fc2ブログ

引渡

きょうは物件探しからお手伝いしたYさま邸のお引渡でした!
喜んでいただき私たちも嬉しくなりました^^

今回は長年に渡って丁寧に住まわれてきた住宅のリノベーションです
既存の良さを残しながらライフスタイルにあわせて使い勝手とデザインを更新していきます

アルミ既製品だった玄関ドアを彫刻したモールディングをまわしたオリジナルの木製ドアに取り替え
12250041_694361304032873_1438602080792567498_n.jpg

洋裁のアトリエになる部屋のドアは框を飾り面取りしてクラシックにデザインしています
12295358_694361320699538_3516746148670637014_n.jpg

ダイニングに作ったのはカウンターとデシャップ台と、黒いところは冷蔵庫隠しの間仕切り壁を黒板塗装で仕上げました
12249927_694361360699534_902093778066862913_n.jpg
スポンサーサイト



2015年11月27日 | Comments(0) | Trackback(0) | リフォーム

杭打ち!

おはようございます!江藤です。
今日も現場からブログを書いています。



今日は杭打ちの作業の様子をお伝えします。
杭打ちとは、建物を建てる土地に、垂直に穴をあけて杭を埋め込むことです。
地盤を安定させる事で、建物の崩れや沈下を防ぎます。
まずは土地に印をつけます。





次に標準を合わせて…
穴を開けます。



こんなに深い!って写真では伝わらないですよね…(^_^;)
この穴で2m50cm程の深さがあります。

そして、杭を打ちこみます。
あれ、、杭はどこ?
杭といえば、長い柱を埋めていくイメージがありますが、これは砕石を埋めていくHySPEED工法というものを利用しています。

空けた穴に砕石を流し込みながら、約2tもの力をかけて押し込んでいきます。
完成形がこれですね。




砕石ですので、地震の際にも杭が折れる事もなく、土地の液状化も抑制します。
また、天然の砕石を使用するので、土壌汚染や環境破壊を行わないエコ工法なのです。
建て替えを行う場合でも、同程度の家であれば繰り返し使えます。

しっかりと建物を支える土台ですから、強度的にも環境的にも安全な工法ですと、安心出来ますよね^_^

また現場レポートは、進捗あり次第更新いたします!

2015年11月21日 | Comments(0) | Trackback(0) | 未分類

生コン打ち!
























おはようございます!江藤です。
本日は現場から、ブログを書いています。

これは生コン打ちの工程です。
生コン車から出たコンクリートを
クレーンを使い、空中で吊って運びます(*^_^*)
それを丁度良い量で、型枠に流し込みます。
更に手でならして、攪拌機で空気を抜いていきます。

ここまでしたら、あとは大体ブルーシートをかけて、3日ほどで乾燥して完了です。

型作って流し込むのは、彫刻にも似てるなぁと思っていました。
以前塑像をした事があるのですが、芯棒を入れて粘土を貼って形づくりを行いました。
支持体は大事ですね。
鉄骨が中に入って、コンクリートの引っ張られる力に弱い点もカバーしています。

構造の土台になる場所ですから、
しっかりと頼りになるものを作っていきます。
2015年11月19日 | Comments(0) | Trackback(0) | 未分類

菊陽美容室完成見学会!





こんにちは、江藤です。

今週末は菊陽の美容室『ASSORT』の完成見学会です。
お店のオープンより一歩先に内覧会を開催させて頂けることになりました!

ちょっと早めに建物をお披露目いたします(^^)
美容室ではありますが、ネイルやエステも行う
複合的な店舗になっているので、店内も広いです!

お店の名前にもbeauty laboratoryがついています。

実はこのお店のサインデザインを担当させて頂いたのです~!
実際にサインが建物についた所をみると、おぉすごい!出来てる!と感動しました。

見学会では、新規事業をお考えの方へ事業計画のご相談も承ります!
その他リノベーションや住宅の事でもご相談可能です。
会場はデサキ菊陽店の横になります。

当日は予約なしでご覧いただけます。
皆様のお越しお待ちしております!

炭鉱王の館

こんにちは、江藤です。
先日、福岡の飯塚にある伊藤伝衛門邸に行ってきました。

IMG_1741.jpg
IMG_1746.jpg
IMG_1748.jpg

IMG_1766.jpg

回遊式庭園を持つ、大豪邸です。

伊藤伝衛門といえば、つい最近では朝ドラ「花子とアン」にも出ていた人物です。
後妻の白蓮を仲間由紀恵が演じていたのも、記憶に新しいかと思います。

炭鉱王として名を馳せた大金持ちで、様々な才覚を発揮した人物です。
そんなイメージから、自宅も成金趣味なのではないかと思っていたのですが、
上品で質素、だけど超豪華というとてもセンスの良い邸宅でした。

IMG_1769.jpg

これは2Fにある白蓮の部屋です。
この邸宅の中でも2Fにあるのはこの部屋だけです。
これは、他の人物が白蓮の部屋に入れないように、元々あった部屋を壊した為だと言われています。

IMG_1764.jpg
部屋のふすまは銀箔で、引手はかわいらしいチューリップ型!
他の部屋もデザインが異なっており、中には七宝焼きまで!

質素ながら良いもの使っているな~と思いながら見学しました。

IMG_1770.jpg
この柱が削られているのは、偶然ではありませんよ。
たけのこ面といいます。
家の繁栄を願って、たけのこのように成長するという意味を込めて施されているようです。
木目の数も意味があるんだとか・・・。

これ以外にも、色んな願掛けやストーリーがこの邸宅には散りばめられていて、面白かったです。
建具や文様を見て、その意味を考えながらの見学はまるで謎解きみたいでした。

おもわず住んでみたくなる、そんな名勝でした。


2015年11月04日 | Comments(0) | Trackback(0) | 未分類
 | HOME | 

プロフィール

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク