fc2ブログ

シアトルからの便り 7

シアトルから夏休みの便りが来ました。
素晴らしい環境ですね (^-^)/

『家から2時間程の入江になっている所、太平洋に面しています。

海沿いに建っている大きなキャビンに見えたホテルは1913年に建てられたそうです。
4時チェックイン、すぐに マッサージを受けて、ディナーでした。
小さい石の海岸、かなりの人達が船で来ていました。
椅子に座って、のんびりできるのは、滅多にない事で、ボ-ナスの時間、
昔話に花が咲き、うるさい人達が周りに居ないのは有り難く、本音の話が出来、楽しかったです。

敷地内に、20戸程の平家が点在して、長期滞在の家族連れ、又ホテルの1階にはペット連れ専用の部屋もあり、あちこちに犬も』

車窓からのホテル・・・ワクワクしますね ヽ(´∀`)ノ
IMG_5699_202108261621341e7.jpg

お屋敷風の庭の奥に海が見えています。
IMG_5704_20210826162136a05.jpg

IMG_5709_20210826162137af0.jpg

えーと・・・・・?
「アザラシに触れないでください 海洋哺乳類保護法は、アザラシや生息地の野生生物との接触を禁じています。」
だな (*´_ゝ`)
IMG_5710_20210826162138730.jpg

素敵なお嬢さん方ですね (^-^)/  
熊本弁わかるかなぁ?
お母さん教えたかなぁ?

ワイングラスでも傾けたくなる雰囲気ですが・・・・・皆さん禁酒?
IMG_1895_20210826162140832.jpg

シアトル、いいところですね・・・・・
みんなで遊びに行きたくなります ヽ(´∀`)ノ

T.OMO 210828
連空間デザイン研究所・游建築設計事務所・はじめギャラリーの社長のブログ
スポンサーサイト



雨の夏休み 4  「ある町医者の記念館」 堀部 安嗣 


「南の家」 の隣りに建つ 「ある町医者の記念館」 
1995年、同時期に竣工しました。

東南角の外観
IMG_2365.jpg

入り口のドアを開けて見た診療室
IMG_2366.jpg

石膏の壁を十字にくりぬいたような南の開口
曲線の建物に、三つの大きさの正方形のグリッド・・・色々な光の取り入れ方ができますね。
IMG_2368.jpg

楕円形の小部屋、書斎かな?
・・・・・子供のころ泣きながら通った親戚の歯科医院の診察室を思い出しました。
IMG_2369.jpg

IMG_2374.jpg

T.OMO 210826
連空間デザイン研究所・游建築設計事務所・はじめギャラリーの社長のブログ
2021年08月26日 | Comments(0) | Trackback(0) | 建築

雨の夏休み 3  「南の家」 堀部 安嗣 


建築家・京都造形芸術大学大学院教授 堀部安嗣のデビュー作 「南の家」
10数年前に一度見学させていただきました。
IMG_2349.jpg

玄関
IMG_2352.jpg

リビング・ダイニング
IMG_2353.jpg

個室の入り口
IMG_2354.jpg

リビング・ダイニング、キッチンに柔らかな明かりがさす天窓
IMG_2356.jpg

建具のデティール
IMG_2362.jpg

犬走
IMG_2363.jpg

石膏の塊を削って創ったような空間・・・いいですね(^-^)/

T.OMO 210826
連空間デザイン研究所・游建築設計事務所・はじめギャラリーの社長のブログ
2021年08月26日 | Comments(0) | Trackback(0) | 住宅

雨の夏休み 2 「霧島アートの森」 


「霧島アートの森」 アートホールで企画展があっていました。
岡本 仁が考える 「楽しい編集って何だ?」

面白そうなので入りました。
IMG_2336.jpg

アッそうなんだ・・・・・
若いころよく読んだブルータスの編集長をされていた。
ワクワクする新しい時代が来ている感じがしていました。
・・・・・僕もわ若かったなぁ (´∀`*;)ゞ
IMG_2339.jpg

「Tarzan」 「BRUTUS」 「relax」 「ku:nel」 等もですね。
いろんな、デザイナー、クリエーターとのコラボレーションの資料が展示してありました。(9月12日まで)
IMG_2340.jpg

宙に浮かんで、踊って楽しそう ヽ(´∀`)ノ
IMG_2347.jpg




帰りに 「霧島アートの森」 の入り口にある
草間 彌生の不老不死の桃源郷に咲く花 「シャングリラの華」 に
ご挨拶して館を出ました。

・・・・・力強い!! (^-^)/
IMG_2348.jpg

T.OMO 210822
連空間デザイン研究所・游建築設計事務所・はじめギャラリーの社長のブログ

雨の夏休み 1 「霧島アートの森」


皆さん、夏休みはどうされましたか?
雨・・・コロナ禍中 (っω・`。)

私は、県境を超えて霧島へ。
ほんとうは、遠出は駄目だったんですよね (*´~`*)

誰か立っています・・・・・?
IMG_2333.jpg

「男と女」 ジョナサン・ボロフスキー

人間に求められる優しさ、力強さ、自由へのあこがれなどを、男女が交差する(オブジェの水平断面が+の形)
巨大なシルエットに込められています。
男の影が女の体に、女の影が男の体にうつる(晴れの日)工夫がされています。

雨だれ越しの作品は、晴れている時よりも深くて浅い複雑な男女の関係を思い起こさせます・・・(´・_・`)
IMG_2330.jpg

「赤い靴」 草間 彌生

女性の自立の象徴、ハイヒールを題材にしています。

遠目に見たら可愛く美しい女性・・・・・
近づくと怖くて飲み込まれそう・・・・・本音かなぁ ヽ(´∀`)ノ
IMG_2328.jpg

「気流~になるとき」 西野 康造

翼そのものが風や雲であり、作品全体が大空と大地の壮大な調和を表しています。わずかな風にも敏感に反応し、なめらかにはばたく翼は生き物のように動き、まるで軽やかなとんぼの羽のようです。

雨にけぶる姿は美しく、もの悲しい………😌
IMG_2326.jpg

今回は雨で館外には出ませんでしたが、想像力を掻き立てられる作品がたくさんあります。

T.OMO 210821
連空間デザイン研究所・游建築設計事務所・はじめギャラリーの社長のブログ

「芳野旅館災害復旧計画」 1  Architect Exhibition 2021 


日本建築家協会主「熊本の建築家作品展」に
人吉の芳野旅館災害復旧計画が展示されました。
県立美術館分館です。
プレゼンテーション2

磯田節子先生、来夢建築設計事務所、UL設計共同企業体、連空間デザイン研究所のプロジェクトです。
IMG_2308_20210804161151983.jpg

IMG_2313_202108041611539d4.jpg

「芳野旅館」は、近代の数寄屋風書院の座敷が、贅を尽くした技法で建築され、
銘木の産地としての球磨地方の人吉に残る旅館建築として残されてきました。
ですが、昨年の南九州豪雨被害で多大な被害を受け、今回の復旧計画になりました。
IMG_2310_20210804161154f9c.jpg

IMG_2312_202108041611564f8.jpg

また、復旧工事経過をご報告いたします。

T.OMO 210809
連空間デザイン研究所・游建築設計事務所・はじめギャラリーの社長のブログ
2021年08月09日 | Comments(0) | Trackback(0) | 宿泊施設

シアトルからの便り 6 

Ayaさんから便りが来ました。

夏休みで奈良公園観光にいらっしゃったみたいです。・・・じゃなくて! ヽ(´∀`)ノ
この写真、シアトルの自宅の周りみたいですよ w(゚o゚)w
aa.jpg

『 鹿!今朝8時ごろ、我が家のプランターで薔薇の蕾をもぐもぐ、石段を駆け下り、慌ててスマホ片手の私と前を駆け抜け隣の家の前まで、そのまま悠々と緑の中に消えました。』

ま~ぁ、毎日暑くて、暑くて・・・シアトルみたいに、たまにはボブキャットとか鹿とか兎とか近所に出て来て、気分転換させてくれませんかねぇ ヾ(o´∀`o)ノ

T.OMO 210807
連空間デザイン研究所・游建築設計事務所・はじめギャラリーの社長のブログ

「四つ角 あぶり餅」チラシ完成


「四ツ角 あぶり餅」のチラシデザインが完成しました。
いよいよ告知を開始します (^-^)/
あぶり餅


食材にも製法にもこだわっており、おいでいただいたお客様には 「美味しい\(^o^)/」 と言っていただいております。
どうぞお越しください。
あぶり餅2

T.OMO 210801
連空間デザイン研究所・游建築設計事務所・はじめギャラリーの社長のブログ
 | HOME | 

プロフィール

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク