能楽のお話をうかがいました。
笑顔の中にも凛とした紋付袴のお姿は日本文化のレベルの高さを感じます。

謡曲「四海波」をご披露いただきました。
結婚式の時に謡われる有名な謡です。
小柄な体からその場を圧するような謡の迫力には驚かされました。


阿蘇神社と蓮台寺(桧垣寺)が能の歴史に残る有名な場所だそうです。
肥後の国と能の関係、勉強をしてみたいですね^^
菊本清諷会・みずのあお主宰
観世流能楽師・菊本澄代(4月24日、県文化懇話会新人賞受賞)
℡ 096-352-1017
能楽教室もあります。
T.OMO