fc2ブログ

運動公園 その5 「大寒」

1月19日の運動公園
寒くはないけど、暗く寂しい・・・感じ

ふくらはぎの痛みが取れません(´・Д・)」
今日は2キロのジョグと3キロのウォーキング
IMG_0815.jpg

T.OMO 200131
連空間デザイン研究所・游建築設計事務所・はじめギャラリーの社長ブログ

スポンサーサイト



「令和2年、新春の熊本を空から」

1月11日、今日は新春恒例、西部方面総監部後援会の初飛行の日。
CH-47JAの雄姿です。
IMG_0778.jpg

乗り込みは後ろから・・・ひっくり返りそうになる経験したことない風圧です。
IMG_0780.jpg

乗員は、3名+55名
今日は50名ほどを2回に分けての飛行です。
ヘリの騒音で一切話し声は聞こえません。
ヘッドホンがなければ頭がおかしくなりそう・・・・・前から少しおかしいですけどヽ( ´_`)丿
IMG_0791.jpg

緑川河口と遠くに見える普賢岳
IMG_0795.jpg

富合駅あたりと金峰山の山並み・・・穏やかな初飛行でした。
IMG_0798.jpg

T.OMO 200115
連空間デザイン研究所・游建築設計事務所・はじめギャラリーの社長ブログ

京都 その5


昨年暮れにブログを書きましたが、京都の古美術「鐘ケ江」さんから素敵な年賀状をいただきました。
たまたま這入った古美術店で、坂本善三先生の絵が飾ってありビックリ!

坂本善三美術館の学芸員の方をご紹介し交流していただくことにしました。
鐘ケ江
古美術「鐘ケ江」 (大徳寺総門前)

T.OMO 200115
連空間デザイン研究所・游建築設計事務所・はじめギャラリーの社長ブログ

令和2年 「初詣」


あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

1月3日、本吉山 清水寺に初詣です。
IMG_0742.jpg

IMG_0746.jpg

清水寺本坊庭園  雪舟が造ったといわれている庭園。
四季折々に美しい清水寺です。
IMG_0748.jpg

本坊庭園から本堂へ約40分。途中、苔むした五百羅漢に出会えます。
IMG_0755.jpg

IMG_0758.jpg

本堂
ご本尊は、千手観音菩薩様。唐から帰国してまもない最澄が創建したと伝えられています。
IMG_0759.jpg

振り返ると、登ってきた石の階段の下に山門が見えます。
柳川藩主 立花貞則公が願主となり建立させたものです。
IMG_0760.jpg

乳父観音堂
世の中の子供たちが健康に育つようにと建てられたと伝えられています。
IMG_0763.jpg

母乳の観音様で乳房をかたどったものや、絵馬や千羽鶴を奉納します。
IMG_0765.jpg

IMG_0766.jpg

美しいお母さんですね・・・母を思い出します。
勿論、抱かれているのはわたし・・・(*´ω`)┛ 
IMG_0768.jpg

九州では、「雷山 千如寺」 とともにお気に入りのお寺です。
二か所とも四季折々の素晴らしさがあります。ぜひ、訪れてみてください。

「本吉山 清水寺」 天台宗
福岡県みやま市瀬高本吉1119-1

T.OMO 200103
連空間デザイン研究所・游建築設計事務所・はじめギャラリーの社長ブログ

運動公園 その4 「大晦日」

大晦日の運動公園
冬休みで子供の姿もちらほら。

さあ!走ります。
今日は、8キロ・・・・・(^-^)/
右のふくらはぎが少し痛い・・・・・当然、タイムは少し遅くなりますよ ^ ^
運動公園

T.OMO 200102
連空間デザイン研究所・游建築設計事務所・はじめギャラリーの社長ブログ

京都 その4

誰もいない南禅寺の暗闇にたたずむ三門をくぐる・・・・・静か・・・・・

帰り道、京都に来たら行きたかった店 「丹」の前を通るが
残念だけど夕食後、次回行きます。
IMG_0624_20200102183543507.jpg

三条通白川橋のほとり
「丹後の本当にイイものを紹介したい」というコンセプト。
℡ 075-533-7744
朝食 8時~・9時~(2部制)
昼食 12時~14時半
夕食 18時~22時

T.OMO 200102
連空間デザイン研究所・游建築設計事務所・はじめギャラリーの社長ブログ

京都  その3

大徳寺前の古美術「鐘ケ江」
今宮神社に続くこの前の道は、京都でもお気に入りの道です。今宮神社のあぶり餅が美味しいですよ (^-^)/
IMG_0645.jpg

上品でシンプルな数寄屋建築です。
IMG_0637.jpg

狭く細長い庭を絶妙に生かしてあります。新緑の時に、また訪れてみたいですね。
思わず庭に出ようとしてガラスに気づきました。あわてないあわてない、ひとやすみひとやすみ・・・そそっかしいからね ヽ( ´_`)丿

広い庭はいりませんねぇ~日本人の感性を素直に呼び起せば、「ひとと自然の作用により、物が美しく古びる」に気づきます。
時の経過とともに素晴らしい庭になるでしょう。
IMG_0639.jpg

IMG_0638.jpg

オーナーの、鐘ケ江英夫さん。
建築の設計をしていらっしゃるそうです。どおりで空気感がしっくりきます。
驚いたことに、坂本善三先生の絵が大好きだそうで、ウインドウにも店内にも飾ってありました。親族の方と親しくしていますのでいろいろと尋ねてみようと思います。
IMG_0644_202001021334058fe.jpg

古美術 「鐘ケ江」
京都市北区紫野下門43番地 大徳寺総門前
075-491-4987

T.OMO 200102
連空間デザイン研究所・游建築設計事務所・はじめギャラリーの社長ブログ

京都 その2

THE SHARE HOTELS 「RAKURO」
事務所ビルを改装してシェアホテルに改装した建物。京都御所の前にあります。
IMG_0622.jpg

フロントまわりもとても居心地がよさそうな気軽な雰囲気です。
IMG_0618.jpg

スタッフの方々もカメラを向けるとこの笑顔 (^-^)/
IMG_0617.jpg

奥のほうには簡単なキッチンがついていて、自分で料理も作れるし、ホテルで作ってもらってもいいし・・・・・
IMG_0610.jpg

ここで食べてもいいし、部屋に持って行ってもいいし・・・・・パーティーでもつかえるみたいです。ただ食器は自分で片付けます。
外部の方も結構自由につかえる。
ホテルのような自宅のような周りが皆友人のような雰囲気ですね。
IMG_0609.jpg

スタッフの方の、やはりこの笑顔 (^-^)/
IMG_0615.jpg

様々な建物のリノベーションの参考になりました。

THE SHARE HOTELS 「RAKURO」
075-221-0960
地下烏丸線 丸太町駅から徒歩2分

T.OMO 200102
連空間デザイン研究所・游建築設計事務所・はじめギャラリーの社長ブログ

京都 その1

昨年12月22日、「全国高校駅伝」に母校の応援に行ってきました。毎年、仲間とタクシーを貸し切って中継所を回ります。
image_202001021040190a0.jpg

西京極総合運動公園陸上競技場
男女とも47都道府県の代表校が参加します。
IMG_0628.jpg

寒空に負けない応援合戦も素晴らしい!
IMG_0708.jpg

母校は、前評判では8位になればいいと聞いていましたが、結果は4位 ^^ 頑張りました。
先生方も、父兄の方々も、卒業生も、在校生も一つになれる時間ですね。
アンカー溝上君 「県大会での負けをバネにした」 いい言葉です。
負けは、ずっと負けではない。失敗は、ずっと失敗ではない・・・・・勉強になります (^-^)/
IMG_0711.jpg

T.OMO 200102
連空間デザイン研究所・游建築設計事務所・はじめギャラリーの社長ブログ
 | HOME | 

プロフィール

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク