fc2ブログ

S様邸 社内検査

おはようございます^^

昨日の雨で桜が散らないか心配でしたが、今週末もお花見をたのしめそうですね。
近くの自衛隊道路は、3月31日(日)の午前11時から午後5時までが歩行者天国になるようです。


さて、少し前になりますが、設計監理をさせていただいた住宅が完成し、
社内検査がありました。
お天気のよい日で、2Fのテラスがとても気持ちがよかったです。
見学会は行わないので少しご紹介します♪


P3148896.jpg
外観

P3148898.jpg
玄関

1Fは寝室や子供部屋のプライベート空間で、2Fに共有空間が広がります。

P3148908.jpg
階段を上がってくると広がるリビングダイニング。
目の前は公園があり、とてもいい眺めです。

P3148924.jpg
天井が高くて開放的な空間です。

P3148921.jpg
テラスから続きで腰かけられます。
ここでの日向ぼっこは最高です。
船津さんがポーズをとってくださいました^^☆

P3148914.jpg
壁は珪藻土の塗り壁。
味のある表情がいいですね。
ここは和室です。
吹き抜けかと思いきや・・・。

P3148912.jpg
はしごを上ると秘密のお部屋へ・・・。

P3148930.jpg
キッチンは黒目地のタイル貼り。
白いタイルって好きです。



ほとんどの住宅は設計と施工管理までさせていただきますが、
今回のお住まいは設計のみさせていただきました。
もちろん、完成までの監理もさせていただいています。
設計のみのお仕事も承っておりますのでご相談くださいね。




桜通信「へ」
写真 2013-03-28 9 38 55
一面桜のじゅうたんです。

写真 2013-03-28 9 38 33
八重桜が開き始めました。

写真 2013-03-28 9 36 32
気が付けば事務所前のアブラチャンも新緑がきらきら。


まるよ







スポンサーサイト



2013年03月28日 | Comments(462) | Trackback(0) | 住宅

東京リサーチ・その3 和のいえ「櫻井」

武蔵野の一角、西東京市にこんな福祉施設がありました。
「老人デイサービス」「寺子屋」(学童保育)「貸ギャラリー」
コンセプトは、日常を過ごす「人の対流」が交差する中で、誰かが誰かの介助をし、
誰かが誰かに物事を教授することが自然と行われる、そのようなコミュニティを
日本の家屋の中に形成したい。

あいにく土曜日はお休みでした。
CIMG7911.jpg
CIMG7914.jpg

暖かい人のつながりと、笑顔がたくさんあるのでしょう^^
CIMG7925.jpg

庭先にいらした方にお話を聞きました。
「私は、近所の住人で、庭先を畑で借りています。今日は、お休み。」
「いつも15名ほどのお年寄りと5名ほどのスタッフの方がいらっしゃいます。」だそうです。
CIMG7918.jpg

裏に回ると・・・なんとツリーハウスが木々に隠れていました。
寺子屋は、きっとこの上だよね ^^V
CIMG7919.jpg
CIMG7921.jpg
和のいえ「櫻井」
東京都西東京市新町5-3-5
℡050-1585-5863
T.OMO

東京リサーチ・その2 「浮間コミュニティー道路」

皆さんは、「コミュニティー道路」という考えの道路があることをご存知ですか?
歩行者と自動車が一つの道を共有する歩車共存という考えで創られた道路です。
幹線道路のようにスピードを出して走る必要のない地域の生活道路において
、自動車のスピードを落とし、歩行者や自転車の安全が図られるように工夫
されています。

三月でしたので、欅は落葉していますが夏は緑のトンネルになるでしょう。
CIMG7883.jpg

公園と道路が一体になります。
CIMG7885.jpg

コミュニティー道路の四つ角から見た公園・・・子供たちもお年寄りも
のびのびと暮らせそうです^^
CIMG7890.jpg
どの道も、この道も、車が威張って我が物顔に走り回っていると思いませんか?
日ごろから錦ケ丘に、こんな地域環境を創れたらいいなと思って画策しています^^
地域の方々と力を合わせれば可能かな・・・?
ご説明いただいた北区役所の荒木様、門田様ありがとうございました。
「浮間コミュニティー道路」
東京都北区浮間一丁目
T.OMO

2013年03月23日 | Comments(266) | Trackback(0) | まちづくり

桜通信「ほ」

桜通信「ほ」

2/21
写真 2013-03-21 8 41 24

2/22
写真 2013-03-22 8 44 21

綺麗ですね~。
毎年見ているはずなのに、なぜこんなに心惹かれるのでしょうね。
意地をはって、桜のことを気にしないでいようなんて思ってみたのですが、
この公園を見ても、自衛隊通りを通っても、
ふわぁ~っと一面の桜色に迎えられてしまうと・・・

「わぁー!!」
やっぱり見とれてしまうのですね。

桜。
ん~桜。



鳥井原公園には濃い色の八重桜も2本あります。
四ッ角マーケットのころに咲いてくれたらいいなぁ。
写真 2013-03-22 8 44 52




まるよ





明日あさっては見学会です^^♪
詳しいことはこちらへ


東京リサーチ・その1 「星と森と絵本の家」

先日、国立天文台の敷地内にある「星と森と絵本の家」を見学してきました。
広大な森の中にある、三鷹市立の素敵な建物です。
CIMG8010.jpg
CIMG8009.jpg

ご説明いただきました谷口主事。ありがとうございます・・・
やさしい心づかいのアイデアがたくさんありました。
CIMG7939.jpg
CIMG7955.jpg
CIMG7965.jpg

国立天文台の官舎として使われていた建物(大正4年)を保存・活用してあります。
CIMG7970.jpg

お年寄りと子供たちのワークショップ。元、職人さんかな?
CIMG7993.jpg
CIMG8000.jpg
CIMG7980.jpg

おねーちゃんが、「たかんぽ」遊びを教えています^^
CIMG7974.jpg

行政の仕事がこんなにやさしいなんて、うらやましい限りです。
熊本もそうなってほしいですね・・・。
わたしの手元に資料がありますから、ご興味のある方はご連絡ください。
皆さんも東京に行かれた時は、ぜひお寄りください。
三鷹市立「星と森と絵本の家」
三鷹市大沢2-21-3(国立天文台三鷹キャンパス内)
0422-39-3401
T・OMO

完成見学会の家 社内検査 と 桜通信「に」

こんにちは、よしみです。

桜がわっと咲き始めました!今日は桜通信から。

桜通信「に」
写真 2013-03-19 8 43 55
今週の末にはだいぶん咲いてしまいそうな・・・。
今日もあたたかいお日和になりそうです^^



さて、今週末に開催する住宅見学会のお住まいの社内検査がありました。
仕上がった中の様子をご紹介します。

P3188948.jpg
外観

P3188971.jpg
和室と玄関

P3188968.jpg
リニングダイニング

P3188983.jpg
キッチン

P3188965.jpg
キッチン

P3188962.jpg
洗面室

P3188949.jpg
子ども室

P3188950.jpg
子ども室

P3188953.jpg
ロフトへのはしご




実際にそこへ立ってみて、感じていただければと思います。
ぜひぜひ見学会へご覧にお越しください♪

「桜とブランコのある家」
2013年3月23日(土)-24日(日)
10:00-17:00
完全予約制 0120-660-594

◎会場/熊本市東区花立5丁目
◎事前にご予約の上ご来場ください。
◎当日のご予約は16時までの受付です。⇒当日の連絡先/080-1546-1346
◎ご予約の状況によってはご希望の時間帯に添えない場合もございます。ご了承ください。
◎駐車場はございます。

>>>詳しくはホームページへ














新しい月のリーフレットができました^^ と、桜通信「は」

こんにちは、よしみです。

今日は風も強いし、少しだけ冬に戻ったみたいですね。
でも日差しは春。
だからなんとなく、寒いのも心地よく感じます。


さてさて。新しい月のリーフレットができました。
表の写真は、昨年末に完成したお住まいです。
写真 2013-03-13 9 04 36

残念ながら、見学会は行えませんでしたが、
竣工写真を撮影させていただこうと思っていますので、
時期は未定ですが、ホームページでご覧いただけると思います。
お楽しみに^^

リーフレットは、事務所前のパラソル、はじめギャラリーに置いてあります。
おこしの際はお手に取られてみてくださいね。





桜通信「は」

タイトルの「 」の一文字がなにかもうお分かりになりましたね^^
「いろはにほへと」です。
満開になるまで、どこまでいくでしょうか。

今日の鳥井原公園の桜のようすです。
写真 2013-03-14 10 50 00
ほら、ちらほら咲いていますよ^^
たくさんのつぼみもふくよかに膨らんで、桜色というより紅色が見えていました。
今日は青空で気持ちがいいですね。

ちなみに、ギャラリー階段横のアブラチャン(おもしろい名前ですね)の樹も
ころころした花がついたあと、新緑が芽吹いてきました。
写真 2013-03-14 10 49 01


菜の花や野の花も咲いているし
どこかしこから春の息吹が、、、心躍ります。

まるよ




◎アブラチャン
クスノキ科の落葉低木。早春、3~4月に淡黄色の花をつける。
花は葉に先立って咲き、春まだ葉がほとんど芽吹いていない森の中では
ひそかにその黄色の花が目立つ木の一つ。
「アブラ」は「油」、「チャン」は「瀝青(れきせい)」のことを指す。
木全体に油が多いことが名前の由来。
※瀝青・・・炭化水素からなる化合物の一般的総称。









社員を募集しております!

― お知らせ ―
「現在、社員を募集しております。」

今回の募集は、経理業務です。
連空間デザイン研究所が活動している「上質で心地いい環境」づくりに共感して、
誠実に仕事をしてくださる方、お待ちしております。
詳細は面談の上。
総務部長まで、お問合せください。 ⇒0120-660-594


>>>弊社ホームページはこちら










2013年03月13日 | Comments(591) | Trackback(0) | お知らせ

完成見学会のお知らせ  と桜通信「ろ」

こんにちは、よしみです。

今日はもうすぐ竣工する花立の住宅の完成見学会のご案内です。
施主様のご厚意で拝見させていただくこととなりました。
ご協力いただきありがとうございます。


「桜とブランコのある家」
2013年3月23日(土)-24日(日)
10:00-17:00

完全予約制 0120-660-594


◎会場/熊本市東区花立5丁目
◎事前にご予約の上ご来場ください。
◎当日のご予約は16時までの受付です。⇒当日の連絡先/080-1546-1346
◎ご予約の状況によってはご希望の時間帯に添えない場合もございます。ご了承ください。
◎駐車場はございます。

>>>詳しくはホームページへ




先週の現場のようすです。
P3028851.jpg
目の前が公園で、桜の樹が見えます。
桜の季節は毎日がお花見ですね。

P3028886.jpg
収納たっぷりの玄関。

P3028880.jpg
リビングから見る小上がりの和室。

P3028879.jpg
大きなキッチン。後ろには収納用の造作家具がつきます。

P3028874.jpg
キッチンからの眺め。
まだシートがかかっているので見えませんが、公園の桜が見えるのです。

P3028862.jpg
2Fへ上がって、プライベート室へ。

P3028868.jpg
あかるい子ども室。ロフトがわかりますか?
つきだした梁にはブランコをさげる予定。
それから、黒板塗装をした壁もできるのですよ。
こどもにとってとても楽しそうなお部屋です。


完成まであと少し。
ちょうど、桜の咲くころにご案内ができそうです。
お楽しみに。



桜通信「ろ」
写真 2013-03-12 8 44 09
なんと!一輪だけ咲いているのをみつけましたよ!
ほのかに桜の色、でも一輪だと白く見えました。
きれいです。

まるよ













桜通信・・・い

桜通信・・・い

3.11
つい昨日のことのように覚えています。
私はその日事務所にいて夕方、外出先から帰ってきた社員から聞いて地震のことを知りました。
いろんな方の心中や津波のようすを思うと涙が止まりませんでした。
媒体を通してではありますが、
まだまだ復興もままならないなか、たくさんの方のがんばっている姿、
一生懸命生きていこうという姿を見てこちらが励まされるようです。
いつまでも忘れないでいること、忘れないようにいようと思います。
お亡くなりになられた方へのご冥福と、これからの復興をお祈りいたします。


ちょうどその頃のあの土地でも桜が咲いたなどとはなしが聞こえてきていました。

梅の花が満開だななんて思っていたら、
近頃の陽気にさそわれて、桜の花もつぼみを膨らましてきています。

事務所のすぐお向かいさん、鳥井原公園の桜のようすをお伝えしていこうという桜通信。


さっそく
今日はどんなようすでしょう・・・。
写真 2013-03-11 13 19 06

写真 2013-03-11 13 18 08

お天気も良くてぽかぽかです。
つぼみがまあるくふくらんでいましたよ。

向こうに見える桜の枝がほんのり桜色。
桜の不思議なところって、近くで見ると幹や枝はしっかりと樹の色をしているのに、
遠くから見るとなんとなく、桜色に見えるところだと思います。
今はもちろんまんまるにふくらんだつぼみがついているからでしょうけれど、
冬の寒い時でもそんな風に見える時がある気がします。




まるよ







 | HOME | 

プロフィール

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク