シアトルからの便り その8
9月29日付けの熊日新聞をシアトルのAyaさんに送りました。
「県内まん延防止も解除」の記事を送ったら、シアトルのコロナ禍の様子の便りがきました。
シアトルの生活感は随分違うのですね w(゚o゚)w
『こちらはまだまだ、コロナ騒ぎで、右往左往!
先々週、私のPCR検査、上の娘家族4人が検査
今週始め下の娘の子供2歳半の男の子が、風邪の症状、念の為で家族3人で検査、いずれも陰性結果でした。みんな咳やら寒気やらの風邪症状で。医者に行こうにも「陰性検査結果持ってきて!」と言われますので。
2歳半の孫は熱が出て、今日で3日目、いつもは私が預かっていますが、夫婦で在宅ワークしながら面倒見ています。「バーバに感染るとこまる」そうです。
「子供の病気ってこんなに親の体力も消耗するって知らなかった」そうです。
「お母さん、4人も良く育てたね」
少し解ってくれてるのでしょうか?
季節の変わり目で、気温の上下が激しいなど、いろいろ他に条件はあるのですが
何かあると さてコロナ!で騒いでいます。
私の住んでいるレッドモンド市、マッチョの警察官、消防士、「接種拒否!」で
個人の自由というので なあなぁの市長さんが、州知事の方針に同調し、「接種拒否の人たちは解雇!」と急な強気で、もめにもめています。
ちなみに接種率はアジア系が一番多く、白人、メキシコ人などラテン系、黒人となっています。アジア系で67%なので、まだまだと言った所でしょう。
上の孫は中1ですが、陽性者が学校で2人出たそうで、接触者もろもろ、81世帯が、家庭隔離状態らしいです。いつまた学校閉鎖になるかな?と話してはいますが。
こちらは今週は雨模様、
ソロソロ熊本も台風シーズン?
マイクロソフト社は「こちらから通知があるまで半永久的に在宅ワーク」だそうです。
下の娘はアマゾン勤務ですが、一応来年二月までの在宅、スタバ本社は来年一杯在宅ワークとなっています。
我が家でも、外食は当分見合わせようということになつています。「感謝祭ーサンクスギビングどうしよう?」と娘達と相談中です。例年、我が家で全員集合!なので。
スーパーなどでも「マスク着用!」の表示を貼ったり剥がしたり。
空模様同様、鬱々としております。』
Ayaさん、ご家族皆さんお元気でお過ごしください (^-^)/
T.OMO 210930
連空間デザイン研究所・游建築設計事務所・はじめギャラリーの社長のブログ
スポンサーサイト
朱色の木 「自然のいたずら」
サッカーファン必見! 「八咫烏神社」 人のつながり風土記 その7
皆さんご存じでしたか?
熊本に八咫烏神社(やたがらすじんじゃ)があることを・・・・・(゚д゚)
まず、八咫烏って何?・・・という方もいらっしゃるでしょう。
熊本地震で壊れた鳥居は新しくなっていました。

ほら、日本サッカー協会のシンボルマーク、三本足の烏(カラス)です。
初代天皇「天武天皇」の道案内をしたと言われている烏(カラス)です。

本殿

同行していただいた、習字の先生は 「ここに御祭神様はいらっしゃいますね」 とおっしゃいました。
資料によると、賀茂建角身命(かもたけつのみのみこと)をお祭りしてあるそうです。

近くの健軍神社の末社の一つで、600年近い歴史を持つ熊本県内(九州?)唯一の八咫烏神社だそうです。
大切にお守りしていかなければなりません。このあたりに、健軍神社・真光寺・真宋寺・涌徳寺・木山城の出城跡があったりで歴史あるところなんですね。
どうぞお詣りください (^-^)/
鎮座地
熊本市東区健軍4丁目16-95
T.OMO 210926
連空間デザイン研究所・游建築設計事務所・はじめギャラリーの社長のブログ
博多 「鈴懸 本店」
「四ツ角 あぶり餅」
江津湖公園 その5
9月半ばの江津湖公園、各学校のボート部の前がスタート。
ホテイアオイが増えました。左手に飯田山が見えます。

ご夫婦の犬の散歩・・・「お願いだから、もうチョットゆっくり歩いてよ」てとこですね (^∇^)

美味しい湧き水と、いつもの散歩仲間と、野良猫・・・・・
熊本の水は、2013年国連の 「生命(いのち)の水」 日本で初めて最優秀賞を受賞しました。
散歩中、ジョギング中、みなさん喉を潤します。

野良猫からウインクされたりして・・・・・ヽ(´∀`)ノ

・・・・・

走る人・・・・・赤と黒でお洒落 (´∀`*)

植物園の横の大きな石の山・・・・・何?

橋の下・・・・・水がきれい (^-^)/

多様な江津湖公園の楽しみ方 (^-^)/

数10年、数100年、ジッと動かないで、太陽と水と風だけで生きていく大木・・・・・肌荒れ・・・病気かなぁ?

朽ち果てずに懸命に生きてきた大木・・・・・(´・_・`)
本 「植物は知性をもっている」 NHK出版(植物は人間の能力をはるかに超えている)
是非お読みください(^-^)/無意識に枝を折ったり、花を取ったりできなくなりますよ。

いいですねぇ~ヽ(´∀`)ノ
木陰で読書を楽しむおじさん。

各学校のボート部の前からスタートして約1.5キロ、折り返しの場所です・・・・・。

帰り道・・・・・おや、仲良しのお友達が来ましたね (´∀`*)

T.OMO 210918
連空間デザイン研究所・游建築設計事務所・はじめギャラリーの社長のブログ
うんと、うれしい、縁起菓子 「博多運盛」
絶品のお菓子をご馳走になった時、お茶の先生にお持ちしたお菓子です。
「はかたうんもり」と読むんですね (^-^)/
「ん」のつく名の野菜を食べて、「運」を盛る。
それが、昔ながらの縁起担ぎ「運盛り」。
一陽来復を願い、大切なひとの健やかな日々を祈る、
そこには日本人の思いやりの「心」があります・・・・・云々
(ホームページから)

この日は、「運盛」ようかんををお持ちしました。
手土産を持って行った私が、直ぐいただくわけもいかず、我慢して帰りました・・・・・(。-_-。)
先生、美味しかったかなぁ~ (*ノ∪`*)

福岡市博多区上川端町12-31-1F
092-282-0017
店休日 日曜日・祝日
T.OMO 210916
連空間デザイン研究所・游建築設計事務所・はじめギャラリーの社長のブログ
心に残る映画 「The Father」
絶品和菓子‼️ 「栗きんとん」
中山道 「すや本店」
掌にのせて
ほろほりと味わひました。
まつたく山栗の味そのままが、
秋の山で食べるそれと
少しもかはらない味で
口にふくみを覚えます。
吉川英治 (パンフレットから)

友人の習字の先生のお宅にお伺いしたら
こんなに美味しい、めずらしいお菓子をいただきました。
おごちそうになりました。
吉川英治先生のお言葉どおりです・・・・・・・・・私からはなにもありません (^-^)/

美濃中津川・・・・・町の中を旧中山道が通っている。木曽路の入り口にあたる古い宿場町である・・・・・から始まるパンフレットを読んでいくと、いちどは行きたくなります。
先代店主夫人の言葉 「ぎこちないお菓子でございますけども、お蔭さまでみなさまに可愛がっていただきます」「京都や東京には、もっと立派なお菓子がございますのにナモ」 (*´v`)
(パンフレットより)
「すや本店」 岐阜県中津川市新町2-40
0573-65-2078
T.OMO 210912
連空間デザイン研究所・游建築設計事務所・はじめギャラリーの社長のブログ
掌にのせて
ほろほりと味わひました。
まつたく山栗の味そのままが、
秋の山で食べるそれと
少しもかはらない味で
口にふくみを覚えます。
吉川英治 (パンフレットから)

友人の習字の先生のお宅にお伺いしたら
こんなに美味しい、めずらしいお菓子をいただきました。
おごちそうになりました。
吉川英治先生のお言葉どおりです・・・・・・・・・私からはなにもありません (^-^)/

美濃中津川・・・・・町の中を旧中山道が通っている。木曽路の入り口にあたる古い宿場町である・・・・・から始まるパンフレットを読んでいくと、いちどは行きたくなります。
先代店主夫人の言葉 「ぎこちないお菓子でございますけども、お蔭さまでみなさまに可愛がっていただきます」「京都や東京には、もっと立派なお菓子がございますのにナモ」 (*´v`)
(パンフレットより)
「すや本店」 岐阜県中津川市新町2-40
0573-65-2078
T.OMO 210912
連空間デザイン研究所・游建築設計事務所・はじめギャラリーの社長のブログ
心に残る映画 「NOMADLAND」
夫が働いていた工場が閉鎖し、その夫と死別した女性が、家と所有物を処分してバンを購入して、長年暮らしてきたコミュニティを後にする。フランシス・マクド-マンド演じる主人公のファーンが目指すのは、Amazonの配送センタ-。年末商戦の繁忙期の間は、Amazonが借り上げたRVパークで生活することができるけど、契約期間が終われば、次の停車場所と職を見つけなければならない・・・・・。(パンフレットより)

「ノマドランド」が高く評価されるのは、今、アメリカ社会が、声なき声に耳を傾けようとしているからに他ならない。パンデミックという危機により、富が一部に偏り、世界一豊かなはずのアメリカ各地に新たなテント村が次々に生まれ、RVパークは、車で生活する人でいっぱいになっている。何かがおかしい、間違っている・・・・・ようやくでき始めたコンセンサスが「ノマドランド」と共鳴している。(パンフレットより)

この映画は、不思議と寂しさや孤独感は伝わってこない。ひとりで生きていく豊かさを感じる。
ヨガの先生から「ひとは社会にいる時、すべて意識が外に向かって悩み苦しんでいる。ヨガの時間は自分の内側一つひとつに意識を向けましょう」と言葉がありました・・・・・同じような心の状態のような気がします………。
社会から無視されてきた「ノマド」を内側からつづったノンフィクション作品
「ノマド 漂流する高齢労働者たち」 (著/ジェシカ・ブルーダー)の映画化。
心に残るおすすめ映画です🙋🏻♂️
主演 フランシス・マクド-マンド
監督 クロエ・ジャオ
T.OMO 210911
連空間デザイン研究所・游建築設計事務所・はじめギャラリーの社長のブログ
「トランテ トロワ」
以前、福岡のお客様から頂いてあまりにも美味しかったので
昨日福岡に行ったついでにお店に行ってきました。
北海道十勝産オーガニック ライ麦全粒粉 配合のパン 「カンパ-二ュ」 です。
ほんのりと酸味があります。
でかくて、重たい! w(゚o゚)w 1.7キロです。

スポーツジム仲間に紹介したら、もう2回目を注文していました w(゚o゚)w
皆さんもぜひどうぞ (^-^)/ オンライン注文できます。
今夜は、ボルシチと重たい赤ワインだな・・・・・ヽ(´∀`)ノ
「トランテ トロワ」
福岡市中央区平丘町1-5
092-526-0333
店休日 月・火・水
営業時間 12時~17時
T.OMO 210910
連空間デザイン研究所・游建築設計事務所・はじめギャラリーの社長のブログ
崇城大学芸術学部
芸術学部・・・・・
何?と思ったでしよう。
今日はキワニスクラブ、崇城大学訪問例会です。
手をあげていらっしゃる方が理事長です。
絵は卒業生の漫画家、川口勇貴さんの在学中の作品です。
少年ジャンプに「レッドフード」が連載中 (^-^)/
目標がしっかり決まっている学生には、素晴らしい大学ですね。
………決まっていなくても探せる大学かな (^-^)/

自分の美術大学時代を思い出しました。
仲間が帰ってもデッサンし続けました………最後まで
ヌードデッサンは、まずモデルさんにドキッ!
あとは、自然を知るために、自分を知るために………淡々と長い旅に出る感じ (´∀`*)

学生の時、大木の根もデッサンしました。
石ころも、煉瓦も、キャベツ人参も………重さ軽さも………
夏休み帰熊して市民会館も熊本城の楠の大木もデッサンしました。

「樹々の芽吹きに感動し
人の手のうみだす出す終わりなき力に感動し
みずからも秘めた情熱を滾らす」
………私の思いです (´∀`*;)ゞ
T.OMO 210907
連空間デザイン研究所・游建築設計事務所・はじめギャラリーの社長のブログ
江津湖公園 その4
8月の終わり、久しぶりに江津湖公園を歩きました。
なんと美しい景色でしょう・・・・・走ったり歩いたりで多くの方が楽しんでいらっしゃいます。
暗くなりがけ・・・鉄塔に光がともりました。
そんなわけないでしょう ヽ(´∀`)ノ・・・・・お日様です。

久しぶりの江津湖公園は、花がいっぱい \(^o^)/
夏水仙

千日紅

マドンナリリー

瑠璃二文字

アキメヒシバ

チモフィラ・ペンタカエタ

サルビア・コクネシア

カラフルな花々・・・・・昆虫の種類により色の見え方が違うためにカラフルになったみたいです。
植物も寄って来てほしい昆虫があるみたいですよ ヽ(´∀`)ノ
だから女性はカラフルなんだ・・・目移りします (*^_^*)
T.OMO 210905
連空間デザイン研究所・游建築設計事務所・はじめギャラリーの社長のブログ
| HOME |