつながっているということに感動します。

開会式もすごく楽しく美しくて、あの丘の草花もとても印象的でした。
さすがイギリスという感じです。

Mr.Beanもピアノの演奏で出ていましたね(^^)
あの世界そのままで、笑い転げてしまいました。


そんなスポーツの年。
私たちの地域ではソフトボール大会がありました。

昨日、準決勝でした。

計画推進室の橋元さんも1回戦の時に出場!
ナイスプレイのあと名誉の肉離れ
写真 12-07-20 20 08 30
をしてしまいましたが、2回戦も無事勝ち進み
準決勝は、工務の阿部さんと北岡さんが出場しました!



相手は東郵便局チーム!

同点の5回、満塁で得点のチャンスにバッターはなんと阿部さん!
ヒットで得点!そのまま6点も返しました!

写真 12-07-30 20 02 03
今からヒット打ちます!


写真 12-07-30 20 26 24

ピッチャーの方も早い球を投げられ、なかなか強いチームです!


今日は決勝!
相手は強豪らしいです。
優勝できるよう応援がんばります(^^)!




よしみ

「京塚本町の家」完成見学会 ご来場ありがとうございました。

おはようございます。

春に生まれた子メダカが、もう親メダカと変わらない姿かたちで泳いでいます。
あっという間に大きくなるのですね。


さて昨日おとといは、施主様のご厚意で開催させていただきました、完成見学会でした。
お引き渡し前の大切なお住まいを見学させていただきました。

暑い中でしたが、たくさんのお客様にご来場いただきました。
お越しくださったみなさま、ありがとうございました。


リビングには、施主様がお選びになられたヨーガンレールのテーブル「TEORI」。
竹の集成材でつくられたテーブルです。
木の風合いとはまったく違った雰囲気で、さわやかな印象がありました。
テオリとはドイツ語で「基本・原点・初心」という意味だそうです。
写真 12-07-28 14 29 22


キッチンの造作家具には、前回のはじめギャラリーの企画展、福島万希子さんと、赤木明登さんの器を。
このお住まいの雰囲気にすぅっと溶け込んでいました。
P7286656.jpg


やさしい暮らしの道具たちが自然に馴染む、心地のいいお住まいでした。
これから過ごされていく施主様、これからもっと素敵な空間にされてゆかれることでしょう。

私たちも楽しみです。



よしみ








まちのシューレ913

高松市にある「まちのシューレ」に行ってきました。
シューレは、学校や学びを意味する言葉だそうです。
081.jpg

092.jpg

089.jpg

CIMG7506.jpg

CIMG7508.jpg
衣食住というライフスタイルの学びの場として
作られました。以前ご紹介しました、「秋篠の森」の
オーナー石村さんがプロデュースされました。
アーケード街のビルの二階なのに居心地のいい空間でした。

香川県高松市丸亀町13-3
高松丸亀町参番街東館2階
℡ 087-800-7888
T.OMO

棚田米・雑草取り

7月28日、雑草取り。

回を重ねるごとに、結構手馴れてきました。
田んぼの状態にあまり変化がありませんので
写真はありません。
稲がもっと成長してきたらご報告します。
T.OMO

ギャラリー「なかむら」

昨日は、八女のギャラリー「なかむら」さんの見学と
食事に行きました。

アプローチのデザイン、期待感を持たせるプロ好みの仕掛け。
CIMG7618.jpg
CIMG7625.jpg

手水鉢と彫金で作られた蚊取線香たて、美しいデザイン。
CIMG7612.jpg

自然と一体になった環境がとても素晴らしいです。
食事も自然な味付けでとてもおいしいです(要予約)
CIMG7604.jpg
CIMG7627.jpg

手水鉢の中の仕掛け・・・写真を拡大してみてください
オタマジャクシ(^^)
CIMG7634.jpg
ギャラリー「なかむら」
福岡県八女郡広川町日吉1173-8
℡ 0943-32-6840
休み・日曜日と祭日
T.OMO

棚田米・雑草取り

7月22日、雑草取り。

私たちが担当している田んぼ、
少しそれらしくなってきました(^^)
CIMG7591.jpg
地下足袋って履いてみるとその気にさせるものですね。
履き心地はとてもいいです。
CIMG7593_20120723093019.jpg
10数家族で管理している山都町菅地区の棚田です。
美しい日本の原風景。
炎天下、2~3家族が来られていました。
CIMG7596.jpg
熊本県山都町菅地区

T.OMO

イベントのご案内   と、路家 じっかさんでタイごはん。

こんにちは、よしみです。

猛暑....。


先日の豪雨、被害などみなさまのところではございませんでしたでしょうか?

「これまで経験したことのないような」というニュースの言葉通り、被害は大きかったです。

いろんなところで、復旧や物資の回収などのボランティアがあっているようです。

東北で地震があった時はすぐにいけませんでしたが、

住むところ熊本ですので、片付けのお手伝いなど駆けつけたいと思います。




さて、今日はイベントのご案内です☆

 今週末22日(日)は『はじめマルシェ』の日です♪

夏場は朝市!

9:00-12:00の開催です!!

さわやかな朝に(ここへ来ればなりますよ~)、珈琲やパンで朝食をいかがですか(^^)?

帰りには、可愛い花やドライフラワーを買ってお部屋の彩りに♪

おやつのお菓子もありますよ♪


+ dahlia
+ おひさまの珈琲
+ PORCO PAN
+ 料理研究舎 リンネ

マルシェのホームページへ

DSC01115.jpg





 来週末は、「京塚本町の家」完成見学会です!!

完全予約制です。

120705__20120718144946.jpg
詳しくはホームページへ










先日、路家さんのごはんを食べに行きました。

チキンとトマトの白ゴマカレーと、有頭エビと春雨の唐辛子炒めをいただきました♪

写真 12-07-17 20 03 07

これは有頭エビの...です。

辛くてスパイシー!!暑い夏に食べたくなる味ですね(^^)

右上のはカオニャオと言って、籠蒸しタイもち米だそうです。これ、おいしいです(^^)

また行きます♪

みなさまも暑い夏にスパイシーなカレーをどうぞ☆


路家 じっか ― グリーンカレー&タイ料理 ―
ランチ/11:30-14:00 os
夜/18:00-21:30 os
休み/木曜定休
Tel/096-369-0025    
住所/熊本市東区健軍3-1-55
    市電通り沿いの動植物園前~健軍校前の中間位 ローソン横

路家ホームページ/https://sites.google.com/site/jiccasite/















棚田米・雑草取り

7月14日、雑草取り。
朝5時から山都町へ・・・市内は豪雨ですが、山都町は曇り空。

作業前の元気な姿。
某女子高の事務長さん(えっ!見えない?・・・地元の方ではありません)
CIMG7574.jpg
CIMG7575.jpg

CIMG7577.jpg
CIMG7580.jpg
孤軍奮闘の末、ゴルフ場のラフ状況から
水と稲が見分けがつくところまで来ました(^^)

作業の後のつかれた姿。
CIMG7581.jpg
稲刈りは10月半ばです。
山都町菅地区は、全国棚田百選に選ばれています。

棚田米・雑草取り

7月8日は雑草取り

いやー、まいりました。

田植えから4週間目、見慣れた田植え後の風景を
思い浮かべながら行ってみると・・・
一面の緑、ゴルフコースのラフの状況。
どこに稲を植えたのやら(*o*)・・・。
(お見せしたかったのですがカメラを忘れてしまって)

一人で一生懸命草取りをしましたが取りきれず
今度の土曜日に友人を連れてまた行きます。

無農薬の棚田米を育てるのは大変ですね・・・
農家の方ご苦労様です。

秋、おいしい塩おにぎりを食べたい一心で頑張ります(^^)

T.OMO

I様邸新築工事

こんにちは。


京塚にあるI様邸の近況をお知らせします。
http://renyuu.blog119.fc2.com/blog-entry-641.html

大工工事も完了し、現在は内装工事の真っ只中です。
P1020871.jpg
リビングダイニング。
吹抜け窓から注ぐ光は、とても明るく、部屋全体を包み込んでくれています。

IMGP2142.jpg
おや。
玄関を入ると、何やら小さな入口が。
出来あがってからのお楽しみという事にしましょう。

IMGP2135.jpg
寝室から見た大パノラマ。

IMGP2140.jpg
造作家具も着々と出来ています。
色合いもかなりこだわっているのですよ。

IMGP2138.jpg
サイズを測る畳屋さん。


完成まであとわずか。
出来あがってくる様が、楽しくて仕方がありません(^^ゞ

施主様のご厚意で、7月28(土) 29(日)に完成見学会(完全予約制)をさせて頂きます。
ご興味のある方は、是非お越し下さい。

すぎもと



2012年07月07日 | Comments(229) | Trackback(0) | 住宅

「野の花咲く平屋乃家」 完成しました。

おはようございます、よしみです。

今日は七夕ですね。

あいにくの雨模様で天の川は見えないのかなと残念です。。。

夜は雲が行ってしまうといいのですが。


明日の天気予報では、お日様マークがバシッと出ていたので

久しぶりに日光浴してパワーを溜め込みたいです!!

近頃は青い空もご無沙汰していて、厚い雲からたまに見える青空が、

スカーっと心が晴れ渡るように感じます。

梅雨もそろそろ明けるといいですね...。



さて、先々週に、完成見学会をさせて頂いたM様邸。

私が入社した2年前ほどから計画が動き出し、

そのころおなかの中にいた赤ちゃんも、もう歩いてお散歩したり

おしゃべりもできるように大きくなって、

とうとう!待ちに待っていたお住まいが完成しました。

個人的に、入社後初めてお会いしたお客さまでしたので、まだかなまだかなとわくわくしていました(^^)

ご家族のやわらかな雰囲気にぴったりのやさしいお住まい。

こうしてまた、素敵なお家に出逢えてうれしいです。

写真 12-06-22 15 06 15

お引越し後、お邪魔させていただいた時に、

お部屋の一つ、プライベートカフェでお茶を出してくださいました。

お庭の向こうにはご実家のご両親が育てていらっしゃるお野菜がたくさんある畑も見えて、

緑に囲まれとても落ち着く空間でした♪

写真 12-07-02 17 39 54

おごちそうさまでした(^^)

これから、長い間ともに暮らしていかれるお住まい。

ご家族の思い出もたくさんたくさんになっていかれるのだと思います。

いつまでも心地いい空間で、ご家族をあたたかく迎えてくれるお住まいとなってくれると、私たちも嬉しいです。

末永いお付き合い、これからもどうぞよろしくおねがいいたします。





ホームページでもお住いのお写真をご紹介しています。

ぜひご覧ください(^^)

>>>ホームページへ











奈良町宿「紀寺の家」

こんにちは。
奈良町生まれの設計士、藤岡俊平さんの町屋の改修、再生を見に行きました。
「ただ町屋を再生するだけではなくて、その町屋に暮らす人が戻ってくれないと、
町の再生にはならないのです」と、ご家族で「宿」を始められました。                    052.jpg

053.jpg

055.jpg


ここが”帳場”です。大阪の建築設計事務所に勤務されていた御嬢さん。
056.jpg

CIMG7469.jpg

CIMG7470.jpg

奈良にご旅行の際には、お立ち寄りください。
奈良町宿「紀寺の家」
奈良市紀寺町687-9
℡ 0742-27-0031
T.OMO
2012年07月06日 | Comments(330) | Trackback(0) | 建築
 | HOME | 

プロフィール

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク