fc2ブログ

シアトルからの便り 5


Ayaさんからの便り🙂

何気なく写真を見ていると、我が家の近所のスパーマーケットみたいです・・・・・ですが、ドル表示。
流通が行き渡って日本食には困りませんね (^-^)/
ta.jpg

ラーメンが$4.79 (*゚Q゚*)
日本では、300円ぐらいです。
ka.jpg

このラーメンは、250円ぐらいですかね。
えー、八戸ながいもは~と・・・
いつの間にか主婦の目線になっていた (´∀`*;)ゞ
zu.jpg

『10年前までは歩いていける距離にあったので、毎日行っていましたが、もっと人口密度の高い隣の市に移ったので、今は週一の買い物になりました。
先週土曜日、見つけたものです。

青森からの長芋!長芋ステーキになりました。
麺類のところで、九州各地のラーメンが!

こういうのを見ると、郷愁を誘われます。
若い頃は何でもなかったのに、矢張り歳のせいかも、、
若気の至りで後先の考えもなく日本を出てしまって、、と悔やまれることもありです。
故郷は遠きにありて想うもの、、、の良い例でしようね。

お米は、カリフォルニア産のコシヒカリです。
大体何でも揃いますが、
目ぼしいものは売り切れるのも早い!
魚類が色々揃うので、もっぱら鮮魚を買いに行きます。
アメリカの魚屋は、切り身もグチャグチャで、見るからに不味かろう!なのです。

先日、カリフォルニア産のデコポンがあり、何気なくみていたら
「SUMO ORANGE」相撲オレンジ、と名前がついていました。

名古屋場所、1日遅れで観ています。

3週間前 灼熱で、42度まで上がりました。
冷房のある住宅が少なく、我が家はラッキーでしたが、涼しい地下室に篭った長女、
チビさんのいる次女家族は我が家でねとまりしましたが、少し気温の下がった翌日、何となく予期された停電が8時間続き、シャワーに料理はガスで出来ましたが、冷房が無くて大困りでした。

外は10人に2人くらいはマスクを外しての行動、店舗も、マスク着用の要請を辞めたところが多くなりましたが
まだまだ、デルタ株やらで、私本人は半自粛中です。

静岡の災害、九州の大雨、悲しい思いでニュースを見ています。』


3週間前で、42度!!(*゚Q゚*) 黒こげの雀が落ちてきそう・・・6月でしょう?
🐟魚の切り身が、ぐちゃぐちゃ・・・お刺身はどうなんでしょうかね?怖いですね (´∀`*)

T.OMO 210729
連空間デザイン研究所・游建築設計事務所・はじめギャラリーの社長のブログ
スポンサーサイト



四ツ角 あぶり餅


はじめカフェ 「四ツ角 あぶり餅」 24日(土曜日)・25日(日曜日)も営業いたしております。
営業時間 11時~16時
14133597503214_20210723142213b09.jpg

コロナ禍疲れ・連休疲れをいやしにお越しください。
冷たい飲み物もご用意してお待ちいたしております (^-^)/

T.OMO 210723
連空間デザイン研究所・游建築設計事務所・はじめギャラリーの社長のブログ

シアトルからの便り 4


楽しみにしていたシアトルからの便りが来ました。

レーススタート前の写真 (^-^)/
か

『トライアスロンのレースです。

水泳に始まり 3.9キロ
自転車  180.2キロ
最後がマラソン   42.2キロ

各地でレースが行われています。
私の次女の旦那さんが、ハマっていて、コロナ自粛前は、カナダ、ウィスラー山でのレースに参加しました。

ことしはアイダホ州、コードレーンという静かな町での開催で、3000人の参加者と言われていましたが、結局2100人が登録し
38℃の中、600人が途中棄権、1500人がゴールインしました。

次女の旦那さん、1024番だったそうです。40歳、ビデオを見ていて、最後のスパートでゴールインの彼の側を、スイスイ駆け抜けてゴールインしていく若い女性の参加者達、、、半分くらいの距離で、精神状態がおかしくなってくると言っていました。マラソンもかなり歩いたよし。

朝5時からスタート、5秒おきに1人、だそうです。
ゴールインしたのは夜8時半過ぎでした。

レースに向かってトレーニングもやっていますが、
「あれだけやっても 痩せないね」と我々素人は思います。

「ハワイの 鉄人レースに参加する?」
「自分の年齢グループであと20人抜いていたら、ハワイの参加資格が得られたんだけど、、、」だそうです。
取り敢えず、参加することに意義があり、夏日、家族を引き連れて、暇な家族は暑い中 外には出られず 一日中、ホテルで時間を潰し、ひたすら帰りを待ち続けているといった状況、、次女は「狂気の沙汰!」と言いながら協力しています。

翌日はグターっとしているかと思いましたが、普段と変わりなく 驚きでした。』

レース後の写真 (^-^)/
お

Ayaさんの40歳の義理の息子さんと、2歳とちょっとのお孫さんです。
素敵な息子さんと可愛いお孫さん!! (^-^)/

驚きの体力ですね w(゚o゚)w
そりゃあ、疲れた顔になりますよねぇ・・・お孫さんがチョット心配そう (´・_・`)

次はカジノのお話だそうです。
楽しみです (^-^)/

T.OMO 210722
連空間デザイン研究所・游建築設計事務所・はじめギャラリーの社長のブログ

kashikocotton 2


近藤賢子さんから、最近の屋上庭園の写真が送ってきました。
「美しいですね~(*´v`) 賢子さんみたいです。」と返信しました (^-^)/
kashikocotton2.jpg

「鹿の子百合」ですね。

T.OMO 210721
連空間デザイン研究所・游建築設計事務所・はじめギャラリーの社長のブログ

ちびっこ大使認証式

7月14日、城北幼稚園の園児約100人をキワニス・ちびっこ大使に認証する式典がありました。
ちびっこ大使認定バッチとキワニスドールの贈呈です。
伝えたいメッセージは・・・
「バッチを持っている子は、困っている人を助けてあげること。
自分も友達も一緒に元気に過ごすこと。
キワニスドールを使って元気のないお友達や弟妹を元気にしてあげること。」です。

城北幼稚園のオーナーの米澤社長と園長先生の奥様、
担当委員会の松本委員長、キワニスドール委員会の犬童委員長、他の出席です。
う

「元気でありがとう!」とバッチを渡しながら声をかけると、大きな声で「ありがとうございます!」と返ってきます。
あまりのも可愛さとマナーの良さに目頭が熱くなりました。(私にもあんな時期があったのかなぁ?)
い

御担当いただいた、熊本キワニスクラブの皆様です。
ここ

T.OMO 210721
連空間デザイン研究所・游建築設計事務所・はじめギャラリーの社長のブログ

芳野旅館安全祈願祭


6月終わり、南九州豪雨被害にみまわれた、登録有形文化財の宿 「吉野旅館」 災害復旧工事 安全祈願祭を青井阿蘇神様のお導きにより執り行われました。
わが社の担当は、ロビー周り、食事処、個浴施設、管理棟のデザイン設計と設計監理です。
IMG_8040.jpg

吉野旅館は、明治42年に人吉駅関係者や材木商を得意先に料亭 「吉野本店」 として創業されました。
大正2年には、人吉藩の御典医である安藤家の屋敷跡を本格的に料亭 「芳野」 として増築し、昭和初期、温泉を掘り温泉旅館になりました。豪雨被害にあった建物は、茶茎の壁、船板、竹細工など、人吉特有の建材を巧みに使用してあり、一部屋ごとに違う造りになっています。伝統的な建築の調査、設計、管理の仕事は、磯田先生、来夢建築設計事務所さん、UL設計共同企業体さんが担当されています。
IMG_8027.jpg 

刈り初めの儀・・・女将 田口妙子 様
IMG_8086.jpg

専務・・・田口善浩 様
IMG_8089.jpg

堀初の儀・・・株式会社 岩永組 代表取締役 岩永一弘 様
d.jpg


参加者全員で行う玉串奉奠
IMG_8122.jpg

広い敷地のを回りながら、工事の安全を祈願していただきました。
IMG_8062.jpg

T.OMO 210718
連空間デザイン研究所・游建築設計事務所・はじめギャラリーの社長のブログ
2021年07月17日 | Comments(0) | Trackback(0) | 宿泊施設

四ツ角「あぶり餅」


整列して (´∀`*)
thumb_P1019830_1024_2021071210263151d.jpg

プックリと膨れたりして (´∀`*)
thumb_P1019834_1024_20210712102633a63.jpg

手作り白みそダレを、たっぷりかけられて………
食べられてしまいま〜す (*´∀`人 ♪

美味しい?😊
thumb_P1019880_1024_20210712102634a6c.jpg

あぶり餅の皿・・・波佐見町の都築明作
あんみつの器・・・有田町のG工房、大久保譲治作
おくちなおしの小皿・・・宇城市の福島万希子作
ほうじ茶の器・・・福島万希子作
箸・・・日奈久町、桑原竹細工店
トレイ・・・無印良品
敷き紙・・・私が描きました (´∀`*;)ゞ
あぶり餅・中山

営業日 木曜日・金曜日・土曜日・日曜日
営業時間 11時~16時

T.OMO 210713
連空間デザイン研究所・游建築設計事務所・はじめギャラリーの社長のブログ

キワニスドール


少女趣味に私がなったと思ったでしょう? (´∀`*)
b981a2eefad85bf98ce6cf3fcdabcaa1_20210711105625c31.jpg

これは国際奉仕団体キワニスクラブの代表的な奉仕活動の一つです。

ノッペラボウの小さな人形が、普通の玩具の人形とは違った方法で、病気の子供たちに大きな力を与えています。
特に闘病中の子供たちにはドールの部位を指さして病状を聞いたり、治療の説明をしたりして、子供の恐怖心を取り除きつつ、診療や治療を進めるのに役立たせます。
小さな患者さんは入院時、大好きな人の顔を描いていつもそばに置くこともできます。退院時は持ち帰って大切にしています。
doll2020_20210711105626b7a.jpg

これは白血病の子供さんが描いたドールです。
先生の話を聞いて描いたんでしょうね・・・・・(´・_・`)
元気になったかなぁ? 
blog_import_4deecff89e6e8.jpg

月2回開かれる、熊本キワニスクラブの例会風景・・・・・年に1度のドールの日、皆さんで綿詰め作業をしています。

ドールを寄贈した病院数は聖路加国際病院、慶応病院、順天堂大学病院、東大病院等全国で100以上に及びます。熊本クラブは年間350個前後を各所に贈呈しております。これまでに熊本赤十字病院、九州看護福祉大学、熊本市民病院、熊本大学附属病院、平成音楽大学、熊本市医師会立看護専門学校、城北幼稚園などに寄贈実績があります。
IMG_2276_202107111056304d8.jpg

はじめギャラリーにも2体ありますよ。
寄贈するときは、ノッペラボウです。
IMG_2279_20210711105633bea.jpg

T.OMO 210711
連空間デザイン研究所・游建築設計事務所・はじめギャラリーの社長のブログ

kashikocotton 1


先日、友人たちと服飾デザイナーの近藤賢子さんの家に遊びに行きました。
鬱蒼と木立に囲まれた、コンパクトな鉄筋コンクリート造の建物です。(次回詳しくお伝えします)
その隣に見たことのない美しい花が咲いていました。
IMG_2278.jpg

聞いたら「柏葉紫陽花」だそうです。
自然の恐ろしく美しい造形力ですね w(゚o゚)w
IMG_2277.jpg

近藤さんは、武蔵野美術短期大学の同窓生で日本各地、海外でも活躍中。
伝統の着物を使った、ワンピースはとても力強く気品があります (^-^)/
近藤賢子さんのホームページ http://kashikocotton.sakura.ne.jp

近いうちに、一緒に行った友人たちと作っている異業種交流会
「くまもと創造プラザ83」で卓話をお願いしようと思っています。

近藤賢子さんは、発想が豊かで話がクリエイティブ、刺激になります。
これから交流の記録をブログにのせていきます (´∀`*)

T.OMO 210711
連空間デザイン研究所・游建築設計事務所・はじめギャラリーの社長のブログ

江津湖公園 その3

6月終わりの江津湖公園、今日はウォーキングです。

ねむの木の花が満開です。
足元にはヤブカンゾウが・・・・・(^-^)/
IMG_2254.jpg

夕暮れの素晴らしい時間です。
秋の空みたいですね。
IMG_2264.jpg

石清水が湧き出ているところと・・・・私の足 (*ノ∪`*)
グレーのナイキのジョギングシューズ、軽くて気に入っています。
IMG_2262.jpg

T.OMO 210709
連空間デザイン研究所・游建築設計事務所・はじめギャラリーの社長のブログ
2021年07月08日 | Comments(0) | Trackback(0) | 江津湖公園

豪雨被害 球磨村渡小学校

熊本県南豪雨災害、人吉市球磨村の渡小学校への義援の品の贈呈式の記録です。

この写真が、災害当日の写真です。
自然は怒っていいるように見えます (*`ω´*)
IMG_2196_20210625171205261.jpg

令和3年、6月14日贈呈式の日………自然は優しい笑顔 (*´v`)

怒っている山河、優しい笑顔の山河……何故私はそう感じるのかなぁ?
みなさんも?
IMG_2198_20210625171206569.jpg

キワニスクラブの全国からの義援の品と、熊本産マスクプロジェクトのマスクを贈呈しました。
球磨村、松谷村長、森教育長、熊本キワニスクラブの小杉副会長です。
IMG_2221_20210625171209091.jpg

参加した全員で記念写真。
IMG_2242.jpg

贈呈したのは、オリンピックの種目にもなっているボルダリングの壁面一式です。
社会公益委員会で一番お若い松本委員長が試し登り・・・完登です! (^-^)/
IMG_2245_20210625171212715.jpg

子供たちに「もの」だけでなく「もの+こと」を送り、いい思い出に残せればと考えました。
将来、渡小学校からオリンピック選手が誕生するかもしれませんね \(^o^)/

T.OMO 210707
連空間デザイン研究所・游建築設計事務所・はじめギャラリーの社長のブログ

「再度変更のお知らせ」


7月2日から、「はじめカフェ」営業日(あぶり餅提供日)を変更いたします。(11時〜16時)

営業日 木曜日・金曜日・土曜日・日曜日です。
定休日 月曜日・火曜日・水曜日です。

再度の変更、ご迷惑をおかけいたします。
20210701074716a2f.jpeg

手作りでご提供いたしております、どうぞお越しください (^-^)/

T.OMO 210702
連空間デザイン研究所・游建築設計事務所・はじめギャラリーの社長のブログ
 | HOME | 

プロフィール

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク