1年に数回訪れる天台宗本山「清水寺」
昔から安産・縁結び・子授けの観音様として参詣者訪れます。
今回は、本堂ではなく雪舟がつくった本坊庭園をご紹介します。

深い森の道・・・・・。

本坊とは、ご住職のお住まいの事。
ひっそりと、紅葉と銀杏に囲まれた簡素な建物が見えてきます。

お坊様の庭の鑑賞の仕方のお話が聞けました。
「ひとは、華やかな紅葉に目を奪われる。
そっと目を閉じると、今まで気づいていなかった
せせらぎの音、鳥の声が聞こえてくる・・・・・そして、自分が庭と一つになっていることに気づく。」

「幽玄の世界がたたずむ本坊雪舟庭」 国指定名勝

千手観音菩薩様

「清水寺」
835-0003
福岡県みやま市瀬高町本吉
211203 T.OMO
連空間デザイン研究所・游建築設計事務所・はじめギャラリー 社長のブログ
スポンサーサイト