fc2ブログ

開業記念式典


11月29日、「熊本城ホール」開業式典に参加してきました。
SAKURA MACHI Kumamoto からの入り口
IMG_0558.jpg

エントランスロビー
IMG_0556.jpg

メインホールに向かう長いエスカレーター
IMG_0559.jpg

メインホールは、ステージと客席の距離感がとてもいいです。
IMG_0560.jpg

壁面の横格子
杉材かな?熊本らしい暖かさを感じます。
IMG_0561.jpg

ご一緒させていただいた、熊本交響楽団の田北さん(トロンボーン奏者です)。
異業種交流会「くまもと創造プラザ83」の仲間でもあります。
IMG_0562.jpg

熊本城ホール、素晴らしい施設でした (^-^)/
田北さん、ありがとうございました。

T.OMO 191130
連空間デザイン研究所・游建築設計事務所・はじめギャラリーの社長ブログ

スポンサーサイト



運動公園  その1 「晩秋」


数日前の運動公園
銀杏の紅葉と落ち葉が綺麗! 

さあ!走ります。
まだ、走れるのは5キロですが・・・・・(^-^)/

IMG_0553.jpg

T.OMO 191129

「G工房食事会と有田まち歩き」 その4


佐世保線有田駅から車で約10分。
不思議な建物を見つけて、ビックリ!
IMG_0523.jpg

外観
IMG_0522_2019112514334074b.jpg

入り口
IMG_0525.jpg

フロント
IMG_0526.jpg

ギャラリー
IMG_0529.jpg

オーナー作品の美術館
IMG_0533.jpg

「アンモナイトホテル」
・ホテル3室
・レストラン バー
・ギャラリー
・年数回のオーガニックマーケット (次回、2月11日又は、2月19日・・・お確かめください。)


建物は、牛舎を改装したもののようです。
オーナーは、東京芸大出身の画家
(これらの情報は多少不正確かもしれません)


「うちのふうど」 アンモナイトホテルのすぐ近くです。
IMG_0544.jpg

IMG_0534_20191125143349f58.jpg

緑あふれた環境の中のカフェ
オーナーは、建築家。
IMG_0539_20191125143351701.jpg

有田の片田舎で新しい風を感じました。
料理をつくっていただいた高岡さんの宿「TIMERの宿」もすぐ近くです。

「アンモナイトホテル」
住所 有田町下内野丙2409-1
電話 080-2752-1018

「うちのふうど」
住所 有田町下内野2496-1
電話 0955-46-4471

T.OMO 191125

 「G工房食事会と有田まち歩き」 その3


とうがん、むかご、ぎんなん、ピーナッツ、菊の花びら
IMG_0497_2019112409532842f.jpg

トランペットズッキーニ、味噌、オリーブオイル、バジル、マスタード、しめじ、ルッコラ
IMG_0498_201911240953304d0.jpg

OH !fantastic (^-^)/
IMG_0507_201911240953349f4.jpg

野菜、花、卵焼きのちらし寿司
IMG_0506_20191124095332be7.jpg

1人分の盛り付け

隣に座っている女性の方が
「パンジーがかわいそうだから食べられなぁい」
と言いながら、おかわりしてました ^^
IMG_0509_20191124095334717.jpg

料理を作っていただいた高岡さんです。
IMG_0512_20191124095336da7.jpg

デザートは、ご豆腐、温みかん、あずき、ゆずの皮
IMG_0519.jpg

どの料理もとてもおいしかった、皆さんお勧めです (^-^)/

食べる人が、誰がつくってくれるのかわかる
つくる人が、誰が食べてくれるのかわかる
この関係がとても大切ですね。
お母さんのつくる家庭料理みたいに・・・・・

料理
薪料理とアンプラグド「TIMERの宿」の高岡さん
電気・ガスがない、一日一組(6名まで、ひとりでもOK)のお宿
住所 有田町下内野丙2440-4
電話 080-2697-2288

ギャラリー「G工房」
住所 有田町岩谷川2-4-11
電話 0955-43-3420
大久保 譲治さん 陶芸作家
大久保 澄江さん 彫金作家他

T.OMO 191124

「G工房食事会と有田まち歩き」 その2


食事会はこんな感じで始まりました。
正面で説明している人が、大久保澄江さん・・・・・私の大学の同級生です。
IMG_0483.jpg

落ち葉の天ぷら、それぞれの葉っぱの味がおいしい。
IMG_0479.jpg

庭草のサラダ
IMG_0480.jpg

野菜だけで出汁を取ったスープ
IMG_0484.jpg

茄子、ご豆腐、葛、胡麻・・・・・織部焼
IMG_0486.jpg

柿と野菜のなます
IMG_0487.jpg

トランペットズッキーニが出てきて、素敵な着物姿の御嬢さんも大うけ (^-^)/
IMG_0495.jpg

T.OMO 191124

「G工房食事会と有田まち歩き」 その1


先日、有田の「G工房さんの食事会」に行きました。
15年前に新装させていただいた、ご夫婦のギャラリーは風格が出てきています。
IMG_0457.jpg

IMG_0459.jpg

IMG_0460.jpg

ご主人が陶芸家、奥様が彫金の作家です。
IMG_0469.jpg

ご夫婦のコラボレーション。
シルバーの蓋に白磁の壺・・・数年前、病院の奥様に手元に置く骨壺としてお買い求めいただきました。
ふとした時、胸元に抱きかかえる・・・・・

私もその時は・・・・・と思っています (^-^)/ 
IMG_0470.jpg

T.OMO 191123

熊日リレーマラソン打ち上げ会

11月16日、土曜日
熊日リレーマラソンの打ち上げ会を「はじめギャラリー」開催しました。
下あごのたるみが年輪を感じます ^^
IMG_0427.jpg

私の手料理
ボルシチ
アンチョビとオリーブオイルのサラダ
各種チーズと干し果物の盛り合わせ
バケットとカヌレ

肉のアクとローリエ取り中^^
IMG_0416.jpg

あと、30分で皆さん来ます。
慌ててセッティング。
IMG_0432.jpg

バッグンの美味しさ!
「はじめギャラリーボルシチ」の完成^^です。
IMG_0438.jpg

IMG_0443.jpg

IMG_0445.jpg

IMG_0447.jpg

IMG_0453.jpg

満場一致で「来年も参加しよう!」となりました。
まだ、メンバーが足りません・・・・・参加しませんか?
IMG_0454.jpg

実は、ボルシチのコクを出すために買っていた
サワークリームを盛り付け後に加えるのを忘れてました^^
IMG_0455.jpg

皆さんとても楽しそうでした。
よかった!!

材料
牛のすね肉 (九州おぎわら産業株式会社)
野菜類      (ビオ天粧) 
バケット・カヌレ (ニュイ・テ・ジュール)

T.OMO 191118

熊日リレーマラソン初参加


11月3日 日曜日。
熊日リレーマラソンに初参加しました。
少年少女に戻ったように、ワクワクドキドキ^^
IMG_0029_20191109143951a33.jpg

参加、約339チーム。
たぶん5000名ほどが走ったのではないかと思います。
フルマラソンと同じ、42.195キロをたすきリレーです。
若い人は6キロ、シニアグループは2キロ・・・・・2キロでもかなりハードです。
ブログ

やはり、皆さん知りたいですよね~ ^^
何位だったか?
339チーム中、317位・・・・・
ム!・・・遅い?(4時間は切りましたよ)

来年、私どものチームにぜひ参加してください。大歓迎です^^
2a.jpg
とても楽しかった!笑

参加メンバー
・象建築事務所 永里さん
・林田直樹建築デザイン事務所 林田さん
・三池さん
・大森創太郎建築事務所 大森さん
・大森デザインスタジオ  大森さん
・連空間デザイン研究所  7名

T.OMO 191109
 | HOME | 

プロフィール

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク