fc2ブログ

つなぎ美術館の「達仏」と「海と夕やけ」


「つなぎ美術館」のすぐ近く、自然の森の中に金色に輝く仏様が数十体いらっしゃいます。
幻想的なお姿に思わず涙がこぼれてしまいました。
1137.jpg

人も動物も植物も自然の一部・・・・・いつも仏様に寄り添っていただいています。
1133.jpg

以前読んだ本、「植物は知性を持っている」を思い出しました。
本の中にこんな言葉がありました。
「植物は私たち人間がいなくても、なんの問題もなく生きることができるのに、私たちは植物なしではたちまち絶滅してしまう。
生物学の観点からは植物と人間のどちらが重要なのか、すぐわかるはずだ。」

「はじめギャラリー」の環境でも、私たちがつくらせていただく建築でも、できるだけ植物を大切にしています。先人たちの思いでつくられた東区の並木道もかけがえのないものです。
1134.jpg

美術館から車で10分のところにある「湯の児 海と夕やけ」からの最高に美しい夕日です。
1142.jpg

作品名  「達仏」
作家   西野 達 

「つなぎ美術館」
熊本県葦北郡津奈木町大字岩城494
0966-61-2222
作品は少し離れたところにあります。
美術館にお尋ねください。

仏様が写真では灰色に見えますが実際は金色です・・・・・すみません^^

T.OMO  191027
スポンサーサイト



テラスで食事と音楽


3月、「はじめギャラリー」のテラスで、こんな素敵な時間が流れました。
突然の来訪で皆さんにお知らせする間もありませんでした。
はじめ

はじめ2

はじめ1


フルートとギター、それと不思議な鈴の音、鐘の音、舞・・・・・
「禅」・「マインドフルネス」・「瞑想」・「ヨガ」を感じさせるような無色透明な時間でした。
3はじめ

演奏 Bix&Marki
曲目  Tracassette
     Deux Ombres
     Oiseaux qui chantent
     Bonbon
     L'vion dans la pluie
     Est- ce vrai

T・OMO 191024


梅雨明けまじか
事務所の
入り口の柱で
蝉が羽化中
なにか神々しい

明るくなってしまったから
少し慌てているかな?
1125.jpg

T・OMO   191024

第5回 お楽しみ落語会


今月、「鳥井原公園四ツ角マーケット」主催の「お楽しみ落語会」が尾ノ上コミュニティセンターで開催されました。
落語3

司会は、ちょっと緊張気味のはじめギャラリーの江川さん。
落語会

5回目の今年は、隅田川馬石師匠です。
演目は、「子ほめ」・「金明竹」・「火焔太鼓」でした。
最前列の子供さんたちと、ご来場の皆さんが大笑いで、毎年開催してよかったと思う時間です。
落語

落語2

暖かい人のつながりのある地域にするため、皆さんでこれからも力を合わせます。

隅田川馬石師匠
2007年 真打昇進
2007年 林家彦六賞
2012年 文化庁芸術祭大衆芸能新人賞

主催 鳥井原公園「四ツ角マーケット」実行委員会
    尾ノ上校区第二町内会
協賛 尾ノ上校区公民館連絡協議会
    オバパト隊
    尾ノ上校区老人クラブ連合会
企画 熊本よかちょろ会
    株式会社連空間デザイン研究所

T・OMO 191024


 | HOME | 

プロフィール

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク