fc2ブログ

芳野旅館安全祈願祭


6月終わり、南九州豪雨被害にみまわれた、登録有形文化財の宿 「吉野旅館」 災害復旧工事 安全祈願祭を青井阿蘇神様のお導きにより執り行われました。
わが社の担当は、ロビー周り、食事処、個浴施設、管理棟のデザイン設計と設計監理です。
IMG_8040.jpg

吉野旅館は、明治42年に人吉駅関係者や材木商を得意先に料亭 「吉野本店」 として創業されました。
大正2年には、人吉藩の御典医である安藤家の屋敷跡を本格的に料亭 「芳野」 として増築し、昭和初期、温泉を掘り温泉旅館になりました。豪雨被害にあった建物は、茶茎の壁、船板、竹細工など、人吉特有の建材を巧みに使用してあり、一部屋ごとに違う造りになっています。伝統的な建築の調査、設計、管理の仕事は、磯田先生、来夢建築設計事務所さん、UL設計共同企業体さんが担当されています。
IMG_8027.jpg 

刈り初めの儀・・・女将 田口妙子 様
IMG_8086.jpg

専務・・・田口善浩 様
IMG_8089.jpg

堀初の儀・・・株式会社 岩永組 代表取締役 岩永一弘 様
d.jpg


参加者全員で行う玉串奉奠
IMG_8122.jpg

広い敷地のを回りながら、工事の安全を祈願していただきました。
IMG_8062.jpg

T.OMO 210718
連空間デザイン研究所・游建築設計事務所・はじめギャラリーの社長のブログ
関連記事
スポンサーサイト



2021年07月17日 | Comments(0) | Trackback(0) | 宿泊施設
コメント

管理者だけに表示する

プロフィール

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク