fc2ブログ

特等席


はじめギャラリーのお客様も知らない特等席 🙋🏻‍♂️
クスノキに囲まれ、仕事をしながらお茶ができ…………
IMG_2141.jpg

お客様が、来られているかもわかり…………🙋🏻‍♂️
IMG_2144.jpg

四ツ角マーケットが開催される、鳥井原公園も見渡される🙋🏻‍♂️
IMG_2147.jpg

最高の場所 (^-^)/
…………クスノキに寄り添うと、不思議と守られている感じがします。

T.OMO 210629
連空間デザイン研究所・游建築設計事務所・はじめギャラリーの社長のブログ
スポンサーサイト



運動公園  その40 「初夏」


約ひと月遅れで、5月中旬の運動公園
気持ちのいい季節です (^-^)/

今日は、5キロ走ります。
IMG_2033_2021062509375300b.jpg

あちらこちらに子供たちの姿があります。
大きな樹に白いものが・・・・・近づいてみると、
IMG_2040_2021062509375440d.jpg

花が咲いていました。
栴檀の花 ・・・・・上品で美しい ヽ(´∀`)ノ
IMG_2036_2021062509375535f.jpg

その隣にも立派な樹が・・・・・近づいてみると。
IMG_2042_202106250937570be.jpg

やはり花が・・・・・緑の若葉に隠れ控えめな日本女性のような花です (*´v`)
百合の木です。
IMG_2041_202106250937587f1.jpg

運動公園には、バラ園もあります。
ロサ・キネンシスです。
IMG_2046_202106250938000ab.jpg

顔に似合わず、植物の名前が詳しいと思ったでしょう?
・・・・・何故かは内緒 (´∀`*)

あっちこっち寄り道したので、今日は2キロでした (´∀`*;)ゞ・・・ポリポリ。

T.OMO 210627
連空間デザイン研究所・游建築設計事務所・はじめギャラリーの社長のブログ

シアトルからの便り 3

Ayaさんから自然豊かな環境での生活の便りが来ました。

『私の住んでいる所は元、森だったところを切り開いた住宅地で、出来る限り緑を残してあります。

リス、ウサギ、アライグマ、シカ 時に、狼の遠吠えが聞こえたり、先週は、初めてボブキャットが庭を横切るのを目にしました。あまりカッコいいので、見とれてしまい、写真!と思った時既に遅くで 残念!

薔薇の蕾は鹿の好物らしく、隣の人が「オタクのプランターに鹿が」と教えてくれたり、
明け方出かけようとガレージのドアを開けたら オオカミ、コヨーテが居たりです。

便利なところで、所謂田舎でも山の中でも無いのに 自然に恵まれています。

近年、ウサギが 鼠算式に増え、芝生でのびのびと昼寝していたりします。

すぐ近くに住む娘の家には外にジヤクジがあり、温かいので、冬の間はアライグマの家族がジヤクジの横に穴を掘って住み着いています。ハスキー犬の子犬もアライグマ5匹が恐いらしく、役に立ってはいません。
野生動物保護会に連絡して「なんとかして下さい」
「今は忙しくて、そんな小さなことに関わっている暇はありません。グッドラック!」と切られたそうで、その上子供達が「折角住み着いてるんだから」と擁護に回りで、共存中です。

夏時間なので夜9時なのにまだ明るく、低く冷房が入っていますが、家族の中では、暑い!という人もいるし、暑がりで寒がりの私はヒートテック着こんでいます。
明日18日は、奴隷解放記念日とかで、バイデンさんが、休日にするという声明を出しました。政府関係は休日らしいです。

私も休日が欲しい!

ではまた!』

リリウム・ブルビフェルムの花が庭に咲きそうです。
花

気付いたら茎だけに!
花2

どうも・・・・・こいつが犯人みたいです ヽ(`ω´*)ノ彡☆
だけど、可愛い・・・(o‘∀‘o)*:◦♪
うさぎ

Pinterestで調べました。
これが、庭を横切ったボブキャットみたいですよ。カッコイイ! \(^o^)/
うちの近所の野良猫タマとは違うね。
shutterstock_705339076-e1588872343206_202106250909150de.jpg

皆さん、野生の兎が庭先で昼寝をしているなんて羨ましいですね。
国が違うと日常がこんなにも違うんですね。

Ayaさん、ありがとうございます。
「シアトルからの便り」みんな楽しみにしています (^-^)/

T.OMO 210625
連空間デザイン研究所・游建築設計事務所・はじめギャラリーの社長のブログ

よみがえる「正倉院宝物」展


新緑の向こうに何か見えます ?
IMG_2168_202106110845550d3.jpg

まわりの山々を写しこむ異空間の建物、九州国立博物館です・・・・・素晴らしいです。

何かに似ていますね…………そうか、トドですね ヽ(´∀`)ノ
IMG_2170_20210611084556081.jpg

正倉院宝物の本格的な模造は、明治時代に奈良で開催された博覧会を機に始まりました。
宝物の修理も手掛けた名工たちによる摸造製作は、その後材料や技法、構造の忠実な再現を目指す事になりました。
IMG_2171_20210611084558af7.jpg

今回は、天平の美と技に挑戦した再現模造の逸品が集められていました。
IMG_2172_20210611084559335.jpg

「螺鈿紫檀五弦琵琶」
・・・・・人の手が生み出すものの素晴らしさです。

『樹々の芽吹きの感動し、
人の手の生み出す終わりなき力に感動し、
自らも秘めた情熱を滾らす』
・・・・・私のつくった言葉です。
自然はお手本・・・・・。

エッ!「まじめな話もするんだ?」ですって………たまにはね (´∀`*;)ゞ
E4GHDQOK4JNU5KWWLKG4QJ4TKA_20210611084600ec2.jpg

展覧会を見に行くといつも図録を購入します。
はじめギャラリーの蔵書とするためです。もう何冊もありますよ。
はじめカフェは、図書カフェにしていきますね (*^_^*)
IMG_2176.jpg

T.OMO 210620
連空間デザイン研究所・游建築設計事務所・はじめギャラリーの社長のブログ

あぶり餅


今日と明日、あぶり餅の日です。(6月19日土曜・20日日曜)
どうぞお越しください(^-^)/
お待ちいたしております。
(11時半~15時半・他飲み物もあります)
14133597503214_20210619090805030.jpg

7月からは、毎週木曜日・金曜日・土曜日・日曜日にご提供いたします。

T.OMO 210619
連空間デザイン研究所・游建築設計事務所・はじめギャラリーの社長のブログ

子供たちのために。


昨年暮れに、南九州豪雨被害の芦北町に視察に行きました。
全国のキワニスクラブから集まった、義援金を送るためです。
岩田繁義教育長を囲んで佐敷小学校の被害状況をお聞きしました。
芦北町キワニスクラブ

今年4月贈答式。
5月、送った品々の生徒たちの使用状況を視察。
後ろ姿は、吉海校長先生。
左は、熊本キワニスクラブの社会公益委員会の松本委員長です。
IMG_2078_202106150941151ae.jpg

長い縄跳び・・・・・子供たち元気!(^-^)/
IMG_2104_20210615094116038.jpg

体育館のエアコン。
IMG_2086_20210615094118166.jpg

扇風機・一輪車・リヤカー・・・・などなど。
IMG_2085_202106150941190e7.jpg

水害時の状況は報道で皆さんご存じでしょうけど、グランドは綺麗になりました。
正面の素敵な校舎は一階が改修中、右のプレハブが仮設の校舎です。
中央の白い斜めの線は、砂場の縁石、被害の名残です (。-_-。)
IMG_2074_2021061509412160b.jpg

グランドには草花が・・・・・
IMG_2077_202106150941223f3.jpg

花壇にはキュウリの花が咲いていました (*^_^*)
IMG_2082_20210615094124c78.jpg

次は、人吉市球磨村の渡小学校です。(^-^)/


T.OMO 210615
連空間デザイン研究所・游建築設計事務所・はじめギャラリーの社長のブログ

カクカメ「青の世界」展と「四ツ角あぶり餅」


土曜日・日曜日、雨が降らずに日差しもありました。

・・・・言っていいかなぁ? (´・_・`)

実は、カクカメ「青の世界」展の小西さんが晴れ女だそうです。
そういえば、小西さんのいない京都は雨、小西さんのいる熊本は晴れでした (^-^)/
IMG_2181.jpg

土曜日・日曜日共に
「カクカメ青の世界」展、盛況!
「四ツ角 あぶり餅」完売! \(^o^)/

嬉しいお言葉をたくさんいただきました。
ありがとうございました。
14133597503214_202106140814543f8.jpg

「四ツ角あぶり餅」は、次の土曜日・日曜日(19日・20日)提供いたします (*^_^*)

T.OMO 210614
連空間デザイン研究所・游建築設計事務所・はじめギャラリーの社長のブログ

カクカメ「青の世界」展


今日から、カクカメ「青の世界」展です。
6月20日まで。
カクカメ「青の世界」

素敵な小物たちがたくさん集まっています。
IMG_2184.jpg

藍染いいですね・・・・・上品!
上品なあなたにピッタリ (^-^)/
IMG_2183.jpg

詳細は、お出かけください。
作家さんは、企画展開催中はずっと在廊されます。
IMG_2185.jpg

「四ツ角 あぶり餅」も提供します ヽ( ´_`)丿

T.OMO 210612
連空間デザイン研究所・游建築設計事務所・はじめギャラリーの社長のブログ

JR九州+平成音楽大学


一昨日
平成音楽大学出田学長と一緒に、JR九州の熊本赤木支社長にお会いしてきました。
今まで数回、お会いして打ち合わせをしています。

目的は、他県の方、海外の方がくまもと駅に降りられたとき「くまもとは音楽大学があるのではないかな?」
と思っていただける駅にできないかとの思いがあるからです。

くまもと駅は、素敵に洗練された駅舎と周辺環境になりました。これからも、環境整備が進んでいきます。
もう一つ、人の心に寄り添う文化(音楽)がプラスされれば、旅をする人たちが癒される駅になります。
平成音大+JR

この素敵な女性は誰?・・・・・支社長です。
おしゃれで、お若い赤木支社長でしょう?(*^_^*)
お隣が、平成音楽大学学長の出田様です・・・いつもおしゃれでダンディ。(*´v`)
そのお隣が、副支社長の井坂様です。

音楽を目指す学生たちが人前で演奏できるチャンスを増やしていくこと、
いつも身近に音楽が流れている環境を創ることができればと思います。

赤木支社長、出田学長、期待しています。

皆さん、期待しましょう!(^-^)/

T.OMO 210610
連空間デザイン研究所・游建築設計事務所・はじめギャラリーの社長のブログ
2021年06月10日 | Comments(0) | Trackback(0) | 商業施設

私が大好きな「焼き卵」料理


私が思いついた「焼き卵」・・・・・「卵焼き」ではありません。ヽ(´∀`)ノ
1・まず、ゆで卵の固めを作る。
2・次に、卓上オーブントースターの弱火で20分・・・・・強いと破裂します。
3・表面が茶色になってきたら、強火で約5分・・・・・ツルツルゆで卵が、ゴワゴワゆで卵になります。
4・冷蔵庫で保存(1週間ぐらいは平気です)
5・食べる時、再度強火で好きな硬さに焼きます。
IMG_2148.jpg

エッ、料理じゃない?
それはそうでしょうけど(´・_・`)・・・・・だけど、私、硬いの大好き!😬

T.OMO 210609
連空間デザイン研究所・游建築設計事務所・はじめギャラリーの社長のブログ

シアトルからの便り 2

Ayaさんから文章だけの便りが来ました。
アメリカではこんなサプライズがあるんですね(*^_^*)


『さて
先日スタバのドライブスルーで、爽やかな経験をしました。

いつもオーダーするカフェラテとレモンパウンドケーキ、前の車が走り去り、私の番、支払いしようとすると
「お支払いは済んでます」 ???
「前の車の方が払っていかれました。良い一日を!だそうです」

えーっ?

後ほど娘によると、「初めてなの?自分は何度もあるよ」とのことで
スタバのドライブスルーで始まった事らしく、後ろの車の方の会計を、というちょっと洒落た好意です。
「仕事でイライラしている時や、何かで落ち込んでいる時 こういう事があると 頑張ろう と思える」そうです。

何もなくても心がホッコリしているひとがここにいます。

次に行った時、私もお返ししようと思っています。誰か知らない人にコーヒーでも!

日本でもやってるかな?と思いましたが、、、、

雨が極端に少なく、一年の内10ヶ月は雨といわれているシアトルでも 節水要請です。今日は曇り、
雨が降ると 緑が一番綺麗な時期なのですが。』


素敵なサプライズ!!\(^o^)/
ささやかでも、ひとが幸せになっていただくことは、自分の幸せでもありますね。

日本で、このサプライズはまだ聞いたことがありません。
皆さん我々もやってみましょうかね?(*´~`*)

T.OMO 210609
連空間デザイン研究所・游建築設計事務所・はじめギャラリーの社長のブログ

梅雨の合間


梅雨の合間の晴れの日、
今朝のはじめギャラリーです。
オレンジ色のヒメヒオウギ水仙が咲き始めました。
IMG_2157.jpg

私が大切に育てている蘭のはなのつぼみも膨れ始めています。
「大切に・・・・・という割には、名前も知らんとか?」と言われそうですね。(#^.^#)
「名前なんだったっけ?」
IMG_2158.jpg

踊り場のムラサキクンシ蘭も間もなくです。
IMG_2159.jpg

「四ツ角 あぶり餅」・・・今日も焼きます。
美味しいですよ。

おやつがわりにどうぞ・・・(^-^)/

T.OMO 210606
連空間デザイン研究所・游建築設計事務所・はじめギャラリーの社長のブログ

「うつくしき慈悲の仏様」


私は九州国立博物館によく行きます。
今回は「奈良 中宮寺の国宝」です。(1月26日〜3月21日)
IMG_1876.jpg

あこがれの菩薩様にあえると思うと
胸が高鳴ります。(*´~`*)
IMG_1877.jpg

息をのむ美しさ、優しいまなざし、静かなほほえみは、人を惹きつけてやみません。
背筋を伸ばした凛としたお姿には、穏やかさの中にも威厳を感じます。
IMG_0006.jpg

写真の印象とは違い実際お会いすると、木彫とは思えない肌の柔らかさを感じることができる素晴らしい彫刻です、
・・・・・・・・しばらく、像の前から動けませんでした。

どこかに母の面影を探してしまいました。 (´・_・`)

法隆寺や矢田寺には、宿坊を訪ねながら旅をしたことがあります。
法隆寺のお隣が中宮寺だったとは勉強不足、
気づきませんでした・・・・・残念 |ω・`)
・・・・・また行きたいと思います。

次は「よみがえる 正倉院宝物」(4月20日〜6月13日)です。行きません?😁
T.OMO 210603
連空間デザイン研究所・游建築設計事務所・はじめギャラリーの社長のブログ
 | HOME | 

プロフィール

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク